ブログ記事19,221件
週の真ん中水曜日。。。そんなど真ん中水曜日はまず「プリウス」の「RECS」から。。何だか「プリウス」のEGRトラブル何気に多いらしくて本体交換して調子良くなったけど未だインマニにはスラッジが大量に蓄積されてるのでソレが悪さするのか?再び症状が出たので施工・・急を要する施工なので倍掛け量での施工しました。。そしたらちゃんと効果が出る訳ですよ。。施工後にバビュ〜ん!と全速力で走ったら物凄いモクモクが出て症状が消えた。。ま〜チェックランプは点灯したけどねw
夕方前から雨な1日でした。ベッドに移動しようかと思ってる僕です。早く寝れる日は早く寝たい今日の朝コーヒーはフォレスター見ながら。ライバルに負けない様に…キャメ子が「電池マークが点いんとんじゃー」と。スマートキー電池交換して完了。新車から2年と10ヶ月。キーレス・スマートキーの電池、大体この位で寿命がくる様な気がします。16BASEでは車検時にサービスで電池交換しております。時々、「あんたんとこ車検出してからキーレス電池が長持ちする様になったんよ」とお言葉いただきま
私が乗ってる車ですが数年前から朝一のエンジン始動時ガガガガガってすごい音と車が揺れるくらいの激しい振動が2~3か月に1回くらいの頻度で発生してました。音も結構でかくて家の中にいる嫁さんが「車壊れた?」って見に来るくらいの音・・・原因は分かっていたんですが対処するのがめんどくさくて数年放置してましたが発生頻度が多くなってきたので修理することにしました。原因は30プリウスの持病のEGRバルブのカーボン詰まりです。EGRバルブとは簡単に言うと未燃焼の
あら、おほほ。下品な題名でごめんあそばせだってね、聞いてくださいまし。農協産直センターの駐車場でのことですのよ。買い物が終わって駐車場から出ようとしましたの。私の前に(老害ミサイル)プリ公(運転手は70代のオッサン)がいました。そいつは道路面を出ようと右折待ちで停車してました。あんこはそいつを追い越し、もう一つの出口から出るため、直進しました。こんな図するとプリ公は道路面から農協産直駐車場に入る車を避けようと突然左にハンドルを切りやがりました。(避けんでも待ってりゃイイだけなのに!)
19万キロプリウス30のリフレッシュ4です。ドアのモールが劣化して新品に交換します。外しには、マスキングテープでは薄いので、厚みのあるテープを使います↓モールを外したらボディを清掃します↓4箇所を交換しまし。見栄えが良くなりました。続く
ガソリンと電気満タンでどこまででプリウスが走れるのかやってみたいと言い出した夫。ユーチューバでもないのに、なぜ検証したいのか「ああ、じゃあイースターの休みにどこか行く?」と言ったが、「今週末にしよう。」と言う。その言い方がうまく表現できないのだが、物凄く気になった。女の勘ってやつかしらね。全く許したわけでも行きたかったわけでもないが、クリスマスに義家に行って、そのせいでイースターに会うことになるのでは?とずっと思ってた。全く繊細でもない義母にとっては、クリスマスに来た!じゃあまた前のように
昨日、珍しく晴れていたので、タイヤ交換することにしました。天気予報によると、これから先一週間は雨と雪、今日を逃すわけにはいきません。タイヤ交換を自力でやる輩にとって天気は最重要事項ですからねタイヤ交換を業者に頼んだことがないのでわからないけど、乗用車4台をタイヤ交換に出したら結構な費用になんでしょうね。今日はプリウス2台だけやることにしました。タイヤ交換をDIYでやると、タイヤの状態や車両の錆なんかを確認出来るメリットはありますね。毎回シャーシーブラックで錆止めしてるんで、車
うちのアリオンはプリウス純正ホイールとタイヤを装着しています。先日中古カー用品店で見かけた16インチの86純正ホイールとタイヤは、3mmのスペーサーを噛ませばプリウスに装着できる(恐らく間違いで、逆に3ミリ内側に入れなければならない?)と書いてあったのです。プリウスに装着できるならプリウスのホイールとタイヤを装着しているアリオンにも着くかな?そんなふうに考えてワクワクしていたのです。で、今日同じ系列の別店舗に行ったのですが、そこには17インチの86純正ホイールとタイヤがありました。イン
トヨタプリウスZVW30足回りから「ゴーゴー音(異音)」リヤ・ハブ・ベアリングよりゴロゴロ音が出ておりました。症状としては、速度に応じて音が連動する感じ。初度21年式走行距離116,063kmもっと過酷な状況で使用されているプリウスを沢山見てきているのですがこの条件でもベアリングがダメになるケースもあるんですね。こちらが交換前のベアリングベアリング交換と簡単に言っても結構分解していかなければたどり着きません。まずは、ブレーキ関係からキャリパー外します
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。大事な話なので再投稿です。もう新車は買わない方がいい。もともとハイブリッド車とEV車は電磁波強いけど、もっとヤバい、まったく違う健康リスクがあった。それが運転支援システムで使うミリ波。もはや新しい車にはみな搭載されている。現状を分かりやすくいえば・・、後ろから新型の車が来たら逃げろ!車載電磁波兵器で攻撃されているぞ!!道路から離れるんだ!コロワク打った人はミリ波で倒れるぞ!そう言いたくなる恐怖の現実。電磁波はみな
日頃の行いがどうたらってお話はたまに聞くと思います。雨を避ける為にお昼から有給使ったのに、天気予報では夕方まで降らない予報やったのに…見事なくらいに大雨なんす。もうこの22万キロ走ったエブリィワゴンを見るのも最後になるのかと。そうなんです、ココだけのどうでもよいお話ですが宇野チンが新車プリウス買いました。まだ諭吉チェイサーも持ってるクセに世間では新車が買えない状態が続いてるので、おそらくダメもとで言ったんだと思います…『新車が買えるんやったら契約しますわ』と。そしてやはり新車をたま
ザァァーッ!雨のち雪の月曜日はワゴンRでカーオーディオ・ドライビング昼過ぎから気温が急降下してオシッコMORELかと思いましたが、昨日より20度くらい気温が低ければ仕方ありませんテンション爆上げソングはショーンポール様+レフトサイド様のDemNuhReadyYet低音が心地よいカーオーディオで聴くと超カッコ良い神曲で、一足先に常夏気分になれますがそれよりもスゲェのは蝶々のお尻のプリプリ具合で、当ブログ読者の80%位の殿方は、遮断機を上げながらノっているに違いありませんで!!!
中学時代からの親友おかちゃんから貴重な情報。宇都宮は錦にある「かまど将軍」のお弁当が、とても美味しいと👍っで、その「かまど将軍」の話を職場でしたんですわ。そ~すっと、やっぱ情報って入って来るモンです(笑)その「かまど将軍」、昭和~平成初期の時代は「こがねちゃん弁当」だったとの情報が複数・・・・・。当時、高校生だったその職場の仲間たち、チャリで良く前を通っていて、実際にお弁当も買っていたとのこと。そして、口を揃えて、美味しかったとっ!そ~だったのか、オラ「かまど将軍」の存在は知ってはいたので
プリウスにケンウッド彩速ハイレゾ9インチナビの取り付け今回同時にナビ連動の2.0ETCに前後ドライブレコーダー、バックカメラ、スピーカー交換、サブウーハー取り付けまで致しましたほぼほぼフルコース元々オーディオレスの車両!後々社外ナビに交換前提で新車購入するのであればこれが一番賢い買い方純正オーディオが付いてると簡単に交換出来ない場合がほとんどここだけの話、ディーラー純正ナビは社外ナビから2〜3年くらい遅れてます。しかも高いので絶対社外ナビがよろしいさて交換していきますまずは周り
初めてクリアテールがカッコいいと思った車種があるプリウスなんだけど、普通のハイブリッドまぁコレはコレで良いんだけど。PHEVのテール一体感があってカッコいい1文字テールだし、昼でも夜でも決まる!部品交換でカスタムもアリですね〜さて。最近AUTHORの載せ替え?付け替え?が増えてます。皆さん乗り換えで使えるもんは使いましょう的な。他店施工の取り外しなんですが、まぁ〜大変だった・・・コッチについてると思ったら無い。手探りだからかなり大変。結局
プリウスなんですが最近、右側のドアミラーが調子悪くて閉じるけど、開かないって症状がでてましたキーレスに連動してミラーが閉じたり開いたりするのを付けてるので、ロックする時は勝手にミラー閉じていいんですけど鍵開けた時に自動でミラーが開かないから自分で手動でミラーを開くって作業が面倒だし人が多い駐車場なんかでは、ちょっと恥ずかしくなってきましたさすがにそろそろ修理しないとと思いヤフオクでドアミラーassyをゲット3000円プラス送料1100円でした先週の金曜に
【50プリウス後期デモカー制作記⑰】Sツーリング後期純正レザーシート移植※シートヒーター付今回のメニューはオーナーのO様のご希望でレカロシートから実用性の良いSツーリング純正シートに交換します!毎日乗るオーナーさんにとっては実用性も大事!装着するシートはこちらの新車外しの未使用品の純正シートです。シートヒーターとサイドエアバックが内蔵されて居ますので新品で買うと相当な金額だと思いますが・・・今回は当社が在庫で持って居ました\(^o^)/取付はポン付けOKなのでとても簡単です。S
【50PRIUS】Aプレミアム純正防眩ルームミラー移植今回は人気の純正パーツ流用シリーズです\(^o^)/一部のコアなプリウスオーナーが行って居る上級グレードの『防眩ミラー移植』人気のSグレードやSツーリングには装着されて居ない上級グレードのみの快適装備と成ります。👆因みにコチラがSグレードの純正ルームミラー後続車のヘッドライトが眩しかったら手動でパコンッと上に上げるタイプです。まぁ普通ですねwこれを防眩ミラーに交換したら後続のハイビーム野郎の眩しさから自動で逃れる事が出来ます
はい。前回新ボディをプリウスPHVに決めました。が、前後のホイールが(フロントはそうは見えませんが)ボディからはみ出しています。これはホイール取り付けの基部がワイドパーツが取り付けられているためなので、ここをナローに変えていこうと思います。まずはフロントの変更から。シャーシの表と裏のカバー、サス部分を取り外していきます。シャーシ裏のカバー、サスの抑えシャーシ表のカバーそれぞれ、ワイド用はW、ナロー用はNと刻印が入っています。そもそもイレコにしてもまっすぐ取り付けられないので付け間違い
オラ、デジパネが大好きです!昭和の時代、ヲッサンなオラが若い頃、大流行したデジパネ。特に、トヨタがデジパネの採用に積極的で、デザインも、カッコ良かったですね👍そのデジパネのパイオニアといえば、1981年発売の初代ソアラ。当時のカタログですが、コレは、1982年の一部改良後のカタログです。っで、何故この1982年のカタログなのか?って、1981年の初期型ソアラには、アナログメーター車が存在していたのですが、この1982年の一部改良で、全車デジパネ装着となったのです👍オラとしては、
80代前半の義父が2年程前に退職するまで20年位勤めていた会社では義父専用の新車が与えられていました最初がトヨタのエスティマ我が家は当時軽自動車やコンパクトだったのでまだ幼かった子供達は大きな車に乗りたくて乗りたくて…あの頃は「まだ」平和でしたね〜なんとガソリン代も高速代も全部会社持ち高速で片道1時間の赴任先↔義実家や地方の義父実家へ高速で行くのも全部会社持ちつまり乗り放題だった訳ですそして当時から退職時にはその車そのままもらえると話していましたところが退職の3年
〇〇(筆者)の所のお客さんの車、オイル消費してるの少ないですよね。やっぱりオイル交換の度に添加剤とか入れてるんですか?今日は最近増えて来たエコカーやアイドリングストップ車のエンジンオイル消費問題に関して能書き垂れようと思います定期的なオイル交換が大切な事は勿論ですが今回は「オイルの特性」に関してお話しましょう。最近のエコカーの類は「燃費を良くする為」にエンジンが設計されていますし、実際に「燃費を稼ぐ為のオイル」という物が存在します。こちらは私が自家用車によく使うケンドルと言うメーカーのオ
本日、ディーラーに搬入された新型プリウス通称:50プリウス後期を早速見て来ました!!実車を確認すると写真で見るよりカッコイイ!!やはり画面越しに平面で見るのと実際に見るのでは印象が違いますね。拝見した車両はシルバーのSグレードです。当社で最も販売する売れ筋グレードです!!因みにコチラのディーラーさんでは発売後、大好評で既に受注が100台オーバー!!他のディーラーでの販売状況は解らないとの事でしたが人気なのは間違い無さそうです!!癖の無いデザインは公表な様で僕が行った時も数
50型プリウスのパネル。こんなんなってる車多いですね。塗装のクリアーが剥がれてる…自分目線で言うなら、これのためにお金かけるの?とか思ってしまうけど。いざ、自分の車がそうなったら嫌だなぁ。ただコレ。写真のクォーターピラーパネルだけじゃなく。続きはコチラ【塗装のハゲ】プリウスZVW50クォーターピラーパネル交換【たった5年でここまでなるか…】-がらしらがの雑な整備。50型プリウスのパネル。こんなんなってる車多いですね。塗装のクリアーが剥がれてる…自分目線で言うなら、これ
今回も、昨日お送り頂いた「お便り」を紹介させて頂きます。>【ご住所1】兵庫県>【愛車情報】トヨタシエンタ6AA-MXPL15G>ハイブリッドZ4WD2024年12月>【ご質問内容】>シエンタの車高アップを考えておりまして、現在タナベの>リフトアップスプリングの装着を考えていたのですが、>リフト量が物足りない気がしてスペーサーを検索していたら>こちらにたどり着きました。>(2020年のブログ:プリウスのリフトアップブロ
どうもです。おはよ!(o゚∀゚o)ゞ昨日のドジャース・カブス・巨人・阪神の試合、超ォ~盛り上がっておりましたねー。流石!大谷さん♪しっかりホームランぶっ放す(笑)世界に限らず、日本国内も本当に不安な事ばかり・嫌な事ばかり・理不尽な事ばかり・治安激悪化等多々で皆さんもうんざりしている中、最近では唯一と言い切っても良いのではないか!!??明るいニュースですなァ~。私も大谷さんを見習って、嫌いな脚トレを頑張っていきます(爆)(* ̄m ̄)ププッ
今回は短編(おまけの話有り)です。プリウスの納期が伸びたのはこのせいか?と思われるネタをGET!↓何やらバキッと逝ってますなぁ......この割れ割れ事件が多発?してるらしい......これ↑テールゲート(バックドア)の一文字テールライトの下側なんですが.....強くバックドアを閉めるとわれる?とか.....何もしなくても割れてた!という方も居られるようで......あきらかに強度不足なのか?手動で開閉ではなく開け閉めが電動のバックドア車でも割れるという話も......コ
あの貯蔵庫を作る為に雇った人が、アシスタントが怪我してから一度も来ない。後4日程度で完了する作業なのに、もう2週間以上じゃないか。彼らの荷物は置きっぱなし。後からでも良い貯蔵庫を急に優先的に作ることにした理由は、ガレージにある物を貯蔵庫に移動させて、プリウスを室内でチャージしたかった。リビングにある物を貯蔵庫に置いて、床板を付けたかった。何かこうしようと思うと全くスムーズにいかないフランス。ここで何かするだけでストレスだ。もう催促するのも嫌になり、ここから引き継いでくれる人を探した。見積
M様の50プリウスにAIMGAINフロントリップスポイラーをマットブラックに塗装して装着させて頂きました!!シルバーとブラックの組合せがカッコイイ50プリウスです!!純正の樹脂パーツに似せたマットブラックに塗装する事で純正風な仕上がりと成りました!!マットブラック!!似合いますね!!ボディーカラー問わずマッチングします!!M様この度はエアロパーツのご購入有難う御座いました(≧▽≦)************『tsr-project』ではポン付けタイプの社外パーツから現物加工
プリウスのガラス交換です✨本当に皆さま関東一円からお越し頂きまして本当に有難う御座います🙇♂️30プリウスのフロントガラスはもはやネットで12000円程度〜購入可能です✨台数が多いですのでどんどん安くなっていきますね✨ステップワゴンは1万円切ってます値段に不安さえ感じるレベルですが他の自動車部品と違ってガラスはガラスですので大丈夫ですょ例えばヤフオクの場合はカテゴリ検索して頂き自動車、オートバイ➡︎パーツ➡︎外装、エアロ➡︎