ブログ記事1,427件
春の都立小峰公園・金剛の滝ハイキング/SpringhikingtoKominePark&KongoFalls①🥾🌼🌸💦April5th2022東京都あきる野市にある都立小峰公園〜八王子市の北西部、今熊山のふもとにある金剛の滝〜秋川沿いをぐるっと歩いてきました。😊まずは都立小峰公園のお花達🧚♀️🧚🧚♂️ヨゴレネコノメ/汚れ猫の目Chrysospleniumgrayanumvar.atrandrumイワボタンの変種で、葯の色は暗紫色。萼裂片は直立する
黄色い葯のハナネコノメChrysospleniumalbamvar.stamineumwithyellowanthers💛💛初めて黄色の葯のハナネコちゃんに会いました。😲🤩😻周りにはオレンジ色の子もたくさんいましたよ。😆MyfirsttimeseeingChrysospleniumalbamvar.stamineumwithyellowanthers!Ijustexulted!😆😻また来年も会いたいなぁ〜💛💛Hopetoseemore
春の秋川丘陵ハイキング/SpringflowerhikeonAkigawaHills④⛰️🌸🌼🥾March27th2025小峰公園やその周辺で会えた美しいお花達〜🧚♂️💜🧚🤍🧚🩵(続き)カタクリ/片栗ErythroniumjaponicumDecne.,Asianfawnlily,Japanesedog’s−toothvioletユリ科カタクリ属の多年草。地下の鱗茎(細長い薄皮に包まれた球根)の姿がクリの片割れに似ることから「片栗」という名前。
春の秋川丘陵ハイキング/SpringflowerhikeonAkigawaHills③⛰️🌸🌼🥾March27th2025小峰公園やその周辺で会えた美しいお花達〜🧚♂️💜🧚🤍🧚🩵ナガバノスミレサイシン/長葉菫細辛Violabissetiiスミレ科スミレ属の多年草。雪の少ない太平洋岸に分布する日本の固有種。葉が短いスミレサイシンは日本海側に多い。サイシンは、葉の形がウスバサイシン(ウマノスズクサ科)に似ていることから付けられた。花弁は主に淡い紫色をし
春の秋川丘陵ハイキング/SpringflowerhikeonAkigawaHills①⛰️🌸🌼🥾March27th2025秋川駅スタートで初めての秋川丘陵ハイキングへ〜🥾😆小峰公園〜金剛の滝もまわり、春のお花達に会ってきました。😍シハイスミレ/紫背菫ViolaviolaceaMakinoスミレ科スミレ属の多年草。山地から丘陵地の明るくやや乾燥した林内に生育する。葉裏が紫色をおびるのでこの名前。早春に赤みの強い紫の花をつける。側弁は無毛。唇弁には紫色のす
春の高尾山お花探しハイキングその7/SpringflowerhikeatMt.Takao⑤🌸🌼🌿☘️🥾April7th2024マキノスミレ/牧野菫別名:ホソバスミレViolaviolaceavar.makinoiスミレ科スミレ属の多年草。シハイスミレの変種で東日本に多い。植物学者牧野博士の名のついたスミレ。花色は淡紅色から濃紫色、シハイスミレより小型で色が濃い。唇弁に紫色のすじが入り、側弁の基部は無毛。距は細長く、花柱はカマキリの頭形。葉はシハイ
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao⑧🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025タマゴケ/玉苔Bartramiapomiformis,CommonApple-moss森林の明るめの林床に自生している苔。まん丸の胞子体を付けるのでこの名前。英語名のapplemossは、胞子体が青りんごのようにみえることに由来。ついこの前まではまだ朔が針の先🪡みたいに細くて、ほんの数本しか見つけられませんでしたが、今回見に
春の高尾山フラワーハイキングその1/SpringflowerhikeatMt.Takao①🌸🌼🌿☘️🥾March22nd2025水曜日に雪が降った後、一気に春がやってきました。😲高尾山山麓では春のお花が次々と咲き始めています。😍今回は花友さんお二人と一緒に春のお花を探してきました。😊まずは高尾の早春のアイドル・ハナネコノメから〜😁たくさんのハナネコちゃんに会ってきましたよ。🧚♀️🤍🧚♀️🤍🧚♀️🤍ハナネコノメ/花猫の目Chrysosplenium
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao④🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025ナガバノスミレサイシンもいろいろな場所で咲き始めています。🧚♂️🤍😍ナガバノスミレサイシン/長葉菫細辛Violabissetiiスミレ科スミレ属の多年草。雪の少ない太平洋岸に分布する日本の固有種。葉が短いスミレサイシンは日本海側に多い。サイシンは、葉の形がウスバサイシン(ウマノスズクサ科)に似ていることから付けられた。花
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao⑥🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025ハナネコノメ/花猫の目Chrysospleniumalbumvar.stamineumユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。日本固有種。シロバナネコノメソウ(本州の近畿以西、四国、九州に分布)の変種のひとつ。山地の渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える。花弁のように見えるのは萼で、花弁は退化していて見えない。開花が遅れて
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao⑦🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025ヤマルリソウ/山瑠璃草Omphalodesjaponicaムラサキ科ルリソウ属の多年草で、福島県以南に分布するワスレナグサの仲間。可愛いヤマルリソウも山内の複数の場所で咲き始めました。🧚🩵まだピンク色や白いお花には会えませんでしたが。次回は会えるとよいです。💗🤍🙏🏻キクザキイチゲ/菊咲一華Anemonepseudoaltaic
春の高尾山フラワーハイキングその1/SpringflowerhikeatMt.Takao⑤🌸🌼🌿☘️🥾March22nd2025アズマイチゲ/東一華AnemoneraddeanaRegelキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。関東地方に多く、一輪だけ花をつけることからついた名前。白色で花びらのように見える部分は萼片。花は光に敏感に反応し、雨が降り出したり薄暗くなると花を閉じて下を向いてしまう。お天気がよくてかなり暖かくなったので、アズマイチゲがぱっちりと
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao②🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025春を告げる早咲きのすみれちゃん達が山内いろんな場所で咲き始めています。😊可愛いヒナスミレ🎎🐣もたくさん咲いていました〜♬まずはヒナちゃん特集①です。💗😍ヒナスミレ/雛菫Violatokubuchianavar.takedanaスミレ科スミレ属の多年草。ピンク色で弱々しく愛らしいので雛すみれという名前。側弁には毛があり、
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao⑤🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025コスミレ/小菫Violajaponicaスミレ科スミレ属の多年草。コスミレの「コ」は、姿がタチツボスミレに似ているがタチツボスミレのようには丈が高くはならないので付けられたらしい。他のスミレに先がけて咲く、早咲きのスミレのひとつで、花期は3〜5月。丸い花弁の可愛いコスミレに会えました。😍しかも花弁の色や咲き方がかなり違う子達に。
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao③🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025ヒナちゃん特集②です。🎎🐣😻フイリヒナスミレ/斑入り雛菫Violatokubuchianavar.takedanaf.variegata,Violatokubuchianavar.takedanawithvariegatedleavesスミレ科スミレ属の多年草。ヒナスミレの葉の脈沿いに白斑が入るもの。フイ
春の高尾山フラワーハイキングその2/SpringflowerhikeatMt.Takao①🌸🌼🌿☘️🥾March25th2025ここ数日でまた一気に春が進んで、高尾梅郷の梅もだいぶ散っていました。😲早春のお花から春本番のお花にバトンタッチの時期になってきた感じです。そしてこの子達ももうたくさん咲いていてびっくり〜🫢😍😆タカオスミレ/高尾菫Violayezoensisdiscolorスミレ科スミレ属の多年草。ヒカゲスミレの亜種で、高尾山で発見されたスミ
春の都立小峰公園・金剛の滝ハイキング/SpringhikingtoKominePark&KongoFalls③🥾🌼🌸💦April5th2022ハナネコちゃんにも会えました〜💕😻🧚♀️🧚♀️🧚♀️ハナネコノメ/花猫の目Chrysospleniumalbamvar.stamineumとツルネコノメソウ/蔓猫の目草flagelliferumF.Schmidtツルネコノメソウ/蔓猫の目草flagelliferumF.Schmidt山地谷沿いの
春の高尾山お花探しハイキングその10/SpringflowerhikeatMt.Takao②🌸🌼🌿☘️🥾April16th2024山下・蛇塚へ〜🥾クマガイソウ/熊谷草CypripediumjaponicumThunb.,Japaneselady’s-slipper深山の木陰や竹林など、日陰を好んで自生するラン科アツモリソウ属の多年草。袋状になっている花びらの一部を、源平合戦の頃に武将が身に着けていた「母衣/ほろ」に見立て、より大きな方を「青葉の笛の一
春の高尾山フラワーハイキングその1/SpringflowerhikeatMt.Takao④🌸🌼🌿☘️🥾March22nd2025コスミレ/小菫Violajaponicaスミレ科スミレ属の多年草。この日は美しいコスミレ姉妹に会うことができました。😍コスミレは花弁の色や形にバリエーションがあり、今回は色合いが全く違う株に会えました。タチツボスミレ/立坪菫Violagrypocerasスミレ科スミレ属の多年草。タチツボスミレもあちらこちらで見られるように
春の高尾山お花探しハイキングその10/SpringflowerhikeatMt.Takao①🌸🌼🌿☘️🥾April16th2024西山峠のニリンソウやヤマブキソウを見に、南高尾陵〜東高尾山陵を歩いてきました。😁🥾🤍💛新緑が美しい高尾山。💚😍山麓には鯉のぼりが。🎏でも朝は風がなくて、元気に泳ぐ姿が見られませんでした。😅Mt.Takaowithbeautifulfreshgreenleaves🍃🍃コバノタツナミソウ/小葉立浪草別名:コバノタツ
春の高尾山お花探しハイキングその10/SpringflowerhikeatMt.Takao③🌸🌼🌿☘️🥾April16th2024南高尾・西山峠のニリンソウお花畑SoftwindflowerfieldatNishiyamaPass,SouthTakao🧚🤍🧚🤍🧚🤍お花畑の下部例年だとこのあたりにちょこちょこヤマブキソウが咲いているのですが、今年はまだでした。到着した時、お花畑にはちょうど誰もいなくて、しばらく独り占めしてました。😆🧚🤍お花畑の
4度目の正直!リスケ3回目にしてやっと妙見山のミツマタ群生地へ!久々のトリオは会った瞬間から吉本新喜劇wwwおまけに電車の中では、アルパイン時代の仲良しお客さまにも再会して大盛り上がり!下山後は、一昨年未亡人クラブに加入したMさんのおうちにお邪魔して「まんまんちゃんあん」して、次の山行きの話をして。会いたい人に会う行きたいとこに行くこれができる環境がありがたや~~!昔はこの辺で和紙を作っていた人がいたんだろうな。それが半野生化したと思わ
PhotobyJr.:Mar.7,2020PastelYellowcoloredanther.パステルイエローの葯.PhotobyJr.:Mar.14,2021Verysoftyellowcoloredanther.とても柔らかな黄色の葯.PhotobyJr.:Mar.16,2019PastelYellowcoloredanther.PhotobyJr.:Apr.