ブログ記事5,089件
今回は、トイレが10年目にして2回目の水漏れをしDIYで修理をしたというお話です修理は簡単でしたが、原因は意外な場所でした!ことの発端は、会社で仕事をしていると珍しく我が家のママからかなり焦った様子で電話が、ママ:パパ大変!助けて!!トイレに水溜りがある!!!TAKE:えーマジかよ!とりあえず、床にある蛇口みたいな頭の部分をマイナスドライバーで右回しに締まらなくなるまで回して、あとは床をフキフキして!↑たったこれだけの作業なのに、テンパっている方にはなかなか伝わらないも
どーもっ!今泉です。ガスブロが快調に撃てる季節ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。私はスケジュール的になかなかサバゲーに行けないのでお家でお座敷シュートを楽しんでおります。さて今回は、『東京マルイGBBMP7A1弾速UP計画』を、やっていきたいと思います使用アイテムはこちらっ!東京マルイガスMP7A1パワーバレル145.5mm・極小内径6.00mmがエアロスを抑えパワーを伝達!・高精度BB弾との併用で生まれる真の
S20エンジン所有な方々パンクしてるらいしですライングループライン応援アドバイスありがとうございましたですウォーターギャラリー綺麗です軽く洗浄程度でデカい箱でパッキン紙到着これなら何回分?製作可能穴あけちとケチったら失敗しゃあない反対側にてサイド製作完成なんだけど一発で行かなんだでも〜嫌に!なる性格て〜くれ〜にのっけてからのオリジナル純正とくらべてみるほんでもって短いホースメーカー在庫ありちゅうで注文入れたら販売終了再販予定無し
L375Sディーラーにて故障診断されたようで、予算オーバーのため当店にお電話頂きました。持ち込みでなんとか出来ないか?との事でしたが、もちろん大歓迎でございます。後日ラジエーターとファンモーターが揃ったのでご来店頂きました。これで合ってますか?と聞かれましたがお客様がご用意頂いた物は現物と合わしてみないとわかりませんのでバラしていきます。フロントバンパーを取り外してヘッドライトとコアサポートを取り外し。上からラジエーターをファンシュラウドごと取り外します。お?ラジエーターの漏れは
一昨日が、「蛇口から水が止まらなくなった。」と、焦って呼びに来ました。ま、外の元弁を止めました。🐨「トイレが使えないよ。」分解しました。蛇口には、小さなゴムシート付の弁が入っています。それだろうと予想しながら、プライヤーで分解。新替えする一手ですので、分解した小弁(クレップ)を持って、近所のCAINZに直行。有りました。約190円新品を交換したのですが、ボンネットから漏水が止まらない。袋ナットを締めると、ハンドルが硬くなって良くない。弁上部(インサイドスクリュウ)の中に
日常整備をしていたところタペットカバーからエンジンオイルが滲んでいました。どうやらパッキンがNG?滲み程度なので少し様子見10年オーバーなのであちらこちらに傷みが来ています。ところで右?左?どちらのバンク?V型やフラットエンジンは左右バンクがありますがどちらがどっち?と言うことで調べてみました。すると・・・エンジンのミッション、フライホイールが付いている側からみて左右を決めているようです。TOUAREGは縦置きなのでこのようになりますが横置きの場合も同じです。肝心なエンジンオ
ベランダでツーバーナー使って調理しようとしたけど、鍋かけて、ふと気がつくとバルブからボタボタとガソリン漏れてるバルブの付け根のタンクの凹みに溜まってて、これは危ない以前ヤフオクで手に入れてレストアしたDualFuel414だよ。詳しくは以前の記事でどうぞ。『コールマンツーバーナーのレストア#1』10連休GWに突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?僕は静かなソロキャンプが好きなので、この時期の混雑したキャンプ場は苦手、ですからどこにも行き…ameblo.jp
S様ポルシェ997がエアコン修理で入庫です。吹き出し口からスポンジが飛んでくるトラブルですが997も出始まりましたね。作業前にエアコン関係の作動点検をしておきます。エアコンの作動に問題がなかったので作業開始します。室外側から外していきましょう。バッテリーカバーとその横のカバーはすぐ外せますね。ワイパーアームを外します。Fガラス下側のカバーを外す為ナットを外します。ここがよく割れるのですがこの車は大丈夫です。バッテリー裏側にあるネジを外します。カバーが外れ
水筒のパッキンを洗うのって、苦手なんです。外すのもちょっと手間がかかるし、なんかいい方法ないのでしょうかね。今日は、子どもの水筒のお話しです。お茶漏れる〜先日、遠足に年長の娘が行ってきました。お茶が漏れてきた〜と、第一声で帰ってきました。パッキンつけ忘れや!また、やっちゃった。実は‥これ、、初めてでは無いんです。息子が小1の時に水筒のパッキンをつけ忘れて、登校後に気がついて、届けたこと
本日のGHE作業はスコーピオンMDのGHEクルクルカスタム…ゴールドワークス匠ベアリングを使って、ノブベアリングを始めとして、カラー部分のベアリング化にパッキンとストッパー外して快適に回転します。ステラはラインローラーベアリング交換にバンキッシュもラインローラーベアリングにアーム交換致しました。@zpijapan@gold_works123#GHEクルクルカスタム#GHEメンテナンスリール
ピストンを取り外す際にラジオペンチでこじって変形させてしまいましたよ。キタコの虎の巻にサークリップを変形させないように注意ってありますね。んんんん・・・・※変形させたら新品交換せよとのこと。えっと、ピストンピンを取り外すにはピストンにあるピン穴の凹みにサークリップの合い口を持ってきます。これは細いドライバー等で突いて回して持ってくるようです。(*'ω'*)んで、マイナスドライバー等で内側に押し込むと、サークリップが溝から外れます。私の場合はラジオペンチで
約束の時間に、パナソニックの方が来てくれましたやっぱり洗剤も柔軟剤もうまく吸引されてなくて、部品をまるっと交換することに。お高いのかしら…と一瞬不安になりましたが、5年保証つけていたのでお金はかかりませんでしたでも洗剤・柔軟剤タンクが変形していて、それが原因で洗濯機側のパッキン破損に繋がったかもしれなくて、それだけ買うことに。ネットで買った方がいいとのことで、型番教えてもらいました。業者さんから買うと出張費とかもかかって高くなるからって。なんて親切楽天で一番安いところでポチりまし
Panasonicの「ななめドラム洗濯乾燥機NA-LX129BL/R」のレポ4回目です。まだ使いはじめて2週間も経っていませんが、毎日愛でてます今回の推しポイントは【窓パッキンが優秀!】です窓パッキン…この言葉で合ってるかわかりませんが、洗濯機のドアとドラムの間(ドラム側)にあるゴムパッキンのことです。以前の洗濯機だと、この下の方にすごくホコリがたまって、乾燥機使ったときは3回に1回くらい掃除してました。そして、洗濯中にこのゴムパッキンのすき間に靴下や子どものハンカチが落ちて挟まった
先週のマンションリフォームの一部です。ちょっとした補修ばかりなのですが、自分でDIYする事で格安で直る事ばかり。まずはユニットバスの浴室扉。扉が外れた状態になっていましたしかも気持ち悪さを感じる凄い汚れでしたが、ハウスクリーニングでピカピカになりましたこの扉外れ、補修は簡単で、自分でやらなきゃ勿体ないです。よく見ると、金具が取れているだけ。ホームセンターで同じ様なサイズの金具を買ってきて、、、レールを中に入れてビスで止めるだけでした。かかった費用
いつもコメントやメッセージ、いいね!などありがとうございます(*^▽^*)はじめましての方はこちらもどうぞ→「家族紹介」今日の記事はこちらです↓息子を学校まで送った日のこと…息子の友達が校庭で水筒を落として「砂が入ったかも!」と慌てていました。確認すると砂がついたのは水筒の表面だけで中身は無事だったのですが…水筒がめちゃめちゃキレイで驚きました(笑)小学生になったときに息子の水筒も買い替えていますが、パッキンが割とすぐ黒カビで
エンジンやヘッドを降ろしてカム交換してる人がいますがそのままでも抜けるやり方教えますヘッドカバー向かって右下のみオイルラインに接してないのでナットここはオイルラインだから銅ワッシャーここを軽く叩くとヘッドカバーが取れますパッキン切れません↓が下向きアジャストを目一杯緩くしてもカムジャーナルにロッカー当たるのでドライバーで押せばカムが抜けますしたらハイカムを同じように入れ替えることが出来ます1日でハイカム4本試したりはこのやり方でした数字があるの珍しい期待しましたが
前回に続き、部品が届いたので、センサーメーター燃料センサーは、取り付け部分のプラのフランジが純正は四角いけど、この製品は丸型である。が、タンクとのゴムパッキンは外径約φ4.5cmで一致する。よって、上からの純正の金具で締め付ければ、ちゃんと一致して密閉も出来るはずである。ちょっと面倒ではあるが…。。あらかじめ、フランジ側に、パッキンを接着しておくと作業が確実で楽になると思い、瞬着でくっつけておいた。で、丸いのでナイフで傷を付け、方向性を示す印を付けておいた。あとは、なるべくセンター
こんにちわ普段は変な顔の絵文字ばっかりですが、今回は内容的に女性の方が興味あるのかな?なんて思いで可愛い顔の絵文字にこだわっている平身低頭のぎっしゃんa.k.a山崎義史ですエッヘンでは引き続き洗濯機を分解清掃していきましょう今回も引き続き分解清掃されるのはこちらはい。前回までの記事【洗濯機】PanasonicNA-VX3101分解清掃のやり方その1【洗濯機】PanasonicNA-VX3101分解清掃のやり方その2【洗濯機】
続いて、GX100マーク2のエンジンカバーパッキン続きします交換するパッキン類を用意しましたプラグホールパッキンか取付けしますこんな感じで取付けそして、ブローバイホースなんかも新品へそして、エンジンカバーパッキン交換です武○さん順調に進んでますからねぇ
かんぱちさん経由でγ(がんま)さんのブクブクの修理を賜りました。と言うか、面白そうなので修理の立候補をした次第。でも、かんぱちさんのブログ記事は僕を釣る餌で、上手に釣られたんでナイ?(笑)さて、お預かりしたのは「パナソニックBH-735BAIRPUMP1300」高級品でもブクブクは単純な構造なので、一目見れば「直るor直らない」は分かるでしょう。蓋を開けるとEVOLTA!純正品を使っておられます。防錆仕様の端子に錆は無し!流石は高級品です。
先日、ホンダNSXを、埼玉県のユーザー様にご納車させて頂きました。この車両は、弊社に入庫してからメンテナンス作業を多数行いました。作業内容は、ALB、エアコン、メーター、外装、トランクダンパー、リヤハッチダンパー、テールレンズパッキン、スピードセンサー、オーディオ、パワステ、マフラー、ヘッドカバーパッキン、オイルパンパッキン、ブロアファン等、修理とオーバーホール、部品交換を行いました。また、ユーザー様のご希望で、ドライブレコーダーと純正オーディオにBluetoothを飛ばせるように致しまし
こんにちはお疲れ様ですうちのZZR1400ラジエーターホースから少し滲みがあるのでメンテやりますカウル外してウェルナット壊れましたお盆休みだから時間かかるかな?一応ポチりましたつくばのカワサキにはパーツの扱いはありませんとのことカウル内から砂がたくさん落ちて来ますねf^_^;ここから滲みありますドレンから抜きますキャップ外して外さないとドレンから出て来ませんサーモスタットもついでに交換します新旧パーツパッキンも新しくクーラントはウエスに含ませてゴミで
貰った中華PCガソリン抜いてからじゃないとパッキン伸びますMJ75SJ35ホルダー穴少ないので薄め18パイ16パイ本物PC20ひと周り大きくなる本物は22パイ2.0D18パイ中華は細くて長いJNも太いこんなに違うので速くなるはずMJ78SJ38これから冬になるので薄いかも始動見てから考えます
東京マルイHK45ガスハンドガンのインナーバレルを交換します必要な工具はプラスドライバーだけですミニ四駆作るくらい簡単なので、練習がてらやってみました今回導入するインナーバレルはLayLaxのNINEBALL東京マルイHK45パワーバレル100mm内径:6.00mmLayLax(ライラクス)NINEBALL東京マルイHK45パワーバレル100mmエアガン用アクセサリーAmazon(アマゾン)2,640〜3,616円他にも内径が6.03mmの物も
毎度~魔神のヘッドカバーからオイルが漏れていた件やっとこさ重い腰が上がりましたダミータンク外してダミーインテーク外してキャブレター外してキャブレターニーグリッププレートも外してようやくヘッドカバーにインテークにも詰め物してヘッドカバーパッキン部清掃して新しいパッキンで無事交換は終了ですが数日は様子見ですねそれと悪魔の血の方も交換したこちらも少し様子見ですねでアストロで買ったハイスピードコンプレ
おはようございます。数年前からお風呂の不具合があり騙し騙し使っていた我が家。気になるから、自分でもコーキングしたりして使っていました。我が家のお風呂の不具合⤵️⤵️⤵️『我が家のお風呂が、、、』おはようございます。昨日も書きましたが我が家は築20年⤴️結婚した当初はアパート暮らしでしたが少し田舎なら家賃並みの支払いで新築一軒家が建てられることがわかり…ameblo.jp『やりたいスイッチがはいる』昨日は、お風呂の話をしましたが、原因はコーキングの劣化だったようで、そう考えたらお
Daiwa18レガリスLT2000S18レガリスLT2000S改造ネタの続きです。作業は今回で最後となります。(1)ラインローラーベアリング交換(2)ハンドルノブベアリング交換(3)スプール受け座金交換(4)供回りハンドルの固定ダイワのエントリークラスのリールは供回りハンドルが採用されています。供回りハンドルはハンドルスクリューキャップで固定されます。上位モデルはハンドルとドライブギアが直接固定されます(ねじ込みハンドル)。供回りハンドルはドライブギアを挟むだ
デイズの部品が来たので作業再開それにしても限界まで伸びきってるんじゃなかろーか?って位のテンショナーコレでようエンジン掛かりよったわ…新旧タイミングチェーンの比較てか構造変わっとるやんけ!やっぱり品も悪かったんやろなノギスで当てがって大体の伸び見てみた7ミリって事は…大体全長で14ミリ伸びてるって事かなー?チェーンのコマ一個分位伸びてね?もしかしてバルブ着いてんじゃね?けどバルブタイミングは指定位置に収まってそう大丈夫だろうって事でチェーン装着位置決まってるから間違えよう
こんにちは。水筒と言えば今の子どもたちには必須品ですね。毎日のことなのでボロボロになるのも早い余談ですが…私が子どもの頃は学校に水筒を持っていく習慣はなかったです。熱中症は日射病と呼ばれ、今ほど危険性が認識されていなかったと記憶してます。愛用しているのはサーモスの800mlの水筒です。新しいのも同じタイプにしました古い方は水筒自体はまだまだ使えそうなんですが、問題はカバー底がボロボロで透けて見えるくらい薄くなり一部穴が開いてしまったんです幼稚園の途中から数年
結構気を使います❗️アルミ製のオイルパン…あんまり気にしない整備士が多いですが、トルクレンチは使うのにアルミも鉄も同じトルクで締めちゃうなんて意味がありません(笑)アルミ製オイルパンが35ニュートンで、鉄製オイルパンは45ニュートンくらい(個体差アリ)の締め付けトルクなので、結構変わってきます。言わずもがな、アルミ製オイルパンの「締め過ぎ❗️」は論外です。ドレンボルトをオーバートルクで締めてもオイルは漏れません。じゃあ何が問題なのか??それは、オーバートルクで締められたボルトを