ブログ記事268件
大和心を世界へ!Japantotheworldwithloveandsmile💖MakaritaJapan代表🌸バイリンガル司会・英語通訳案内士・大和心エバンジェリストの奥嬉心(きしん)です😊バイリンガルブライダル司会🌸庭園は桜に彩られて、まるで新郎新婦を祝福しているようでした。海外ゲストの方がほとんどでしたが、太陽と笑顔のお国から来られたゲスト様が場を明るく盛り上げて下さり、とても素敵なご披露宴でした✨✨ご結婚おめでとうございます🌸✨✨末永くお幸せに✨✨感謝
最近、ブログを再投稿するきっかけとなったのは、お問い合わせメールをくださった取引先の方々や、案件をご依頼いただいたお客様からの温かいメッセージでした🤗驚いたことに、昔のブログ記事まで読んでくださっている方がいると知り、さらに一度だけでなく何度も記事を読んでいただいたり、私のブログにアクセスしてくださっていることを知って、とても胸が熱くなりました☀️心から感謝しています❕❕実は、ここ約2年間ほど、私の日常や仕事についてブログを更新していませんでした。その理由は、可能な限りSNSから
昨年の冬、沖縄へ行ってきました。バケーション?と思われるかもしれませんが、実は仕事です🤓沖縄には2019年のラグビーワールドカップのアメリカチームのウェルカムセレモニーで初めて訪れました。このときも仕事で、読谷村の会場で行われた式の司会を担当。ほぼ英語での進行でしたが、今でもそのセレモニーの光景が鮮明に思い出されます。セレモニー自体は長時間ではなかったものの、終了後に運営スタッフや記者の方々と一緒にタクシーで那覇へ戻ることに。渋滞もあって那
7日間連続バイリンガル司会最終日🌸無事に全ての宴を和やかに結んでホッとしました。夜の岡崎。美しい京セラ美術館。
苦手なこと=生産性ダウン?🤯確定申告の時期が来るたびに、「またこの作業か…😩」と気が重くなる。私は個人事業主として活動しているが、数字や経理関係がどうにも苦手…。細かい記録や計算をしなければいけないと考えるだけで、手が止まってしまう💦生産性を上げたいのに、苦手なことに取り組むと時間がかかるし、ストレスも溜まる😞でも、この問題を避けてばかりもいられない。では、「苦手を避ける」のか「向き合う」のか、どちらが正解なのだろう?🤔苦手を避けるvs.向き合う🤷♀️
気づけば、息子が高校専門学校に入学してから、もう1年が過ぎました。実は高専に通いながら、オンラインで高校資格取得のための授業を受けたり、レポートを提出したり、オフラインでテストを受けたりと、なかなかハードな毎日を過ごしてきました。毎回のプロジェクトの課題も、息子にとっては高いハードルだったようですが、一人でしっかりやり切り、先生方の前で堂々とプレゼン。文化祭ではクラスの“マネージャー”的なポジションで準備を進める姿もありました。さらに、6月からは本格的にアルバイトも
今週のG7歓迎レセプションもそうですがバイリンガル司会や通訳をさせて頂く国際会議のレセプションの多くには海外からのご来賓がいらっしゃいます。(G7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議推進協力委員会HPより)これまでも大統領・首相・閣僚・大使など多くの高位高官の皆様方を司会や通訳の中でそのお名前を呼ばせて頂きましたが注意しなければいけないのは、その敬称!!もちろん、決して間違いがないようそれぞれの皆様の敬称については事前にスタッフの方々に確認して頂きますが一般的
secondthemotionこの言葉の意味、分かりますか?英語での会議などに詳しい方ならよく聞く&使う言葉かも知れません。でも、日常会話で聞くことはほとんどないのでは?先日、トーストマスターズで新加入メンバーの承認をする議決をとる時に議長役をさせて頂いたのですが、その時の進め方についてネイティブのメンバーが教えてくれました!例えば、Xさんがメンバー加入を希望している場合議長:Xさんのメンバー加入について動議のある方は?Isthereamotionto
土曜日、仙台に住んでいるのになぜ東京からウェビナーをやっていたかというと…日中これに参加したかったから。バイリンガルMCセミナーと交流会。私がバイリンガルMCを始めた時からとーってもお世話になっている住友玲子さんが開催して下さいました。始まる前には素敵なアナウンサーしかも日英中と3ヶ国語をあやつる佐野いくみさんとランチ。いくみさんはさくらんぼテレビの元局アナ。優しくって上品ないくみさんとお仕事の話、子ども話など話題は尽きず…あっという間に2時間以上が経過!さて