ブログ記事1,701件
くもり時々晴れ朝から東風水温12.5℃【釣果】石原さん(昭島市)ワカサギ・302匹・5〜12cm・浅原沖・22〜24メートル・紅サシヒメマス・7匹・14〜22cm・浅原沖・10〜15メートル・ブドウ虫、イクラお昼まで群れが入って来たそうです。宮下さん(群馬県)ワカサギ・271匹・5〜12cm・店前、浅原・22、25、18、15メートル・紅サシ群れが入ってもあしが速いそうです。店前で150匹釣りました。松原さん(大田区)ワカサギ・190匹
4/27曇りのち晴れ山梨県は西湖にヒメマス釣りに行きました。こんにちは〜とらのぱぱです行ってきました初の西湖初のヒメマス釣り今回はヒメマス釣り2回目のオムライスさんとの釣行。私のコロナ感染や天候不順により延期に次ぐ延期でしたが、ようやく実現しました。ま、この日も小雨の予報だったのですが当日はオムライスさんに2時に迎えに来ていただき、4時半頃に現地到着釣宿は青木ヶ原さん5時の出船前、店主の話では波があるので沖にでるのは厳しいと。当初は安全な手前のポイントでワカサギ釣りをやり
休日の29日に仕事をすることになったので、急遽代わりに30日に有休を取ることにちょうどI氏から連絡があったので中禅寺湖へ前回の完全試合で自称初心者に降格したワタクシ(12年目の初心者です…)今回は初心に帰っていろんな釣り方を試しますよ今回も山側スタートです歩くことで楽しさ倍増、それを感じている今シーズンです入ろうと思っていたポイントには先行者が。。。こんな時は素直に他へ行ったほうが良いことがあります開始すると小さめのライズを発見あまり意識せずにミノーを引いていると、ミノーの
お待たせ致しました!!Newfaceちびドーム船レンタル開始(レンタル詳細は最後に掲載しております)これは納船時お客様が安全で楽しい釣行になる様お清め!屋根付きのため、山路浜に直降ろしは傾斜的に不安定になるであろうという事で、どうしたのかというと…まずレストハウスさんに浜をお借りしたいとお願いを致しまして☎️牽引→レストハウス浜へ→降ろすそこから山路へ向かうという手段を取りました。☝️すごくいい写真じゃないですか!?記念すべき第一乗船者は?🤭㊙️それよりも、ご本人はもの
本当なら、休みの前の日の方がいいんだけど、土曜に続く青空に誘われ、日曜も思い切ってプチ遠出札幌から1時間ちょっと、木漏れ日の中をドライブ以前は「支笏湖観光センター」と言ってたらしい6月からチップ漁が解禁になったニュースを見て、チップ料理のある食事処を目指してやってきました午前11時頃に到着。広めの駐車場は無料でしたが、結構車が立て看板や暖簾に食堂の文字を確認。テイクアウトコーナーを横目で見つつ、中へ自販機は、ちょっと分か
くもり後晴れ⛅️水温12℃一日強風【釣果】佐藤さんご夫婦(横浜市)ワカサギ・462匹、217匹・6〜10cm・浅原ワンド・13〜15メートル・紅サシヒメマス・23匹・10〜20cm・浅原ワンド・50センチ〜5メートル・ブドウ虫、紅サシ川名さん(船橋市)10:00までワカサギ・71匹・6〜11cm・深場のブイ・36メートル・紅サシ卵持ちを狙うために墓場へ入りました。強風の影響で皆さん早上がりです。大変な中お疲れ様でした🙇♀️【山路ボートレ
こんばんは中禅寺湖、この日は、季節が冬に戻り、時折雪が舞い、終始爆風が吹き荒れる厳しい1日でした…午前中に1バラシで、その後ポイントを変えるも、何も起こりませんでした…美しい、大きなお目目が可愛らしいヒメマスですね。ループZ1ロッドにオプティドライフライリール、活躍しましたね。お写真ありがとうございます。
今日は、山梨県にある富士五湖の一つ、本栖湖のヒメマス釣りの解禁日です。私は、本栖湖での釣りは、11年ぶりなんですね。深夜に起きて、朝食用と昼食用のオニギリを作り、3時30分に自宅を出ました。本栖湖には、丁度5時に到着して、本栖湖漁協の組合員を待ちました。6時前に組合員の方が到着して門を開放、貸しボートに車を横付けして荷物を降ろします。ヒメマス釣りって、意外と荷物が多いんですね。なので、貸しボートに横付け出来るのは、とても有難いです。門の前でのスナップ皆さんボートに横付けして荷物を
どうも、こんばんは、ゆうきです😀皆様お待ちかね!?11月10日に釣った謎の巨大魚!ヒメマスなのか?ヒメマスにしては黒いぞ?この個体。自然界におけるクニマスの最大記録は秋田県の田沢湖における38cmが国内・世界最大記録として残っていますが…それを余裕の超えるこの魚。産卵期にヒメマスは赤くなりますが、12月から産卵を迎えると言われているクニマスは灰色、黒っぽくなってきます。つまり、、これは明らかに可能性が高い!?そして、丸美ボートさん、白根ボートさん、西湖漁協さんのご協力があり、山
朝はくもり、次第に晴れてきましたが、西風が強く肌寒い一日でした。今日はヒメマス、ワカサギ共によく釣れて、皆さん大満足の様でした😊【釣果】4/25(金)追加釣果ゆうきさんブラックバス2本開始15分のトラブルから起死回生追加2本だったとの事『【河口湖・西湖・芦ノ湖バス釣り】釣果情報…放流&表層♪』どうも、こんばんは、ゆうきです😀本日の河口湖はバスの放流日。『2025河口湖ブラックバス放流情報1️⃣…放流場所♪』どうも、こんにちは、ゆうきです😀今日は…ameblo.jp4/26
くもり時々晴れ⛅️軽い東風、14:00過ぎから西風水温19℃今日はヘラ、ワカサギ共に好調でした!今日は西湖初めてのワカサギ釣りの方がお越し下さいました😊ワカサギ橋本さん(相模原市)・1166匹・7〜11cm・鵜の木・10メートル底・サシ、空針(7本針使用)一本竿で取り込み1000以上!西湖初挑戦とは思えないですね😳田中さん(あきる野市)・1100匹・7〜11cm・鵜の木・10.7メートル・空針のみスーパーパニック14本針使用田中さんも一本竿で勝負
餌釣りで大きいブラウントラウトとレインボートラウトが釣れました(≧∀≦)開店午前4時40分、帰着午後4時[水温・気温]午後1時に桟橋で13.2度気温は16.0度晴れ。南よりの弱い風[釣果]餌釣り;ブラウントラウト2匹レインボートラウトトローリング;ヒメマス5匹レインボートラウト1~3匹餌釣りは風下側で、トローリングは群れに当たった所で釣果が伸びました。
晴れ時々くもり水温11〜12℃今日も春特有の爆風で皆さん早上がりとなってしまいました。明日は朝から雨予報☔最高気温も下がり、当たりはずれは❓ですがYahoo天気では風も強い予報。【釣果】瀬戸さん(裾野市)11:00までワカサギ・300匹・5〜10cm・浅原・10〜20メートル・サシ風が強くて難しかった様です。指田さん(武蔵村山市)ワカサギ・100匹・5〜10cm・浅原・16メートル・サシ佐久間さん(船橋市)ヒメマス・17匹・15〜20cm・物見堂
1日晴れ水温12℃午後から風が強まりました。【釣果】鳥海さん(厚木市)ワカサギ・105匹・6〜12cm・店前・15メートル底・サシ15cmのヒメマス1匹数釣れました。越水さん(町田市)ヒメマス・17匹・15〜20cm・物見堂・15メートル宙・イクラ、サシ山田さん(町田市)ヒメマス・9匹・11〜25cm・物見堂・15メートル宙・イクラ桑留尾側の湖畔はキャンプのお客さんが徐々に増え始めていますね🏕️皆さん本日もお疲れ様でした!【山路ボートレンタ
おはようございます2023.5.1(月)弘前から十和田湖にやって来ました!十和田湖遊覧船の前にまんほーる蓋。これは昔から設置されているものですかね?十和田市のマンホールカードは十和田市街地で貰う予定です。目の前に『観光交流センターぷらっと』があったので、ちょっと休憩。2階には十和田湖を眺めながら休憩できるスペースがありました。ここで先ほど弘前と奥入瀬渓流館で買って来たアップルパイを食べます。
昨日十和田湖の岩蕗で買ったワカサギの甘露煮早速朝食でいただく苦味なしでバクバクイケル!かなり美味い一皿完食十和田湖のワカサギが美味いのか?味付けが上手いのか?いずれ美味い甘露煮でこれだけのワカサギは食べたことがない喉渇くな(笑)
十和田湖秋解禁に釣行した。天候:はれ、風:弱気温:16→21度、水温:20→21度水位:やや減水、濁り:なし今年から日釣り券(岸釣り)が1,000円から1,200円に値上げしていた!小銭を持った方がいい。いつものポイントで、5時40分、キャスト開始。しばらく、まったく反応がない。昨年は湖底の堆積物がひどく、大量のジグをロストしたので、(しかも釣果ゼロ…)今年はボトムを攻めず、反応がなくても中層で我慢することにした。すると、6時40分、ついに中層で、ヒメ
2022年7月半ばに一人で一泊した群馬は片品村中心の温泉話。宿の環湖荘シリーズが続いております。恒例のここまで行程リンク集からどうぞ。湯楽の里伊勢崎店もつ煮ショップ(食事)幡谷温泉ささの湯片品温泉みよしの旅館白根温泉加羅倉館丸沼温泉環湖荘<丸沼編>丸沼温泉環湖荘<建物編>丸沼温泉環湖荘<ニジマス風呂編>自家源泉の一軒宿、「丸沼温泉環湖荘」。前回がいきなりメイン浴場「ニジマス風呂」の紹介に続くのは、また魚の名前がついた浴場「ヒメマス風呂
戸赤から、山越えをして、昭和村に向かいました。昭和村のフォトスポットといえば、喰丸小学校跡ですが、注目を浴びるのは秋のイチョウの色づきです。今は、どうかというと、冬の間には、校舎がかくれるほどの雪が校庭にあったもののさすがに雪は解けていました。しかし、桜はやっと咲き始め、満開になれば、桜と木造校舎という昭和レトロな1枚が撮れそうです。奥会津金山町は、町とはいえ、県内での高齢化率が最高で、昨年は、52年ぶりに赤ちゃんが誕生したことがニュースになり、今年は、2つあった小学校が一つ
3月20日に、西湖のヒメマス釣り&ワカサギ釣りが解禁しました。解禁日に、ボートの予約をして釣りに行く予定でしたが、前日に降った大雪で、1人乗りのボートはひっくり返してあるので出船出来るが、私が予約していたアルミボートは大きいので、大量の雪がボートの中に入っている事と、ボートの際まで車が入れないと云う理由からキャンセル、22日に変更しました。私が予約した「浜の屋キャンプ場」さんのホームページはこちら。浜の家キャンプ場-ヒメマス情報西湖のヒメマス釣りは、12年ぶりです。もう、すっかり何もか
十和田湖でサクラマスが解禁となってソワソワが止まらない私。どんな釣りなのかめっちゃ興味あるし、何より刺身で食えるっていうのが最高な所。なんだか今年は十和田湖に入り浸ってしまい申し訳ないっす。自宅から1番近い釣り場が十和田湖なんっすもん。流石にそろそろ八郎潟へ行きたいと思います。でもロックにも行きたい…さてさて、つがるは今日も釣り日和新動画を公開しました!動画ページhttps://youtu.be/8VbYuNRWPzcヒメマスだけじゃない!十和田湖の釣り!どうしてもヒメマス釣り
2025年第2戦目「屈斜路湖」仕事終わりにダッシュで🏃➡️笑開始早々相方がアメマス❗️続いて私に❗️「デカいかも〜!」かろうじて「B」のがれ💦相方ヒット!サクラマス❗️相方ヒット!ニジマス❗️私・・・😂陽が傾きかけた頃相方にチェイスがあったポイントでフルベイトをフルキャスト!フケ糸を素早く巻き取りそのままの速度でリーリングしてたら「ドン❗️」リールがロック慎重に寄せてなんとかランディングプリプリのサクラ😊時期的にも魚のダメージを考え素早く撮影し
一日晴れ☀️ベタ凪~微弱な西風水温9.5〜10℃【釣果】4/20日追加釣果森本さん(甲府市)ブラックバス・3本・浜よりポイント・マミー他4/21(月)桑名さんワカサギ・250匹・6〜11cm・浅原沖・水深40メートル底・紅サシヒメマス8匹釣れました。やはり深いポイントは形も良く卵持ち多数。他わかさぎ釣りのお客様様は、店前で50~100匹でした。橘さん(横浜市)今日は動画のみで🙏ぱんっっっぱん‼️今日は汗ばむ陽気でしたね💦お疲れ様でした🙇♀️皆
十和田湖のヒメマスのポイントですが、ヒメマスは和井内の孵化場前のワンドで放流され、和井内に産卵の為に遡上します。孵化場は湧水を使って稚魚を育てて居るのでワンドに流れ込んでいる孵化場からの誘導路(ヒメマスが沢山遡上してますので見学して下さい。サクラもいるかもです^^もちろん獲る事は禁止で、逮捕されます。)の水を川の水として記憶して遡上です。ポイントは十和田湖の西岸の和井内から湖北の十和田プリンスホテルの近くの大川岱位がポイントに成り
昨年の温泉旅行に味をしめた^^兄が、今年は関東に行きたいとリクエストしてきた。連絡係は私と同い年の兄嫁3人旅行である。さて、まずは両者の真ん中あたりがいいかなと。中禅寺湖までは何度か行ったから、私も行った事がない所にも行きたい。奥日光に決定!さて当日ずっと前日まで雨予報だったのに、ドピーカン☀️仕事の日は天気悪いのに、遊びに行く日は必ず晴れるようになった私。錦糸町から半蔵門線に乗って、北千住から東武特急を利用。快適な車内と最高の景色でも、日本人が少ないわ^^、まずは
那須旅行編華厳の滝華厳の滝〜小学校の修学旅行以来(笑)駐車場からは専用エレベーターに乗って、滝の近くまで行けますがわんこはエレベーターNG歩いてくだって行けますよと言われたけど、整備がイマイチだし、結構下らないと行けませんなんと不親切なんでしょう笑やる気のない華厳の滝に嫌気が差して、ここで写真を撮って帰りました(笑)うちのわんこ水嫌いだしね(笑)滝の音も大嫌い続いて移動して中禅寺湖へ秋の紅葉シーズンはめちゃくちゃ渋滞するみたいですね道が一本ぐらい?しかないからもの