ブログ記事2,944件
フュージングガラスの失透や焼付き汚れを消すにはどの方法がいいのか実験してみましたガラスフュージングでみんなを悩ます失透現象。もちろんガラスの組成的な失透もあるのですが、一番多いのがガラスに付着した汚れが焼付いてしまった焼付き汚れ。今回はこの失透してしまったガラスをもう一度キレイな状態に戻す3つの方法を紹介いたします。また、失透から復活させるにはどの方法が最適なのか実験してみました。↓本編記事はコチラから↓フュージングガラスの失透や焼付き汚れを消すにはどの方法がいいのか実験してみま
ガラスフュージングの弱点を強みに変える方法
当店の定番人気!和柄ガラス♪これからのイベントに向けて全色に新色を加えて制作中!【販売】5月3、4日(土、日)『SUPERCOMICCITY』(東京ビッグサイト)【東5ホールロ83.84】【販売】5月10、11日(土、日)『アート&てづくりバザールinKOBE』(神戸国際展示場3号館【兵庫】)#SUPERCOMICCITY#てづバ#和柄アクセサリー#和柄ネックレス#和柄ペンダント#和風アクセサリー#和風ネックレス#和風ペンダント#和アクセサリー#和クセサリー#
暖色系のガラスと銀の相性悪し・・・。アートクレイシルバー(銀粘土)とガラスを一緒に焼成すると、思わぬ現象が起こったりいたします。特に暖色系(黄色、オレンジ、赤など・・・)のガラスと銀の相性は非常に悪く、まぁ間違いなく変色(変色というより真っ黒に・・・)してしまいます。これはガラスの着色時に使われる硫黄成分が銀と化学反応を起こして黒くなってしまう現象でございます。銀粘土を使われる方は「いぶし液」をご存知かと思います。いぶし液は硫黄がはいっておりますので銀に使うと真っ黒になります。シルバーア
木陰に吹く風が心地よいヨコハマです瑞々しい若葉美しい新緑〜これも眼福。思わず深呼吸していました。土曜日のワークショップ『こいのぼり』お子様連れの方にも楽しんでいただけたようですご希望の色の粉ガラスを乗せて一回目の焼成中です。この後型に落とし込み完成となります。以前は大型キルンを使っていてもさほど苦にはならなかったのですがここ数年生命の危機すら感じます。室温が40℃を軽く超えエアコンが効かないのです。(就寝中は怖くて使えません)
昨日はsaekoさんとhiroさんの義妹のKさん宅に行きました。hiroさんの実家をフルリノベーションをされた明るく開放的なお家です。フュージング、アクセサリーの作家でステンドグラスも制作されるKさんの葉っぱや植物をモチーフした作品が飾られてます。フュージングのピースや金彩の絵付けのピースが所々に使われています。爽やかな人柄を彷彿される作品たちです。大歓迎してくれたコテツ君!アビーも見習ってほし〜い。
楽してガラスを丸くカットしたいのです。「ガラスを丸くカットしたい」という方は結構おられると思いますが、皆さんなかなか苦手なようで、アタクシも当然丸くガラスをカットするのは大の苦手・・・そこで思いついたのが100ダイソーでみつけた「コンパスカッター」でサークルガラスカッターを作ってやろうかと・・・。↑画像クリックでYouTube動が見れますよ↑こんなものまで、ダイソーってスゴイね。今回見つけた「コンパスカッター」。読んで字の如く、コンパスがカッターになってるというもの・・・。要
2025年イベント出店情報です。2025年も少しだけイベント出店します!※主催者様が友人知人のイベント中心です。※苫小牧市内が中心です。にじいろふぇすたin道の駅ウトナイ湖2025年5月3日(土)4日(日)5日(月)10:00~17:00ウトナイ湖のイベント7月予定サンドブラストの体験は工房でも可能です!公式LINEよりお問い合わせください。QualityArtTAKUMIの公式LINE