ブログ記事866件
歴史のロマンを感じさせる平城京そんな奈良の都にアリスイがいるという🤩まさにロマンですそんなアリスイを求めて行ってきましたそしてとうちゃこ!ところがお初の場所なのでどこがとこだかさっぱりわからん🤷♀️まずはCMさん求めてうろうろしているととあるポイントでウグイス発見!しかも梅絡み!これぞ花札だ!ってんでパシャパシャ!📸いきましたちなみに花札の梅にウグイスの札は梅とメジロという説がありますが・・・わかりません😅しかしいきなりロマンです!続いてジョウビタキ♀さん登場
先日、一泊で北関東の方へプチ探鳥旅行に行って来ました。(なので今回は千葉県ではございませんので、番外編ということでご覧下さい~。)各所を巡らせていただき、様々な鳥たち、そして多くのバーダーさんたちとも出会え、楽しくも有意義な時間を過ごさせていただきました。本当に感謝!感謝!であります。そんな素晴らしき探鳥旅行ではありましたが…う~ん…まあ…なんと言いますか…う~ん…その…今回ですね…色々見たいお目当ての野鳥たちがおり…その鳥たちにもぜひ出会いたかったのですが…これが…その…ウ
ブログ再開!しばらく休んでいましたが、滋賀県彦根市に引っ越しし、定年退職を迎え、時間も取れそうなのでブログを再開することにしました!さて、再開第一号は地元県の公園での鳥観です。ヒクイナ久しぶりに出会えました!ルリビタキ(白変種)初めて白いルリビタキを観た!なんと神々しいお姿❣
広い公園なので車で移動して違うポイントに車に乗ろうとしたら駐車場の後ろで何か除いている方が聴いたらクイナみたいなのがと証拠写真ですがお尻ヒクイナこちらはクイナ2種類いました移動してシロハラこちらも別なの食事中アオジラッキーなことにカケスが現れましたここにもいたジョウビタキしかもメス・・・
2025/3/2撮影前日もそれなり成果はあったものの目的だったミソサザイとタシギには会えなかったので、今日は「情報」と「目」と「耳」に優れた鳥友と一緒に再訪。いきなりタシギに遭遇。しかもかなり近い!あっちこっちと動き回るけどずっと見える範囲で行動してくれて大サービス。タシギさんサービスカット正面像タシギのパタパタマガモのパタパタマガモやオナガに混じってヨシガモも・・・ヨシガモ後発隊から今度は「ヒクイナがいるよ」と連絡あり現地に移動、2羽が喧嘩して
3月2日、公園で鳥見をして来ました。ミツバチ🐝が花粉を集めていましたヒクイナコゲラアオサギカンムリカイツブリ冬羽夏羽タシギちょこっと採餌してまた隠れちゃいましたアオジ♀モズ♂ホオジロ♂とアオジ♂のツーショットツグミご訪問いただきありがとうございました😊
令和2年もどうぞ宜しくお願い致します。日本産とされる野鳥のリストは、2013年「日本鳥類目録第7版」として日本鳥学会から発行されて、633種が掲載されています。私が散歩道で出合ったのは、633種のうちの約半分位だと思います。今回は<散歩道での野鳥たち>と題して、散歩道で出合った野鳥の画像だけをリスト順に目・科毎~5種名位をまとめて掲載して紹介したいと思います。(注:出合っていない種名は種名だけを記載、*印を付して画像は貼付しないことにしました。
ヒクイナ(緋水鶏)今シーズンもポタリング範囲の川に来ていました。前から、横を向いて向きを変えてまた変えて横を向いて横を向いて、もう一枚横を向いて、3枚目向きを変えて横を向いて体を丸めて体を丸めて、もう一枚今回はここまで
ー撮影後記ー今日も今日とて、夕方近く大きな池の水辺のぬかるんだ地面をくちばしでほじくって、土中の水ミミズなどを採餌していたのはいつものヒクイナでした。すぐ近くの草むらでいつもの黒猫がつけねらっていますが俊足で逃げる術を心得ているのか、あまり気にしている様子はなさそうです。しばらくして、別の場所へ勢いよく低空で飛んでいきました。ヒクイナ
森は閑古鳥しか居ないので、安定のヒクイナポイントへ。すでに朝から良く出ていたようで、葦の中を移動しながら顔を出してくれました。ジッとはしてくれず、足早に通過していきます。MFだとなかなか手強いです。正面はかなりのピン甘。バンも同じ所に居ます。水面に映った自分の顔をジッと見ていました(笑)身体は地味なのに嘴だけは派手ですね。
今日の東京は快晴5月の気温昼食(🍙)挟んで4時間半の鳥見です鳥が遠い葛西臨海公園新型望遠レンズSEL400800G+TC14大活躍クロツラヘラサギエンジェルポーズ4個体いました1120mmの威力この条件ならAFもバッチリヒクイナ@通称クイナ池何とか撮れましたその近くでアオジ♂暗くてもAF合焦ナカナカの解像感コサギバトルカイツブリ夏羽+冬羽バトルオオジュリン尾羽ひらきましたもうすぐ旅立ちホオジ
先週、しっかりした大雨に降られて2週間ぶりの公園。期待せずに立ち寄った場所で、2年ぶり、今シーズン初のベニマシコに遭遇しました。ファーストコンタクト、赤いお腹と赤いお顔であれ?と思ったら。全貌を現しました。ベニマシコ!オス!大好きなセイタカアワダチソウの元へ移動。1人しかいなかったので撮り放題です。セイタカアワダチソウを頬張りつつカメラ目線。かわいいがっつりカメラ目線。かわいい反対から振り返ってもかわいい。あまり野鳥に詳しくない方には、一番好きな鳥はカワセミと言うのです
今日の夕方は堺市東区にある「大津池」からスタートです。本日の「ヘラサギ」は1羽だけで、最初は中央の小島にいましたが、飛んで手前の浅瀬に来てくれたので、飛ぶ前の一瞬かがんだ瞬間と至近距離で撮影することができました。「ヒクイナ」を一瞬だけ顔出してくれましたが、すぐアシ原にひっこんでしまいました。ほかには「バン」が羽を広げてリラックスしていました。今日のおまけ動画は、「上手に水を飲むヘラサギ」・「アシ原にひっこむヒクイナ」・「水浴びと飛び立つスズメ」です。「ヘラサギ」「飛ぶ前の一瞬かが