ブログ記事338件
「諫早湾干拓堤防道路」諫早市側の起点~雲仙市側の終点まで8.5kmくらいの直線を走る抜け、雲仙市に入りました。前回、雲仙に来たときは、時計周りに島原市方面へ向かいましたが、今回は反時計周りで雲仙温泉方面へ向かいます👉雲仙グリーンロードを走り、R57~R251へ。国道沿いの「愛野展望所」ドライブインみたいな感じでお店があり、食事処があったので寄ってみたらお休み🥲仕方なく、隣のラーメン店へ。九州筑豊ラーメン「山小屋」🍜食後は、R251で千々石海岸方面へ。途中、ナビチェックで止まっ
相変わらず関西近辺でのツーリング先に困ってますが、日本海側で唯一走れてなかった久美浜湾と以前から行きたかった展望台をメインに走ってきました🏍結構な距離を走るし、高速の休日割引もないので普段より1時間ほど早く出発し、R42~阪和道~湾岸線~池田線などを使い池田木部ICまで。いつものコンビニで小休憩しR173で篠山へ。そのまま下道を色々使いながら、北近畿道の春日IC横の道の駅「丹波おばあちゃんの里」到着。ここが、いつも2回目の休憩スポット☕️ちょうど北近畿道へ乗るので使い勝手が良いね👍
天草巡りを終え、熊本のホテルに連泊でした👌本当は、この日のルートは高千穂~延岡~佐伯泊で次の日九四フェリーで四国へ渡ろうと考えてました。思っていた場所に宿が見つからず、悩んだ末に旅行支援のフェリーを使い帰りも楽しよう(笑)阿蘇~由布~耶馬渓~門司ルートに変更です👍早朝、熊本市内を出発。少し雲海を期待したけど風が強くて濃い雲が多くて駄目でした🥲最初の目的地は、南阿蘇村の「ケニーロード」(グリーンロード南阿蘇)ナビの設定がイマイチで少し迷ってしまいました😅クネクネ道も平日の早朝で
5月、3回目の日帰りロングに行ってきました✌️北(越前)、東(三河湾)と走ったので、次は西へ。大山・蒜山or久しぶりのUFOラインと思ったけど、UFOラインの道中で一部通行止めだったんで今回は取りやめ。3回目の大山・蒜山方面に決定👉今回も軽く700㎞越えになるので、早朝4時に出発🏍皆さんが思ってるほど苦になりませんよ。夜明け前から走って日の出を見るのが好き😊この時期は、夜明けが早いので湾岸線に入ると明るくなってきた。高石PA出来てから寄ってなかったので、少し休憩。いつもなら湾岸で神戸
岩国駅前の宿を6時過ぎに出発。海沿いのR188を南下。JRの山陽本線と並走する感じ。朝日が海に反射してめちゃ綺麗で気持ちよく走れました。途中、景色の良い海浜公園を発見し立ち寄り。「潮風公園みなとオアシスゆう」45分ほどで周防大島の入口「大島大橋」周防大島側から撮影です。ここの水道は大畠瀬戸と言うそうで、ここも凄く流れが早いです。クルマが少ない時間帯だったので、ここで撮れた。先ずは、島の中央部にある人気観光スポット「嵩山展望台」へ。途中のコンビニでパンを買って朝食タイム。
2月中旬、尾鷲あたりを走ってきました。当初の予定は伊勢・鳥羽あたり。奈良の高見峠越えは厳しそうなんで南廻り。ウチからだとR311「小広峠」が凍結の難所。この日も寒波でヤバそうだったのでR42を海沿いに新宮・熊野方面へ。海沿い走ってくと1時間半くらいロスかな😅8:20頃ノンストップで「橋杭岩」まで来ました。あまり来ない時間帯なんで一枚📸那智勝浦~新宮と走り熊野市へ。平日だったんで熊野市内の国道は工事で交互通行。それに加えて、紀勢道が尾鷲まで終日工事で通行止め。全然進まない…これで戦意喪
1日目の続きです。時間は15:40四国カルスト散策終了。明日は、佐田岬半島をめぐる予定で八幡浜に宿を採ってます。ここから2時間くらい掛かりそうなんで、そろそろ出発。四国カルスト~地芳峠~梼原町へ下ります。地芳峠は道が狭いので車の対抗が困難。バイクは結構イライラします😔梼原からR197を快走し鬼北町に入り、道の駅「日吉夢産地」で休憩☕️久しぶりにラムちゃん(柚鬼媛)と撮影。しかし良くできたフィギア👌鬼北町~R197~K35~R441~K29で西予市内へ。市内でR56に合流
GW後半、暦では4連休くらいでしたが間で仕事の予定があり、有給を採って5/2、3で愛媛方面へ。初日は、久しぶりにUFOラインや四国カルストなど、四国の有名スポットへ👉四国方面へはもちろん南海フェリーを使うので、始発に合わせて深夜1時過ぎの出発。2:00頃、和歌山港に到着。乗船手続きをするとビックリ。通常値上げ+繁忙期の割り増し😅バイクは3台。連休中とはいえ深夜便。いつもながらガラガラです。この便で繁忙期割り増し要るか疑問…🤔バイクから乗船なのでスペースを確保し仮眠します💤い
1月に久しぶりの淡路島ツーリングに行ってきました。前日まで、今年初の寒波で早朝の路面状況が心配でしたが、天気が良さそうなんで出発👍ウチからだと有田IC~高速になるけど、R42水越峠は2、3度でクリア。高速に乗ると大丈夫やろうって感じですが、寒波が来た時に紀ノ川の峠あたりが雪で×だったんで、この日はここを無事越えれるかが心配でした😟紀ノ川を渡るころから塩カルで道がテカテカ🥶走行車線をゆっくり走り難関をクリアすると、関空道~阪神高速湾岸線で神戸方面へ👉湾岸線中島PAで休憩☕️西方面に冬場