ブログ記事63件
9/9振り返りつづき。8/29(月)今日を超えたら帰れると思いひたすらマンガ、YouTube、U-NEXTで映画を観て過ごしました。最後の点滴も朝はずされて、トイレに行く時も身軽になりました。本当に頭にフローダイバーターっていうステントが入ってるんだなぁ、、、ここにステントがあるという自覚というか、そうゆうものがないので不思議です。椎骨動脈って頭っていうか首か。頭と首のあいだくらいかなぁ私の動脈瘤は。(写真お借りしました)こんなの見るだけでも怖い怖い。今朝長男に手術の
手術後の2ヶ月検診行ってきました!今回はMRIも撮ります。早い人だと術後2ヶ月で脳動脈瘤が消えてるんだそう。でもこの時に消えてなくても大丈夫です。まぁあんまり何も考えず、MRI受けてきました。この時ちょうど夫と謎解きの問題を考えてたので、頭の中は謎のことでいっぱいでした(笑)MRIはすぐに呼ばれ終了、いつもなら先生の診察に呼ばれるまでがとてつもなく長いのですが、今回はMRIが終わるとすぐに呼ばれました。そして先生からは、術後直後のMRI画像と今回の画像を見せられました。「
さらに6か月後の経過観察もう慣れたMRIを受け、先生の診察へ先生がなにやらレントゲンをう〜んとみてます「今まで大きさに変化なくきてたけど、今回のレントゲンでは動脈瘤が前より太くなってる感じだね。ほらこれが今回でこれが前回」といって、レントゲンを交互に見せられました。確かにレントゲンで濃く太くなったように見えました。「発見してから約1年ほどで変化が現れたので、どうも1年くらいのサイクルで大きくなる動脈瘤のようですね。」「とりあえず手術する、しない、にせよ、造影剤を使った詳細な検査をし
だいぶ長く更新あいてました。大体月1で定期的に病院で経過をみてもらってました。手術からは約6カ月経過しました。そして今日じつは完治を確認するためのアンギオ検査を受けました💪結果は「無事に完治してますよ」のお墨付きいただきました♥️ステントにも膜が1膜張ったところだよ!というのも教えてもらいました😊設置したステントに膜が張ることで、術後の脳梗塞になる可能性が低くなります。あとは術後1年まで薬を飲み続けるだけでいいそうです✨良かった〜フローダイバーターの手術に不安を感じてる方、
造影剤検査後しばらくして、夫と一緒に先生の説明を受けました。今回撮影した3Dの写真を見ながら、まず大きさは3.5ミリでした。まだ現状の大きさからは破裂する可能性は低いです。とただ、1年間で動脈瘤の成長が見られたので、今後も成長する動脈瘤だと。ここで、脳動脈瘤の手術には2通りあり、まず開頭手術が一般的だけど、私の場合は左目の奥に動脈瘤があり、ここには大きな骨があるため開頭手術は難しい。次に血管手術があり、この血管手術にも2種類ある。1つはコイルを詰める手術。この場合、私の動脈瘤
集中治療室で家族との面談を終えたあと、術後一時間くらい経ったころから左目奥に頭痛を感じました。鈍い痛み。まぁ手術前からもたまにあるような頭痛だったんですが不快でした。でもまだ内服はできないとのことだったので我慢してました。それと同じ頃もっと深刻的な変化が…貧血のような立ち眩み状態が何度も何度も波のように起こるのです。すごくしんどかったです。少し波が収まったと思ったら、また強い立ち眩みがやってくる感じ。看護師さんに伝えたら、術後にたまにある〜症候群かもしれません。と言われました
今集中治療室から一般病棟に移りました!ここで手術当日を振り返ります。まず朝6時頃に体温などを測りに看護師さんがきました。絶飲になるまでにOS1をなるべく飲んでくださいねーと言われます。あまり飲みたくなかったですが、ここで一気に飲み干し、いよいよ朝7時から絶飲が始まります。7時過ぎに点滴され、9時頃に看護師さんのお迎えで手術着にお着替えしました。そしてタンカーにのってそのまま手術室に一気に運ばれます。手術室に入ると、色んな人に挨拶され、酸素マスクをつけられ、頭には睡眠の深さを測る機器
6か月後の経過観察。再びMRIを撮り、先生の診察です。「今回も大きさに変化はありませんね、また6か月後来てください。これで次変化がなければ、1年ごとに経過観察を伸ばしましょうね」とあっさり終了。私は結構昔から運は強い方なので、私の動脈瘤はきっと大きくならないパターンのやつだな。と思っていました。このまま経過観察だけで終わるだろうと。そして、診察後は仲良しの夫とランチをし、謎解きカフェで一緒に謎解きをする楽しい1日を過ごしました。ところが、次の6か月の経過観察で状況に動きが出始めま
手術を決めてから、結局色々考えました。そもそも私はセカンドオピニオンなどせず決めています。本当にこの病院で大丈夫なのか不安になってきます。今の病院はたまたま会社の脳ドックの指定病院で、そのままそこにお世話になっていただけなので。そこで動脈瘤の手術件数などのランキングが分かるサイトを見つけます。私は地方暮らしなので、脳動脈瘤のスーパードクターのいる地域ではありません。でも近隣の県の病院を含めても、私の今通っている脳神経外科病院がたまたま一番手術件数が多かったんです。少し安心しました
術後4日目の夕方、先生から私の脳動脈瘤についてお話がありました。まずは術後に撮ったMRIと脳のレントゲンを見ながら、手術前のものと比較していきます。先生「ここにフローダイバーターがしっかり密着していますよ〜」先生「今はフローダイバーター設置したばかりなので、まだ脳動脈瘤は白く映っていますが、脳動脈瘤が消えればこのコブは黒くなってレントゲンに写らなくなります」先生「そして、フローダイバーターというのは、金属量が多いので、その金属部分に血栓ができやすくなります。なのでしばらくは抗血小板剤
フローダイバーター手術後、退院して2日後に初出勤しました!木曜、金曜とフルタイムで仕事してましたが、事務職なのでなんの問題もありませんでした😊頭痛などもなく、手術前と変わらずに勤務できましたよ✨視界の違和感はたまにまだあります!なんか目の端に白い糸がたまにちらつくような違和感。でもたまになのでそんなに気になりません😊あと、今回のフローダイバーターとは関係ないですが、嬉しい効果があったんです!今回の入院で鉄欠乏性の貧血を指摘され、退院後も鉄剤をプラスで処方してもらってるんですが、
今朝採血をし、私の貧血の値を見て今日無事退院となりました!✨気になる入院費ですが、なぜか私は特別な計算をしないといけないらしく、今日は算出できないそうです。次回の1ヶ月検診のときに精算することになりました。私は今回丸7日間の入院生活でした。私は普通の会社員なので、有休をなるべく減らしたくなく、シルバーウィークを挟むよう手術の日程を組みました。有休としては4日の消化で済ました😊まぁ念の為明日も有休は取ってあるので、明日1日家で療養してからの仕事復帰にしてます!私は仕事が事務職で
昨日退院し、今日は試し運転にふらっとお寿司屋さんへ行ってきました✨右足の痛みはまだあり、車に乗り込むときがイテテテ‥とはなりましたが、運転は問題なかったです👐昨夜じつはまた熱が出たのですが、今朝は収まり、毎朝あった嫌な頭痛もありませんでした😊なので今日は一回も鎮痛剤飲んでませんよ😘順調です❤️そでは唐突ですがここで、ちょっと私のことを書こうと思います私は去年36歳の時に会社の脳ドックでたまたま未破裂脳動脈瘤が見つかりました。自覚症状はゼロ。そして、のちに調べましたが、未破裂
先生は経過観察していってもいいとのことでしたが、今はまだ3.5ミリの小ささだけど、1年単位で動脈瘤は成長してるし、結局いま手術を見送っても1年後にまた成長して5ミリほどになってたら、手術考えなきゃだし、でも1年後に成長してたらまた造影剤検査からのスタートになるし、結局手術までの猶予が1、2年伸びる程度なら、今動脈瘤が小さくて、短い期間で動脈瘤が消滅し、血液サラサラの薬を飲む期間も短くて済むから今年手術した方がいいんじゃないか?と思って、その場で手術受けますと返事をしました。仕事
術後4日目朝から左目奥(動脈瘤のある場所)にズキズキと猛烈な痛さ、そして吐き気に襲われました。片頭痛です。数年前になったことがあり、同じ症状なので間違いないです。薬をもらいましたが、一切薬は効きません。とんでもなくしんどい時間。そして私は普段血圧は90ぐらいで低めなのですが、片頭痛が起こると血圧が150まで急上昇します。そのため、心臓がしんどくなります。このときも心臓がしんどくなったので、左を下にするように横向きになり、痛さと吐き気と格闘してました。2時間くらい格闘してると、し
2024年6月脳血管の造影剤検査、通称アンギオ検査を受けました。当日は1番安い4人部屋を希望してましたが、いっぱいとのことで個室に👐ラッキー✨部屋についたら点滴をされました。利き腕とは反対の左です。ちなみに私、血管がとっても細く、普段の採血も看護師を困らせるようなやっかいな血管の持ち主です(笑)とくに左腕からの点滴はベテラン看護師でも一発で仕留められたことがありません。2度の出産と一度別のことで入院したことがありますが、ことごとく何回も失敗され、点滴液も漏れ、青あざだらけで毎回帰
術後3日目2日目から急に出た熱は朝までありましたが、お昼には解熱しました✨またずーっとあった頭痛もお昼頃からは薬無しで過ごせてます👐ただ頭痛に関してはほんとムラがあるので、今日はたまたまかもしれません😂あと食欲ですね、術後からあまりありません…私はもともとすごくグルメで食べることが大好きです。そんな私でさえ、食欲が沸かないです。なんでなんですかね…やっぱり脳の手術すると、脳だから食欲を感じるセンサー部分にも影響でるんですかね?笑これを機にもしかしてダイエットできる?ともち
ここまで一気に今までのことを思い出しながらブログに書きましたが、ここでやっと現在のことを書きます!現在が、フローダイバーター手術の前日です😂2週間前に一度病院へ行き、手術前の検査を色々受け、その時に血液サラサラの薬を処方され、それを飲み続け今に至ります!前日入院なので、普段めったにない暇な時間を利用してブログを一気に書いてました(笑)今日は朝から母と一緒に病院へきて、採血、心電図、コロナ検査、CT、MRIと検査一通りし、麻酔科の先生の説明を受けました。本当は主治医の診察もあるはずだ
さてフローダイバーター手術を決めてから色んなブログを見てきましたが、次は私をずっと診てくれている主治医について調べました。ネットで調べると、過去には都心でいくつか大きな病院に勤めていました。その後7年前ほどから今の私のいる地方の病院に引き抜かれたようです。主治医は開頭手術もカテーテル手術も両方一人で行える両刀使いのようです。調べると、このような両刀使いは貴重らしいです。だから、こんな地方にヘッドハンティングされたんでしょうか?あくまで勝手な想像です(笑)ともかく、優秀な先生なん
騒がしい集中治療室から一般病棟に移りました。なんと運良く今回も個室です✨ここで術後2日目ですが、まだシャワーの許可がでないので、油ギッシュな頭で過ごし、とても憂鬱でした。あと、集中治療室ではずっと寝たきりだったので気づきませんでしたが、手術した鼠径部が少し腫れてて、歩くたびに痛みます。上手くまっすぐには歩けず、腰を曲げてひょこひょこトイレに行ったりしてました。でも看護師さんに聞くと私の腫れはまだマシだそうで、腫れる方はすごいぼっこり腫れるそうです。あと、術後は眠ってばかりで
生きた心地がしなかった3ヶ月未破裂脳動脈瘤があるよ。ということしか知らされていない状態だったのでとても不安でした。3ヶ月後の経過観察では再びMRIをしました。そして脳血管専門の先生の診察へ。はじめましての先生。30代後半か40代くらいの先生でカッコいい先生でした😍先生の話では、私の動脈瘤は左目奥の眼動脈手前にあること。前回のレントゲンと変化はなく、大きさは3ミリ未満くらいだろうということ。もし出来たばかりの動脈瘤だった場合は、数ヶ月で急激に大きくなる場合があるらしく、それ
脳動脈瘤フローダイバーター留置術の手術を終え9日目の深夜から経験したことないめまいに襲われました!!回転めまい浮遊めまいベッドにゆっくりゆっくり頭を置き目を閉じるとぐわん💦頭を右に傾けると壁天井カーテンが上下左右ひっくり返ってぐわんぐわん💦心臓バクバク気持ち悪い🤢朝までヨギボーに寄りかかり耐える💧昼間は比較的良いが突然ふわっと身体が浮き上がるような感じでクラクラ倒れそう💦18日術後診察もクラクラぐわん状態でした主治医は金属メッシュもきちんと収まっているしMRIも異常なしで大丈
2月は脳動脈瘤フローダイバーター留置術をしました2年前はその未破裂脳動脈瘤の血管造影検査をしました悩んで悩んで本番の手術を無事終えました!現在すこぶる元気✨前と変わらないです✨✨みなさんも経験ありか?手術入院の前にアンケートみたいな冊子がありますねーけっこう細かいとこ聞いてきます!私もギューぎゅうに書き込みます(笑)なんかこの冊子アンケート重要みたい!!それを見ながら看護師さんと面談スタート私は子どもがいないからなのかな近くに友達等来てくれる人はいますか?とか入院中ご
2/5にフローダイバーター留置術で左目裏の脳動脈瘤手術をしました術後SCUに運ばれる時「恵さん!分かる!大成功だったよ!!大変だったけど大成功✨✨」と言われたのは覚えてますそして2/9退院2/18術後初診察でした画像を見ながら説明を受け問題なさそうです✨当日術式変更ありと言われてましたが予定通り右手首側面からのカテーテルでフローダイバーター留置術✨左耳裏のラクダのコブのようなうねり血管に上手くカテーテルが入るか?やはり難しかったようでメッシュ金属が開かなく一度引き返して風