ブログ記事726件
さてさて眺めてみましょうか。前面は第一編成と同じくです。続いて両サイドを並べてみましょう。全て上が公式側で下が非公式側です。クモロハ286-8モハ286-9モハ287-201モハ286-201モハ286-8クモハ287-14※参考リンク『KATO10-1506287系“パンダくろしお”入線#3。』引っ張りすぎですね…。さてさて、室内灯の取り付けも終わりましてようやく本線でシェイクダウンです。こうやって見てみると、上手いこと客用扉にも光が回ってくれてます…ameblo.jp
こんにちは今日から白浜温泉のち成田経由で帰宅な旅レポ始めますJALの御翔印が始まる前に白浜空港を利用した事がありましたが御翔印を買うには空港に行かねばならない、飛行機乗るなら羽田は必須、(白浜空港は羽田しか便がないのです)でも成田空港の御翔印も欲しいそして白浜温泉の宿もなかなか安く予約できたって事で羽田から成田へ移動して成田から伊丹に帰って来ましたアホです(笑)2月11日〜12日1泊2日南紀白浜+成田旅のレポです
次女の受験終了と長女が大阪に来ているタイミングで、家族旅行へ行ってきました。まず、くろしお号に乗って和歌山を目指します。車内もパンダいっぱいで、とても可愛い♪8年前もくろしお号に乗って南紀白浜へ行ったのですが、その時は普通の電車だった気がします。平日の朝でしたが、車内は満席でした。帰りも同じくパンダくろしお車両で、子供達(来月から大学4年生と1年生ですが)大喜びでした。
※しばらくは過去に製作した作品を中心に更新していきます。ども、のん鉄です!改造プラレール273系やくも先日投稿したサンライズエクスプレスの連結仕様。こちらの続編です。サンライズの連結機構を製品のパンダくろしおから拝借し、余った車体をどうにか使えないかなぁといろいろ調べていた時、目に飛び込んできたトピックスが。タカラトミープラレールありがとう!381系特急やくも電車列車おもちゃ3歳以上Amazon(アマゾン)なんと、話題の国鉄型現役特急車両の381系のやくもが製品化
和歌山県の白浜へ今回の旅のテーマは・温泉・海・パンダ特急「パンダくろしお」に乗ってやって来た。『【南紀白浜旅】パンダ号に乗って♪』和歌山県の白浜へ。今回の旅のテーマは・温泉・海・パンダ出発〜、進行往路は、JR西日本の特急「くろしお」に乗って出発だその「くろしお号」今年3月から大阪駅にも停…ameblo.jp次は、「海」を楽しむことにした白浜駅駅前のロータリーには既に路線バスが停まっていたので、それに乗り込み、宿のある場所まで乗って行く。このバスは白浜の主な観光地も含めて運行し
駅に着くとすぐに滑り込んできたパンダくろしおSmileアドベンチャートレイン、新宮行きくろしお1号として出発、ノンラッピングの付属編成が付いていて後ろは普通の287系でした。そのまま3・4番線の大阪方のホームの端に行きます。右後方に見慣れた新幹線のホームの外壁が見えます。そこに突然左後方から大阪方面へと走り抜けて行く初めて見る色の列車の影、阪奈特急「まほろば」専用車として4月から運行開始する683系2000番台改造車の6000番台、その第一編成「安寧」、実はこの
こんばんは、デジkota9です!この夏、お盆は仕事でしたが、翌週を連休として南紀へと行ってまいりました。旅の移動手段として利用したのが”西なびグリーンパス”JR西日本エリアのほぼ全ての列車に乗車でき、グリーン指定も8回までとれるというなかなか太っ腹なきっぷです広いJR西日本エリアを網羅したきっぷですので九州からは北陸新幹線で上越妙高駅を目指すのも良いですが、紀勢本線で新宮へ行けるのも南紀方面に行ったことがないワタシには魅力的に映りました。パンダくろしおにも一度乗
TOMIXからリニューアルされた287系パンダくろしおが発売され、最新の287系がそろいましたが、初製品化(競作)だった初代パンダくろしおをKATO製にしたので、ちょっと比較してみました。とりあえず先頭車を並べてみました。角度もあると思いますが、奥のKATOの方がすこし耳が垂れているような・・・。運転台下の水色部分はKATOがべたっと塗った感じで、TOMIXが奥にかけてちょっとずつ薄くなっています。色合いもTOMIXの方が白く、KATOは少しベージュっぽくなっています。光の加減もありそうです
和歌山県の白浜へ。今回の旅のテーマは・温泉・海・パンダ出発〜、進行往路は、JR西日本の特急「くろしお」に乗って出発だその「くろしお号」今年3月から大阪駅にも停車するようになったので、嬉しがって大阪駅から乗車することにした。大阪駅。中央改札を抜け、発車標を見上げると…ない。「くろしお」の表示が見当たらないうそやんそれでも目を皿のようにして探していると、「『くろしお』は21番ホームから発車します」的な注意書きが下にあるじゃないかえ、21番?!そんなんあったっけ?ハリ
今日もおやつ姫の国にようこそ朝セブン新発売のセブンの駅ドーナツ買ってみた入り口の看板1/22からとあるから明日から?クリームドーナツを買った別添えのスティックシュガーレンジで様子を見ながら20秒ひっくり返して10秒温めたらドーナツのお腹の部分がカリッとなって美味しかったちょうどくろしおが入って来たので記念撮影したよパンダくろしお見慣れてるので最近は感動なし今日も素敵な1日になあれ
前回の続きです。パンダくろしおの折り返しの間に来た電車たち、環状線の323ですが、いつものオレンジ帯の標準色でもトリコロールのミャクミャク号でもないブルーの車体、SUPERNINTENDOWORLDの文字が、ここまで見たらマリオとルイージでわかりますね。ユニバーサルスタジオジャパン内のエリア「スーパー・ニンテンド・ワールド」とのコラボラッピング電車「スーパーニンテンドーワールドラッピングトレイン」です。この日はゆめ咲線乗り入れのユニバーサルシティ行き