ブログ記事533件
こんにちはバルトリン腺のことで自分で気をつけていることをざっと書いていきます🙏①体調管理免疫が弱っていると菌に負けてしまいすぐ腫れることが多い、ストレスをためないリラックスできる環境を整えるまた生理期間は無理しない、こまめにナプキンを変える最近はオーガニックコットンが売ってるところも多いので生理期間はオーガニックコットンを使用してます!おりもの用のオーガニックコットンもあります使った上でのメリットは肌に優しい!違和感なし!着け心地が良い!他にも調べると吸収
バルトリン腺を摘出して4ヶ月が過ぎました。術後3ヶ月の頃とほぼ変わらない状態です。まったく痛みはありませんが、自転車のサドルによる圧迫痛があり、この圧迫痛が無くなってやっと完治となるのでしょうか?まだしばらく時間が掛かりそうですさて、バルトリン腺疾患でこれまで治療費、薬などそれなりの費用が発生しました。まず治療費等の支出【1回目の切開】6,000円ぐらい+クラビット代1,000円ほど【2回目〜8回目の穿刺】1治療2,930円+(クラビット+ゲンタシン)1,500円【9回目の穿
バルトリン線を摘出して10ヶ月が経ちました。6ヶ月を過ぎた頃、手術痕の痛みが日増しに強くなってきました💦元々自転車のサドルがピンポイントに当たると痛かったのですが、何もしていない時でも痛みがあります。皮膚も引っ張られているような感覚…とても心配になったので病院へ行きました。本来なら手術したK病院へ受診するのが適切なのでしょうが、紹介元のYクリニックへ受診しました。まず傷口の検査を受けたあと、先生から説明を受けました。「ここで対処できるなら治療しますが、検査結果によっては、逆紹介とし
術後1ヶ月以上経過し、再診へ変化としては、たまにチクっと引きつれる感じがする帯下が増えた、そして臭いが強い患側の陰唇のびろーんは改善せずでも、こんなにもお股が腫れずに経過するのは初めて✨なんて快適な生活なんでしょうこの日まで入浴はせずようやく入浴解禁になるかな⁇縫合糸のごろごろした感じも無くなったので、取れたのかな⁇なんて思いながら診察室へ!糸、まだ残ってたとれかかってたのは先生が抜糸してくれたけど、あと2本残っているとのこと閉塞しないように、太めの糸で縫合しているため
2022年2月28日9回目のバルトリン腺膿瘍処置後、すぐに10回目?再発で開窓術の話のためYクリニックへ行きました。「紹介状を書きます」前回処置した際、こちらでは手術が出来ず病院を紹介すると聞いていたので事前に広域で調べておきました。万一を想定し、最新設備が整うデカい病院たくさんあり過ぎて迷いましたが、その中のO市立総会医療病院を依頼しました。3月2日紹介状を持ってO市立総合へ診察室に呼ばれ、入るなりいきなり「うちでは手術出来ません!」😳…???先生「コロ
バルトリン腺という名前を聞いた事はあるでしょうか。これは、デリケートゾーンにある分泌物を出す部分で、腟のすぐ脇、やや肛門寄りにあります。普段は触れる事ができないほど小さいのですが、何らかの理由で分泌物が出る管が詰まってしまうと、その部分が腫れてしまい、座った時の違和感に繋がります。また、運悪く中にバイ菌が入ってしまうと感染を起こしてしまい、ジッとしていても痛くて、座る事が出来なくなることも。飲み薬や塗り薬で治す方法は無く、自然に潰れるのを待つか、外科的に治療するしか方法がありません。一番
子供いらない妻(36)・双極性障害II型(躁うつ病)・自営業・ブログ主子供欲しい夫(34)・適応障害(不安障害)・会社員のドタバタ1人目妊活記です2022年7月タイミング法開始2022年12月胎嚢確認後、7w自然流産自己紹介&不妊検査結果→★妊活決意までのすったもんだ→★突然ですが、皆さんバルトリン腺って知ってますか?膣前庭の後部皮下に位置するエンドウ豆大の分泌腺のことなんですが、先日、私ここにおでき(腫瘍)ができましてこういう感じの↓(画像はラブコスメさんからお借
前回記事の続きです!『選定療養費!そしてバルトリン腺嚢胞について……』突然ですが、選定療養費って難しいですよね?今回、バルトリン腺嚢胞が出来ているので、婦人科で診てもらいたいとは思いつつも、子宮頸部円錐切除後の検診が来年1月にあ…ameblo.jp子宮頸部円錐切除後の定期検診ではなく、たぶんバルトリン腺嚢胞であろう物体を診てもらうために、婦人科へ行ってきました。無理やり入れてもらった予約時間なので、待ち覚悟です😓予約時間10分前に婦人科に到着して受付を済ませました。その後
バルトリン腺摘出後、翌日シャワー許可が出ました。シャワールームを予約したあと、迷子になって部屋へ戻れませんその時、看護師さんを見かけ尋ねようと声を掛けたら、昨日手術室へ付き添ってくれた看護師さんでした。ひと言お礼を言いたい!足がすくんで手術台に上がれなかった時、あたたかい手で背中をさすってくれた事。心に寄り添ってくれた事。そして勇気をもらえた事。ありがとうございました迷子になっている話をしたら送ってくださいました。1メートル先の部屋へたくさん歩いたせいで、痛みが増し
バルトリン腺との闘いで防衛策として体調管理、免疫力向上、清潔・消毒対策、漢方薬などなど…(バナナ、きのこ類は毎日食べました)情報を得たり自分なりの努力をしてきましたが、容赦なく魔物はやってきます突然の腫れと激痛💦開窓術案→お断り→穿刺→痛みスッキリ期間は半年空いたり、2週間と短期の時も。5回目〜8回目まではもう同じなので割愛します🙇♀️この頃のバルトリン腺は、何も無い時でも小指第一関節ぐらいの大きさで、非常に硬くなっていました。経験者の皆さんのブログを読ませてもらっ
4回目のバルトリン腺膿瘍またきたのか激痛!!おそらく原因は下痢だと思います。バルトリン腺膿瘍2回目以降からお世話になってるO婦人科へこちらの病院で初めて開窓術の話がでました。何度も再発を繰り返し痛い思いするなら人口穴を造った方がいいよ!確かにそう思いますでも、勇気がいりますし怖い!そして今、なんとかして欲しいこの痛み。穿刺は痛みからすぐ解放される!それを身体が覚えて知っているだけに今回も穿刺処置してもらいました。4回目の後新たに追加した防衛対策がこちら。トイレの後
術後11日目、再診日。術当日、翌日まではロキソニン内服していたけどその後はたまーにカロナール飲む程度ただ、トイレで拭いたり、体洗ったりするときはビクビク。しみることはありませんでした!2日間くらい、結構な排膿黄色に血液混じりのもの。あとはちょろちょろと、おりものシートに付着する程度。思っていたよりも、全然大丈夫な感じでした✨で、診察。もう膿は出きったと思っていたら先生「エコーでは、まだあるねー」と押すと出てくるみたいで先生「ちゃんと開通してる証拠だね」と。閉塞しちゃう
2022年3月2日O市立総合で開窓術を断られ、次の病院先を担当部署が探してくれました。部署へ行くと、私と同じ様に他院を探している方がおられました。怒号の声たらい回し…重症ではない微病患者は、どこへ行けばいいのでしょう?とても複雑な思いがしました。さて、担当者から担当「S市立総合病院はいかがですか?」私「公的病院は重症者以外受け入れないという考えは同じではないですか?民間で探してください」担当「そうですね…民間で探します」しばらく待っていると…担当「ご自宅近くのB
開窓術をして半年たち、検診に行ってきました。安定の3時間待ち…。初めて発症してから毎回毎回、こうやって時間とお金かけてたなーと思いつつもいまは突発的な激痛に怯えなくてもよい生活に変わり、元の世界はこんなに快適だったのかと感じてます。旅行、試験、大事な約束でもヤツはおかまいなしでしたからね…。でも!!もういまお股は完全にぺっちゃんこのままです!本当に手術して良かった。開窓術で作った出口を、たまーに膣の中に指を入れて確かめてみても、しっかり直径1センチくらいの穴がぽっかり開いてます。
14年間バルトリン腺膿瘍に苦しめられ、嚢胞腫瘍を摘出した日までの自身の記録そして同じ悩みを抱えている方へ私の経験が少しでもお役に立てればと人生初のブログを始めました社会人と大学生の子を持つアラフィフです^o^2008年10月突然外陰部に違和感と軽い痛みが手で触ってみるとぷっくりと腫れていて戸惑いながらも自然に治るのでは?と安易に様子見をしていました。しかし、そのぷっくりは日増しに大きく激痛を伴うように座ることも寝ることも許されない痛みに婦人科へと駆り立てられました。
2022年2月23日午前また突然の腫れ💦祝日ということと、痛みも無かったのでイソジン消毒、ゲンタシン塗りをして様子を見ることに。翌日夜、やってきました魔物が。いきなりの激痛座れない、眠れないロキソニンを飲んでも効かない!私のバルトリン腺はいつも左側が腫れます。覗き込んで見ると左外陰部がドデカくなりパンツを履くと、左側だけもっこり😅こんな時は必ずスカートを着用してました。知人からセカンドオピニオンを兼ねて一度病院を変えたらどうか?と提案があり、会社近くのYクリニックへ
手術後5日目でだんだんと排膿の濃度が薄くなってきた薄茶色でトロっと血のような感じだったものから、水分が中心で血が少し混じったようなサラサラした感じに変わってきたそして手術が終わってもまだバルトリン腺関連のネット検索体験ブログはこれまで読み漁ったけど、改めて印象に残っているかた①私が「まずは段階的に開窓術で手術しよう」と決めたのが、こちらのブログを読んでいたから。桜咲くさんhttps://ameblo.jp/sakurasak
バルトリン腺を摘出して3ヶ月が過ぎました。術後の痛みですが、ほぼありませんただ、自転車のサドルがピンポイントに当たると痛いので、走行中の段差は注意しています。それ以外は、時々のチクッ!も無いので手術した事も忘れてきています。外陰部の形ですが、バルトリンを取った左小陰唇が小さくなったまま、左右の形がアンバランスです。糸は溶けたように思いますが、おそらくもうこの形が症状固定のような気がします。生活に支障(トイレも含め)はありませんので、なんら問題は無いです最近、ストレスを抱える問題があ
2022年3月3日O市立総合医療病院から紹介先のK病院へ受診しました。このK病院は自宅から1時間も掛かりますがホテルのように綺麗で都会の中にあり、周りにはテレビに出てくるお店もたくさんあって✨診察帰りに、ランチする予定でしたこの時のバルトリン腺ですが、Yクリニックで処方されたクラビットが効いたのか痛みはほぼゼロ。だけど、しこりだけは大きく成長していました。今までに無い不思議な状態です。受付を済ませ待合室へ診察室に呼ばれた後、内診触診、超音波等でバルトリン腺を調べていた
これまでバルトリン腺膿瘍で何度も辛い思いをしてきました。時間、場所を問わず突然の腫れと激痛そして穿刺絞り出しという痛い処置。バルトリン腺膿瘍になった友人知人は誰一人といません。相談できる方は、医師だけ…そのような中で、バルトリンについて同じように辛い思いをされている方のブログが、とても心強く思いました。ブログの情報は大変参考になり、実践させていただきました。情報を提供してくださった方に、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。5回目の膿瘍の頃、バルトリン腺は
3回目のバルトリン腺膿瘍のあとブログに上げてらっしゃる方々の記事を読みあさり、漢方薬が良いという情報を見て早速購入しました。まずドラッグストアで、【竜胆瀉肝湯】と【十味敗毒湯】を購入しました。ただ少々下痢気味に、、お通じが良くなって嬉しい反面、下痢はバルトリン腺によくないのでは?予感は的中です💦4回目のバルトリン腺膿瘍再発となりました💧もともとPMS症候群で女性外来に通院していたため、こちらで相談してみました。PMS症候群については別の機会で上げさせていただきます☺️(女
バルトリン腺を摘出し、翌朝を迎えました。一晩中痛みと闘いました。根負けしたくてもさせてもらえないとても辛い夜が明け、先生の顔を見た時は、女神のように見えました中枢神経に作用するトアラセットと頓服でロキソニンを飲み、動かなければ痛みを感じませんこの時の傷口ですが、バルトリン腺膿瘍時代以上の腫れ出血も鮮血で、多めでした。午前9時ごろ、主治医と女医さん2名揃って来てくださいました。術後、意識もうろうとして、お話がキチンと聞けていなかったのでここで再度お聞きました。腫瘍
バルトリン腺を摘出して、2ヶ月半これまでを振り返ってみました。初めてバルトリン腺膿瘍を発症した時、性行為直後だったと記憶しています。当時はストレスを抱えていて、食生活のバランスも悪く、免疫力の低下が発症のきっかけだったかも知れません。膿瘍を繰り返すようになって、食生活を改めました。野菜3:肉魚1の割合を心掛け、バナナやキノコ類、大豆などを積極的に摂りました!おかげで、お肌や身体は健康的になりました入浴もシャワーだけで済ませず、湯船にしっかり浸かり、身体を芯から温めるよう心掛けま
穿刺してほっとしたのも束の間、抗生剤を飲んでいたのにも関わらず、再びはれてきました3日後にはまた鶏の卵🥚の大きさまでぐんぐん育ちました。痛さ炸裂つ、つらいよー。まさか妊婦で抵抗力落ちてるから膿を抜いても抜いても一生繰り返すんじゃ‥とおもって本当に悲しかった。再度病院にいこうと予約していた日の朝、顔を洗ってると下から水分がボタボタッと落ちる感覚が。ん?!とおもってみてみると股から茶色い血が出てる!まるで生理二日目みたいなかんじ。お風呂場が茶色い血でいっぱいになりました。とうじ妊
紹介された総合病院へ午前中にギリギリ受診できました内診台に乗って診察先生・看護師「わー」「あらら、ひどいねー」「これはいたいですねー、30cc以上は溜まってますね」と、2人声を合わせて巨大さに驚いている様子診察後、そのままバルトリン腺開窓術をしましょうとなり先生が1人加わって、外来で手術私は医療従事者なので、何をやっているのか想像できるだから余計力が入って怖い麻酔はいつもと同じ感じ痛かったら追加するので言ってくださいねと言われ、追加したのは2回ちくちく、ぐりぐり痛
※バルトリン腺から出た画像がある為最初に別の写真を貼っときます。お花屋さんで一目惚れしたレモネードというひまわりの仲間です☺️新しい産婦人科へ行ったあとしばらくして痛みの無いバルトリン腺嚢胞へなっており、大きさはまだ小さくえんどう豆くらい?3つほど前の記事での漢方を飲み続けましたがなんだか効果はわからず、、私には合わなかったのかと思い始めてました、またバルトリン腺について調べているとある方のブログにて自壊の際に膿を絞り出したとかかれており写真も載っていました。その写
2022年3月10日バルトリン腺摘出のため、明日から入院です。会社では皆さんから個別にお見舞をいただきました同僚「いつ手術するの?」私「明日ですよ」皆さん一様にびっくりされました私が落ち着いていて、普段通りだったからだそうです。私自身も、こんな心穏やかに過ごせたのは意外でした。手術時の鎮静剤使用が、不安を払拭してくれていたのだと思います。手術中を知らずに済む安心感ですね☺️この時のバルトリン腺は、石に布を纏ったように硬く肥大していました。それでも少しづつ自壊はし
バルトリン腺摘出のため手術しました。誰かが、私の名前を呼ぶ声が聞こえました。重い瞼を開けると、看護師さんの姿が…しばらく周りを見渡し、やっと病室だと理解。無事手術が終わったんだ😌看護師さん「気分はどうですか?麻酔が切れたか確認しますね。これは冷たく感じますか?」なにか触ってる触感はありましたが、「冷たさはわかりません」そう答えると、また眠ってしまったようで、次に目を開けた時は、主治医が立ってました。先生「無事終わりましたよ。…。」何を仰ってるのか、わかりませんでした😅ま
台風の季節ですね台風慣れしているはずの沖縄を7号カーヌンが蹂躙していきましたが、そちら方面のみなさまご無事だったでしょうか。うちのコムスメ、南の島で大学生活を満喫しておるのですが、この数年、台風に慣れ親しみ、高を括りすぎた結果、48時間におよぶ停電と、集合住宅にありがちな「電気が来ないと水が止まる」ための断水に苦しんだ。沖縄の方々は、多少の台風はものともせず、普通の生活を推し進めると聞き及びますがその沖縄をもってして、大変だったと言わしめたカーヌン・・・どんだけ。コムスメ
子供いらない妻(36)・双極性障害II型(躁うつ病)・自営業・ブログ主子供欲しい夫(34)・適応障害(不安障害)・会社員のドタバタ1人目妊活記です2022年7月タイミング法開始2022年12月胎嚢確認後、7w自然流産自己紹介&不妊検査結果→★妊活決意までのすったもんだ→★↓の続きです。『バルトリン腺腫瘍になった話①』子供いらない妻(36)・双極性障害II型(躁うつ病)・自営業・ブログ主子供欲しい夫(34)・適応障害(不安障害)・会社員のドタバタ1人目妊活記です2022年…a