ブログ記事4,864件
おはようございます。私です。私のマジェスティ4HCエンジンのズーマーですが、今のマフラー作ったんですね。んで今回は、自作マフラーの歴史と称して工程を見直します。なんで急にって感じですがネタが無い・・・。最初のマフラーは二本出しです。これこれ、どうも下品な感じがしてね、しかし僕は好きなんです。でも芸がないと言うか品が無いと言うか・・・。ここからが長かった。まず二本出しを外して転がってたサイレンサーを取り付けてみて、雰囲気を見ます。
朝方の雨を見て、雨樋からの落水が気になった。2階の屋根の雨樋が機能せずにそのまま落ちてる感があって排水口からの水の流れを見ても少な目な感じ。そんな感じなので雨樋からのパイプ詰まりと仮定して清掃を目論んでみた。パイプクリーナーは流石に無いので、高圧洗浄機のケルヒャーで排水口からの逆噴射で詰まりを取り除く作戦。結果、全然駄目で見事に玉砕。パイプクリーナーを入手してリベンジだな。パイプクリーナーパイプブラシワイヤー5m回転式パイプ疏通ツール排水溝つまり
溶接を始めた頃に初めて作った小型の溶接台があったんだけどもう溶接も下手くそだし見た目も悪いのでもう気になって気になって新しく作り直す。小さい作業台もけっこうあると便利。まずはプラズマカッターで全てぶった切る。使える部材だけよけてあとはゴミかな。やっぱり台は角パイが一番いいね。アングルよりは材料代は高いけどいい物を作らないと長持ちしない。いつもの車輪を溶接で点ずけ。ボルト固定
ユニオンはどこに付けるのどういった場合に使用するのかは例えば配管を途中から増やす場合に長い配管の場合トラブルになった時のことを想定して、途中で外せる場所をつくる場合に家庭用のボイラーなどもそうですが工場などにある機械の場合、機械の直前にユニオンをつけます。トラブルがあった時、バルブを閉めればすぐに取り外せます。*機械等に配管する場合は必ずバルブとセットで使ってください。ユニオンをつかう目的は様々ですがいずれ外すかもしれない
〚日本専売公社〛では〈紙巻きたばこ〉の他にも〈葉巻〉〈シガリロ〉=〈リトルシガー〉が用意され、〈パイプたばこ〉も製造販売しています。今回は1975年以降に購入していた〈パイプたばこ〉の中から《プロムナード》のご紹介です。全く同じデザインで《プロムナード》と名前が付いた〈フィルターたばこ〉も同日発売されています。〈パイプたばこ〉の《プロムナード》は箱入りで販売されました。同時販売の〈フィルターたばこ〉はキングサイズで、旧裁断(古いタイプ)の【スタンダード型包装】でした。同じ名称で
久々にパイプたばこのご紹介。少し前からダンタバコで不思議なシリーズが出ているな、とは思っていたのだが、買う機会に恵まれず、とりあえず着香ものだという事なので、これを最初に試してみた。Wrenはミソサザイという小鳥の事らしい。「アイ・アム・ザ・キング」と副題が書かれている。この小鳥は西欧各国の伝承などで「鳥の王」として扱われることが多いようなのだ。鷲とか鷹とかじゃなく、この平和的な小鳥が何故に「王」なのか甚だ疑問である。こんな動画を見つけた(笑)いかんいかん。脱線してしまった。すみませ
御訪問いただきまして、有難うございますヽ(・ω・。ヽ)前回に引き続き、たばこと塩の博物館について。「塩の世界」の展示は2階にありましたが、常設展示室「たばこの歴史と文化」は3階にありました。私も友人もノンスモーカーなので、瞬殺で見終わるのかと思いきや、見ごたえがあって意外と長居しました。「たばこ文化の発生と伝播」「たばこを吸う神」レリーフ博物館の案内より、「たばこは、アメリカ大陸の古代文明のなかで、儀式用の植物として利用
以前から気になっていたリバースキャラバッシュシステムのパイプを買ってみました。TALAMONAbyPaoloCrociイタリアのタラモナと言うブランドのパイプです、↓以下タラモナについて、他サイトより引用CornelioTalamona(コリネーリオタラモナ)によりパイプ制作開始。1930年代に事業が拡大。CesarTalamona(チェザーレタラモナ)へ引き継がれる。2010年にPaoloCroci(パオロクロッチ)によって“TALAMO
いけBさんの4Lモンキー同じですね丸ちゃんのモンキーに組んであってカムが左右に動くから使うのやめたヤツキタコ突起が無いので左は丸いカバーに突起ありますが右に無いのでカムが動いてしまういけBさんはカブ90ヘッドでベアリングカムだから大丈夫自作6ボルト専用画像が逆だが本来は下から入ってカムに回るここをデブコンで埋めて上からリターンしてくる仕組みにしますキタコ6ボルトに組んでも何も起こらないからしばらくは気が付かない数年後エンジンばらした時にはカムジャーナルが死んでいるの
今までいろんな枕を買い続けてどれもしっくりいかずに適当な低めの枕を使っていました主人はニトリの枕で私はしまむらで買った枕今回はほぼ日さんのくまのさかだちまくらを購入することにしました(ブラウンカバー付き)肩が楽に感じたのでもう少し頭側のパイプを減らして寝てみることにしますくまのさかだちまくら|おきがる寝グルメマガジンねむれないくまのためにほぼ日が快眠セラピストの三橋美穂さんとつくったオリジナルの枕「くまのさかだちまくら」。上下を逆立ちさせたくまの顔が、あお向
近年良材の羽根が入荷しにくくなっており弘月へら浮子もリニューアルとして一部発売する予定となりますまず写真はイメージ玄冬1本取り・pc・カーボン足写真はイメージ1本取り・細パイプ・カーボン足細かな詳細は分かり次第ご案内させていただきます
今回はオーバーフロー水槽の天敵ジュゴゴゴwww・・・(・∀・i)・・・フローパイプから水が落ちる際に、空気を巻き込んで発生する排水音の対策ですそのままでは生活自体に支障が出るレベル。。この排水音を何とかせねばなりませんそこでアクアDIY(もれなくケチケチである笑作成した「排水音無音蓋」がこちら材料費0円、廃棄するコーヒー瓶の蓋にビニール紐を通した物です道具は100均のキリが有れば大丈夫!後から紐を追加出来るように穴は予め多めに開けておきましょうフローパイプに吸水管がある場合
珍しく無着香の煙草を買った。私にしては珍しい煙草である。Va/Per(ベイパー)と分類される煙草だ。自分ではほぼほぼ買わない。以前、このブログでサミュエル・ガーウィズのキャビーズ・ミクスチャーという煙草を取り上げたが、その時は自分で買ったものではなく、その後も買うことはなかった。この煙草に大いに興味を持ったのは、サトリフという会社に対するかねてからの疑問だ。日本での販売が終了してしまった、かのMixtureNo.79は、かつては一部のベテラン・パイプスモーカーに絶大なる人気を博していた
うちの店に来る途中でエンスト・・・・なんとかたどり着いたサニトラ。。。原因は燃料の詰まりです。とりあえずタンクから出た先に取り付けてあった新品らしきニスモのFUELポンプのフィルターを開けて見ると錆がドッチャリ詰まってました(ポンプにフィルターが付いているのを知らない人が意外と多いです。)エンジンルームに純正のフィルターが付いていましたが意味はないですよねwさてさて燃料タンクを下ろします。中を見ると唖然見事な錆びっぷりです。(フロートは新品に交換して
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【まぐまぐ大賞・自分磨き部門第3位!】毎週日曜日にメルマガ『幸せを呼ぶ宝箱』をお届けします。こちらでは書けないお話や、公開鑑定、会員限定イベントをお楽しみくださいね。サンプルとご登録はこちらからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつもありがとうございますランキングに参加しています下のバナーを1日1回ポチッと押していただけると嬉しいですポチッていただくと今何位かわかります人気ブログランキングにほんブログ村20
最近、自分が納得行くラジエターを発売する為に色々と動いています。色々な機能にも支障がなくしっかり冷えるモノ。また街乗りだけでなく真夏なサーキットでもしっかり冷やせるモノ。消費者側の事を考えると安心して買えるラジエターとは?私がラジエターを作りたいと考えたのが今年の2月でした。その時点でNSR250Rに取り付くラジエターは3.4社が出していましたが仕様・価格・性能等を考えても少し不安を感じたり少し価格的に手が届きにくいものだったり。3月に入りまず私が使用・取付をした事がなかった2社のラジエ
HandmadeSpeakerStand製作Story3まず、シマホで買ったのが、「イレクター」。偶然見つけた、自由に組み立てるシステム棚。ポイントはパイプが金属製。各種の部材はプラスチックでコスパが良い。屋外でも使用にも耐えるので心強い。45cmパイプが¥158、ネジで平面に取り付けるジョイント¥65、パイプに付ける先の尖ったエンド¥68、すべて8個ずつ購入。真鍮の皿木ねじと合わせ、合計¥2,483!さて、上下のボードは、どうするか?
弱いモノに思いやりを強いモノに牙を!やればできる子です♪今回はタナゴ針は小さいから縛れなよぉ…そんな方は参考にしてみて下さぃ(^-^)/もう、ハリスを結べない何て言わせないからぁw~使うもの~[タナゴ針]市販のタナゴ針ではNo.1と言っても間違えでは無ぃ!ガマカツ[極タナゴ]※ポイントの魚やサイズを調べてからの針選択をオススメますぅ♪針は仕掛けの70%くらいの割合で釣果が左右してしまう大切にポイントだょ!わからない人は釣具
オスネジのプラグとは配管でいえばここまででストップしたいなどというときに使います。片側がオスネジのプラグといいます。いったいどこに使うの?配管でいえば途中でを止める場合または後で配管を延長する予定がある場合このプラグを使います。他に水廻りでは排水栓機械などではオイルなどを抜く場所ドレーンプラグとして活躍します。我々オッサン世代はメクラ栓などと言っていますが、これから覚える方はプラグと覚えましょう。
釣具屋さんの情報によると、釣りモノが少なくなっている秋田の海で、唯一、爆ってそうな気配があるのが青物ですシーバス・イナダ・サゴシ(鰆の小型)なんかですが、ほとんどがメタルジグ等で狙うのが定番っすつまり、ルアーマンのターゲットとされています一応オラも、シーバスロッドのハードタイプを持ってるんで、50gぐらいまでのジグなら使えるんですが、100mも飛ばないのが不満で、1~2回しか試したことがありません(笑)むしろキス釣りの時に帯同させている「弓角」による「サーフトローリング」のほうが好きなん
こんばんわ!久しぶりのブログ更新です。タイトル通り、年内最後のカスタムに挑んできました!ダブルディスク完了です。ずっとやりたかったので、大満足ですが…ここからは記録として、またこれからダブルディスク化される方のために残したいと思います。ボーナスをあてにして、アドリブで挑んだダブルディスク化。まずはパーツ調達パーツ調達ではいつもお世話になっている『闇矢屋』さんでhttp://www.yamiya750.com大体大まかなパーツは調達出来ました!今回はダブルディスク化なので今ま
ランクルHZJ70の軽油が滲んでいた燃料タンクを降ろすことにした色々な太さの燃料ホースを外しておいてジャッキを下げて行くエンジンへの燃料ラインは2本揃っているのに取り外したタンクのパイプは別方法に曲がっていて揃っていないやはり燃料漏れはタンク上部の燃料取り出しパイプ部サビ具合は過去と同じほどだけど角度は違う奥側のメインパイプの根元にまさかのサビ被害を感じるのでパイプを軽く持ち上げてみると簡単に持ち上がっ
ド定番のパイプ用ライターのイム・コロナのオールドボーイです。超人気の定番ライターなのですが、私は最初からいきなりオールドボーイを使っていたので、その良さを知らず使っていました。これは構造の違いから来るのですが、ちゃんと知っている方も少ないのではないでしょうか。imcorona(イムコロナ)ガスライターパイプライターオールドボーイ日本製両面加工パイプ64-7415Amazon(アマゾン)12,870〜14,300円ある時、オールドボーイが壊れてしまったの
㉘エネルギーを取り込むためのパイプについて(補足)「⑱レベルUPについてhttps://ameblo.jp/loveme1169/entry-12574943680.html」の項でも書きましたが、エネルギーを取り込むためのパイプの太さは伝授者のレベルによって異なります。レイキに限らず、全てのヒーリングにおいて最大で10㎝の太さになります。ただ、伝授できる最大の太さが8㎝となるため、たとえ10cmのパイプが開いている伝授者から伝授を受けたとしても、8㎝の太さとなります。8cmのパイプが開い
たばこの情報ブログにつき、20歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。3~4月期は、当店(大阪京橋たばこセンターこだま)にとって新年度の始まり。今まで店舗に置いてなかった商品を率先して仕入れております。いつもご来店されているお客様にとっても新しい発見が目白押し!って感じになるよう精進いたしております。今回、新規でご紹介するパイプは、シャグ用に最適な小ぶりサイズ「ウッディパイプ」です。●YP001ウッディパイプ1本1,500円●YP003ウッディパイプ1本1,600円いつも手
上大岡のタバコ店福島たばこ店の紹介でーす関の下交差点旧鎌倉街道入ってすぐ関の下交番前にある福島たばこ店さん店内には色々商品が沢山あり見ているだけでも飽きない、、、パケ買いしたいデザイン箱があり衝動買いしそうになりましたが10年以上前に卒業しましたガムみたい自分で作れる紙タバコらしいですパイポ?ですよねパイポも沢山ありました(常連のお客様から教えていただき訂正ですパイポじゃなくパイプが正解です)お客様でもお二人パイポでタバコを吸う派!
こんにちは!https://youtu.be/IOVXboURtxU今日の動画はこちら。初めての試み!あんまり感想のないもので声アリ動画にする感じじゃないなみたいなものはこういう感じで撮ろうと思ってます。悪くはないものというか好みもあるけどう~んなんとなくでやっていきます(笑)最初はユニのベリーシャ楽を紹介してみました!ではまとめます。【長さ】ガイドパイプを入れて14.3cm。【重さ】9g。見た目通りの重さかな。【重心】低重心。
冬の間は布団に潜り込んできたり、それぞれのかまくら型ベッドの中で眠っていた猫たちも、最近は私の布団の「上」で寝起きする。(重い)しずかは、あずきのことが可愛くて仕方ないらしく、傍に来るとすかさずペロペロするのだった。↓前回の記事はこちら↓さて、長芋の植え付けである。購入した種芋は短めの品種ではあるが、それでも掘るのは大変だ。それ以前に、地中で小石などの障害物に遭遇すると、曲がってしまうのが山芋である。曲がる、と言っても曲がりネギみたいにキレイに
よく自宅にバスケットゴールが置いてあるが、ブログで探していてもどういう風にネットを張ればいいかあまりない🏀あるのは、広い庭に置いてあるものばかりということで、参考にならないものはほっといて自分で考えたものを本気を出して作ってみたホームセンターに行き、部材を買って軽トラて運んで帰ってから作り始めること2時間まあまあなものができました単管を単管ベースという単管が入るパイプを打ち込んだコンクリートベースに差し込み、倒れ防止に控えをピンアンカーで留めて、上下に単管をつけてワイヤーを張って、
今日は3時くらいで早終わりの予定だったのですが急遽お昼に上がっていい事になりました☆彡夕練に行くつもりだったのですが昼から出来るやん〜(*´꒳`*)♪でも今日は軒並み渡船屋が休むほどの…風を避けるためにも最近よく通っている超湾奥ドシャローへ‼️🚙=3=3=313時位に釣り場について竿を出します✨エサはモチロン‼️パイプ虫ちゃん(๑>◡<๑)♪初めて使いますが果たしてうまく行くのでしょうか?(・_・潮は若潮の1番下げの状態💦あまり良くはないですが…とりあえず一枚を目標に早速落とし