ブログ記事175件
昨日アップしたこれ『【庭池DIY】川と滝沢を兼ねた庭池ビオトープがほぼ完成した作品がこちら』庭に池をつくりました『庭池作り』いつもみていただきありがとうございます。自己紹介二級建築士子育て、家づくり、DIY、ちょこっと投資の記事を執筆してます。…ameblo.jpタイトルが滝のつもりが滝沢になってたので、しれっと変えときます笑得体の知れない物体の正体は、断熱材。この作成手順をご紹介しようと思います♪断熱材厚み50mmのものを3等分にして重ねて、ウレタンボンドで接着しますそこから
2016年7月10日日曜日。数日雨が続いていましたが、この日は朝からいい天気。この機を逃すまじと、この日もお山へ行ってきました(^O^)とはいえこの日は午後に用事もあったので、サクッと午前中で帰ってこれる山をということで、すっかりおなじみになった感のある藤枝のびく石に登ってきました(°∀°)bこの日のコースは、以前ハニーとも登った藤枝市民の森駐車場からのコースですが、以前と違うのは途中からビオトープガーデンなる場所を経由して登るコースだということです(°∀°)b以前登ったときに見たこの
2020年4月、お庭に小さな池を作ってからまるっと2年が経ちました。作る前は、「水が腐っちゃったらどうしよう」とか「ろ過装置とか水替え無しで、ホントに大丈夫なのかな?」とか、不安がいっぱいあったけど、実際に作ってみたら、不安や負担より、喜びのほうがずっと大きかったです。生き物にとって「ここに行けば必ず水がある」ってことはやっぱりとっても大事なことらしくて、庭に来る生き物の種類というか、幅が広がったのを実感しています。一番嬉しかった出来事は、うちの庭のぬしっぽい大きなニホントカゲが、私がすえ
今日は、雨のせいで庭仕事ができないので、苦行はお休み。その代わり、変化のあった池のことを。4月28日に、グリーンウォーターになっているとわかった池。あれから半月経って、再び池の水が透明になりました。経緯を説明します。1日目(4月28日)グリーンウォーターになってたけど、底の砂利半分を洗った後、池の水をそのまま戻して、掃除で減った分だけ足す。4日目(5月1日)ヒメタニシを2匹、池に入れる。6日目(5月3日)日に日にどんどん色が濃くなっていき、この日、「これはやばいんじゃないか?」
植木鉢でろ過した翌日、やっぱり相変わらず暗黒のまんまだった池の水。2日続けて雨が降った後、「暗黒」から「薄暗いな~」くらいに変わってました!よ~く見れば、底の砂利が見えるくらいの薄暗さ。よ~く見れば、ミナミヌマエビを捕まえられる薄暗さに回復。16日時点では、底なんて全然見えなかったんだからかなりの浄化っぷりです。おそらくだけど、ずっと降り続いた雨が良かったんじゃ~ないかと。昨年の夏、水かさが減った池に、ジョウロで水を足したことがあって、その後何時間かして池を見に行ったら、ヒメタニシた
今日、ネットで注文したヒメタニシが届きました。このコたちをトリートメント水槽(ハス鉢)で様子見している間に、池の砂利、あと半分、洗うことにしました!前回洗ったのは池作った時に入れた砂利(1年経過)で、今回洗うのは、去年の秋に入れた砂利(半年経過)のほうです。入れたばっかのミナミヌマエビたちには申し訳ないけど、なんかまた池の水が濁ってきた気がしてねぇ。「池の掃除、した方がいいかなぁ?どうしようかなぁ?」とくよくよしてるのは、精神衛生上よくないじゃん!と決断した!エビ、ごめん!こんな主で、ほ
こちらの記事で紹介した『ヒメリュウキンカ』。昨年まではいいコにしていたんですが、今年、場所の限界まで株が大きくなってしまって、お隣に植えた水仙に覆いかぶさってしまったので、「株分けしよう」と掘り起こして見ましたら!球根の形状がちょーっと困ったちゃんなことがわかりました。ヒメリュウキンカちゃん。複数の小さな球根がいくつも合体してて、その球根が成長に合わせて大きくなりつつ数も増やしてくって生態らしい。で、このくっつきあってる球根が、すぐにポロっととれやすい。掘り出そうとしたときにポロっととれ
私がお庭に小さな池を作ったのは2年前。(作り方はコチラ)お手本では、「池は日陰に、少なくとも東からの日が当たらない場所に作ってね~」とあったのに、私が作ったのは、真冬は日陰だけれど他の季節にはよ~く日が当たる場所で。(5月光さす手直し中のお池)池ん中が藻やアオミドロでみどろみどろになってしまいました。メダカたちにとっては、適度なアオミドロは隠れ家になったり中に潜り込んで昼寝をしたりできる場所のようでしたが、増えすぎちゃったら私が困る。だって、池を愛せなくなっちゃうもん。なので、あーで
昨年の秋、我が家にあった2鉢の御大(ラベンダー)を思い切って薪にしました。いろいろあって。そして、「いつまでも健康に育てられそうなラベンダー」が入荷されるのを、まだかなーまだかなーと待ってました。↓この中に出てくるラベンダーをね。母の日を過ぎて、「今年は入荷がないのかな・・・」と諦めかけてたんだけど!ついに!今日!手に入れることができましたー!長崎ラベンダーリトルマミーイングリッシュラベンダー(コモンラベンダー)なのに暑さに強いラベンダーです。いい子!長崎ラベンダーHPhttp