ブログ記事2,800件
LCC=Lowcostcarrierといわれる日本でいうとピーチ、ZIP、などの航空会社ですが、アメリカにはULCCというウルトラローコストキャリアというのがあります。スピリットエア、フロンティアなどがそこのカテゴリーに入ります。手荷物にも制限がありますし、運賃は格安だけど全部お金がかかります。機内エンタメやwifiなんてございません。お客さまにはこちらはほぼ勧めることも案内することもなるべくしませんが、春休みの旅行で戻ってくるフライトはフロンティアを選びました
【転載、複製、自主発言を禁止します】Hieveryone!お元気ですか?今週のシフトを選ぶスケジュール電話をもらった時、午後のシフトが多かったので3日しかシフトを入れなかった。昨日は依頼が来たけど、午後出勤だったのでパス。っつーか、主人のソーシャルセキュリティNoの件で朝から大騒ぎやったから、出勤する気力は残ってへんかった。ほんで。入社して3年半も経って、あるエエことを知った。依頼を断れるのは25%まで。なので週一で断れる計算やけど、コレって結構ビミョー。12時出勤を断って、
こんにちは、スタルペスです大変ご無沙汰しています。最近はブログアップも十分できておらず、久々の投稿をします。ブログアップは、できていませんが古墳や遺跡にはぼちぼちと行っています。ネタ(訪問した古墳や遺跡の写真)は増えていますが、なかなか紹介ができておらず溜まる一方です。今週は家内と福岡県田川市までで出かけました。田川市の古墳は、数年前に「遠賀川流域古墳同時公開」でいくつかの古墳を訪れたことはありますが今回はそれ以来の久々の訪問です。最初に伺ったのは、「位登古墳(いと
従来、日本列島には一万年以上前から狩猟採集民である縄文人が住んでいたとされていました。狩猟採集民なので、獲物が多い時も少ない時も集団内の全ての人に(働きの悪い者にも)エサを分配する平和で、ほとんど争いをしない人々でした。そこに、大陸から朝鮮半島を経由して寒冷地適応を遂げた一重まぶたで高身長の弥生人が稲作とともに渡来してきて、縄文人と交雑しました・・・というのが従来の定説でした。(私は、高校の頃からこれらのことを勝手に勉強していました)基本的
感想糖分が、いかに人類の脳を発達させて来たかが良く分かる。低糖質ダイエットに対する警鐘も。そして糖分管理のカギを握る腸内細菌。ただ、乏しい食料から人類がいかに糖質を得て来たかという事と、飽食の時代に糖質過多になっている話とが混在していて、番組の方向性がイマイチ不明確。それがNHK。内容Chapter1私たちは何を食べて来たのかアメリカシアトル。理想の食を追い求める人々。彼らの食事法は「パレオダイエット」パレオとは「石器時代」食べるのは肉ばかり。農耕が始まって1万年程度。
FRONTIERSその先に見える世界「日本人とは何者なのか」NHKBS12/6放送感想NHKBSとして新たに始まった「知的探求ドキュメンタリー」1回目はDNA分析から日本人のルーツに迫って行く。日本人が抱く「他の民族とは違う」的な願望をくすぐられる。縄文人の祖先はアフリカから出て、南ルートから最短で東アジアに到達し、その後の海面上昇で孤立して独自の文化を歩んだ。だが結局はるかに多い渡来人との交雑により、今の日本人のDNAが構築されているという事。途中までは盛り上がったが
早くも4本目を開けたニッカフロンティアと白州山崎大戦に敗れてファミマで購入してきた『ブラックニッカDeepBlend』この日はファミリーマートで入手困難な山崎と白州のミニボトルが売られていると聞きつけ最寄のファミマに寄ってみましたが時すでに遅し…残念ながら入手は出来ませんでし…ameblo.jpブラックニッカDeepBlendを飲み比べてみます。この日はストレート対決です♪色合いは明らかにフロンティアの方が濃い色合いになっていますね!ディープブレンドが甘い味わいの中に樽感ピート
FRONTIERSその先に見える世界第2回「AI究極の知能への挑戦」NHKBS12/13放送バックナンバー1感想Amecaの多彩な表情には驚いた。日本より相当進んでいる。最初「ブラックジャック」をAI使って作る話だったので「ああ知ってる」てな感じで軽く流したが、2章からはグイグイ引き込まれた。全く事前学習を入れなくても、条件さえ与えてやれば立ち上がって歩ける様になるロボット。胎教の重要さも、こんなところで証明されるし・・・脳の神経細胞に電極を繋いだだけのものが自
もうゴールデン・ウイークですね!皆さんどんな計画立てているんでしょう。忙しい毎日ですが、アソビも大切ですよね。ま、皆そう思ってわんさか繰り出すのでかえって疲れたりしますが・・。若葉のこの素晴らしい季節をしっかり堪能したいです。そう、いつまでこの日本らしい『季節感』が続くか怪しい地球なんですから。少し前、桜がようやく咲いた頃に近くの公園へ行きました。周期的な変化をする天気で、たまたま晴れたので。いました!カワセミです。ここの池にはオス・メスちゃんと居て、少し離れたところで巣作りもして
ニッカの新作フロンティアが発売したので早速買ってみた。YouTubeの宣伝に釣られて若干のプレ値で買ったが普通にコンビニで売ってた💦まぁここは気を取り直して、ちょうど家にセッションもあったので比較してみることにする。まずはストレート。フロンティアはアルコールと青リンゴ。よくあるちょっと良いウイスキーの香り。ただ味は程よいフルーティさにカラメル感もあり、値段を考えると相当に上質だ。セッションは蜂蜜、麦、樽も感じる香りでフロンティアよりワンランクああな感じ。味に関してはフロンティアよりナチュラ
甲府の屋根屋です。今日の山梨県は日射しが有っても午前中は暖かったです。月末ですね。アレコレと書類仕事やらして、ようやく帰宅。晩酌開始致します。ブラックニッカスペシャルとニッカフロンティアです。スペシャルは大好きな1000円台ウィスキー。フロンティアは2000円ジャストです。プラス消費税ですけど……まずはスペシャルです。黒糖バニラ。リンゴ🍎。少し潮風。チョコレート🍫。ほんのりピート香。アルコール度数も42°と高め。味わい自体もドッシリとしてハイボールでも飲み応えございます\(^o^)
寒い日が続いていますね「ブリヂストンの電動アシスト自転車の手元スイッチが点滅している!」または「アシスト力が弱くなったように感じる」というご質問をいただく時期でもあります選択中の走行モードランプの右端の点滅(0.8秒間隔)写真は「オートモード」選択中真ん中点滅「エコモード」選択中左点滅「パワーモード」選択中右点滅ブリヂストンホームページよりお借りしましたかんたんパネルの場合「弱」モード左の弱ランプ「強」モード右の強ランプが点滅しますバッテリーなど電装部品の
大変久々の投稿になってしまいました、ウイ好きー倶楽部です。さてニッカの久々の新作フロンティアを買ってみました。ちなみに価格ですが、ドン・キホーテ、リカマン、酒のやまやなどが一律で¥1980に対し、我らがオーケーストアは¥1699と¥300近く安いのでオーケーストアが近所にある方はオーケーストアでの購入をお薦めします。このフロンティアは500ccで48度でスコッチウイスキーもブレンドされてますので、厳密にはジャパニーズウイスキーの定義から外れてしまいますが、ストレートで飲んだところですね、そ
バーテンダーおニョ「やあミカワヤさん。ニッカフロンティアを確保したんだって?」(/ノε`;))「とりあえず3本押さえておきましたぜゲゲゲ…」お正月気分も抜けた2月に入り、ウイスキーネット界隈でザワつきだしたのが、昨年10月発売のニッカの新製品フロンティア。2025年4月から一般小売は無くなり、業務店(飲食店)のみの販売となるらしい。業務向けのみの販売と言えば、ニッカの竹鶴ウイスキーがつとに有名。業務店に販売する酒販小売りが、抜け穴的に一般人に販売している売り場はたま~に
「フロンティア」(仏/スイス・2007)ザヴィエ・ジャン監督のフランス版『悪魔のいけにえ』なホラー作品。大統領選の決選投票を巡り暴動が起こっているフランス。ヤスミンたち5人は暴動便乗?強盗で得た金でオランダへ逃れようとしていたが、重傷のヤスミンの兄を病院へ運ぶため、二手に分かれる…。先に国境近くの宿屋に泊まることにしたトムとファリッドだったが、宿屋を営む家族にはある秘密があった…。残酷描写