ブログ記事515件
はろ~昨日のレタス系ベビーリーフのリベンジ!!!も読んでいただきありがとうございましたupした後にバーミキュライトに化成肥料を混ぜてたことを書いてない事に気付いて追記しましたー!今回は久々のローズマリーちゃん!!4月15日のブログでローズマリーの種を植えた話を書きました。>>ローズマリーを種から育てる!あれから1ヶ月以上経ち、どうなったかというと...うんともすんとも。大失敗!!!
気付いたらそろそろ挿し木して4ヶ月近くなっていました。たまーに蓋をあけて霧吹きしていた挿し木。今日蓋をあけたら。うっ、なんか……臭いカビ臭い。なんで?と見るとお味噌の容器にシールの紙ラベルがついてたのがカビてるー面倒でもシールは剥がさないといけないのね…。全部キレイに剥げなかったので、ガムテで覆っておきました挿し木たちの葉っぱはまだ生き生きしたかんじ。何枚か落ちてるものもあるけれど。よくみると一つだけ、一つだけ挿した画像右下の挿し木にフワフワしたカビついてる。がーーーーん、やっ
春めいてきたとはいえ、朝晩はまだ寒い日が続きますので、布団を2枚重ねで使用しているんですが、、、ツルツルした素材なため・・・朝になると上が消えてなくなるという超常現象が多発(←お前の寝相が悪いだけだろ)(ーー;)不思議だ・・・子供のころのイメージだと、こういう感じのストッパーが浮かびますが、邪魔なんですよね~(・´з`・)ソコで、何か無いかとアマゾンのジャングルを徘徊しますと(@ ̄□ ̄@;)!!あった♪最近はこういうクリップがあるんですね♪2枚ある布団をパチンと止めるだけで、
こんにちは。秘書の吉岡です。今日はYoutubeやネットで話題のイネニカでセルトレイ苗の覆土をしてみてのレポートになります。では早速、1ヶ月ほど経過しての画像を見てみましょう。めちゃくちゃ綺麗に育ってくれてます。今まではバーミキュライトを使用してましたが、イネニカの方がしっかりしている印象です。株元の排水がよく、病気になりにくいおわかり頂けたでしょうか?水やりをしてもイネニカの重量のお陰で土の流亡がありません。そして2週間が経過しましたが、さらに苗がピンと立ってきた印象
今年初めてタマネギに挑戦します家庭菜園初心者の私、何をしでかすか分かりませんが・・・何事も挑戦あるのみこの精神で頑張ってみようと思います8月下旬、ホームセンターでタマネギの種を買ってきましたこむぎ地方は9月下旬に種まきだそう9月に入り倉庫で、母が遺した育苗トレイなどを準備育て方の勉強もしなければと意気込んでいると、ブログ友達のnabeさんが、タマネギの栽培の記事をアップされましたワ~イこむぎ地方より早くスタートです参考にさ
今年の1月から始めた水耕栽培。本や先輩方々のブログなどを参考に、我が家の環境に合わせて容器や発芽方法を色々なやり方を試してきました。いかに、コストが掛からず、ラクに、たくさん収穫できるか!?をテーマにしてとりあえず100均スポンジ🧽を切って水をふくませ、その上に種を置く定番のやり方でしばらくやってきました。が、最近バーミキュライトを使う方法にシフトしています。理由は今年の梅雨の日照不足!元々室内日照時間に限りのある我が家。スポンジにまいてもまいても…徒長祭り!!!一応定植する
今日はこの辺をやって行きますよ〜٩('ω')وまずネモフィラの植え替えです(•̀ᄇ•́)ﻭ✧いい感じの根っこですね〜テンション上がります⤴︎⤴︎丁寧にバラして、徒長気味の子は深く埋めました(ノ≧ڡ≦)☆次〜、またまたオクラとスナップエンドウ。オクラは一旦終わりかも〜この土は種まき培養土と赤玉土と燻炭、バーミキュライト、パーライトです。バーミキュライトとパーライトは昨日ダイソーから買ってきました‼️花粉症のため、家の中で作業しようと思ったのですが、外が意外と気持ちよくて多
どーもっ(*´∀`)ノ今日は野菜の日らしいですが、ガッツリ肉を食ってる、肉食獣チャン・リーですよい子の皆は野菜を食べようーさてさて、我が家に錬金術が出来るレオパがいましたその子とは…ブラッドサッカーのピトちゃん昨日、この子のゲージを見るとですね、金色に輝く粒がおちてたんですよ。ん?ピトちゃん。これなーに?『ご主人様!日頃の感謝の気持ちです!ご主人様のお小遣いが少ないとお聞きしたので、どうにかお助けしたく、錬金術を会得しました!どうかこの黄金の粒を売って足しにしてく