ブログ記事5,100件
皆さんおはようございます。スーパークォンタムレーダーをご愛用のYさんという方から、声での設定方法について、大変良いご質問をいただきましたので、共有いたします。量子加工製品の声による設定は非常に重要な点ですが、表現の仕方ひとつで希望する効果が何も感じられなかったりします。実はよくよく文言をチェックしてみると、その設定だと自分にとって悪い点を肯定した表現になっている=結局改善されない、良い効果が出ないという事になります。(Yさんより)横石様いつもブログを拝見しています。有り難う
この記事ににいただいたコメントです。↓夫がセックスに踏み切る時の絶対条件ありがとうございます!今日はこちらのコメントに対する私なりの回答を書こうと思います。>私の考え間違ってますか?正しいか間違ってるかという視点でお答えするならばもちろん「正しい」です。何を思うか?なんて人それぞれ自由ですから私にあなたをジャッジする資格なんて微塵もありません。ただあなたのような考え方ではきっとしんどいだろうなとは思いますのでもしも私の考え方を気に入りましたら
胎児MRIの結果が出ました。左側脳室の拡大はやはりある。後角優位の拡大。脳出血はなし。脳形成の異常が明らかとは言えない。よって脳室拡大の原因は不明そうかかれてました。え、この書き方モヤモヤしません?何もなかったのか、と思いつつ明らかとは言えないって…多少は異常っぽいってこと?産科の先生聞いて見たけど、いや、そんなことないと思いますよ〜曖昧でも今のところはハッキリしたなにかは無いということでした。赤ちゃんが小さく、35週なのに1900g。管理入院になるのかなぁ。
今日は近い未来大阪に戻れるように大阪の病院に今後お世話になる事も考えその時はよろしくお願いしますとの事で診察に行ってきました。とても怖い先生で、、、。ただ、凄いハッキリ言う先生ってだけなんだろうけど、、、。私の今の状態そして過去の治療の経緯などみてもらいました。そして、なぜhipecをしたのか?と、聞かれ経緯を話しました。そしてズバリ標準治療じゃない治療に今後も行く予定などあるなら当院では診れません。患者さんと頑張ってやっていこうという連携が大事、そういものに飛び
我が家は、次男が小学校に上がった頃から、家族カレンダーを使用していた。5人分の予定がそれぞれ書き込める物で、上の子達の細かいスケジュールも書き込めてとても便利だった。そのカレンダーのあった場所に、今年のカレンダーはまだ無く、ただの壁になっているのに、癖で何回もそちらを見てしまう。あの女から電話で一緒に暮らしています!と言われた時、カレンダーを確認し、主人の出張スケジュールを見て、いつから一緒に暮らし始めたのか、だいたいわかった。そして全てが嘘では無いが、出張と信じて1人で家事育児仕事を
最後に顔を見たのが7月23日急に家に来た時最後に声を聞いたのが8月22日新しい不貞相手とその子供と一緒に居るところに出くわした後の電話最後に送ってきたメッセージが9月17日「今後は全部調停で話して下さい」の内容悪行は何年も前の事でもハッキリ思い出せるのに、最近、顔が直ぐに浮かばない。なんだか、モザイクがかかってる。じっと考えてたら、モザイクが取れてきて顔が浮き出てくる。話した内容は思い出すけど、声じゃなく文字として頭に浮かんでくる。じっと考えてたら、声が聞こえてくる。相
何をやっても「計画的に要領よく」こなす人っていますよね。その人はもしかしたらEARTHグループの人かもしれません。EARTHタイプ自分らしさを大切に自立を目指すデキる人と言われたい実力派チーム*しっかり者*目に見えるものを重視する現実派*いい人であるより、仕事ができる人でありたい*目標に向かって一生懸命努力する*競争相手(ライバル)が必要*自分が納得しないと動かない*予定通りに動きたい*仕事とプライベートをはっきり区別*発言もハッキリ*褒めるのも褒め
❀✿。°❀✿。°❀✿。°❀✿。❀✿。°❀✿。°『バカ』が消えない。ブラシに洗剤をつけて何度も何度もこすった。凹凸のあるコンクリートの塀はインクが染み込んでいていくらブラシをかけてもなかなか取れない。日中は近所の目があるので夕方から……早朝から……取れない………取れない……取れない……夫は本当に『バカ』な事をした。そして私も子供たちの生活を脅かすような事を…酷い親。あの時の『バカ』の文字は今でもハッキリと私の心に刻まれている。
次男はすっかり元気になり、次は暇でウロチョロするしベラベラ喋るので、私との隔離が難しいようになりました。ところで、私はもちろん濃厚接触者で、何の症状も無いものの、もし感染していればもっと楽に過ごせるのにと思います。せめてハッキリすれば、対応もしやすいので、検査がしたいのにしてもらえない。。コロナ相談センターもずーっと話し中で繋がらないし、保健所の医療担当さんから電話がある予定で、その人と話して、次男の療養期間と私の自宅待機期間が決まるらしいのです。その人に検査の事を聞こうと思っているの
真夜中のピエロ1978年2月25日リリース『ブーツをぬいで朝食を』収録曲作詞:さいとう大三作曲:手塚ともかず編曲:船山基紀出だしの、あいつは黙って出ていくよの後の、マネキンに朝からやられましたこれまでも何度も何度も聴いた曲ですが、なんせ、ハイハット・シンバルの音が嫌いなような好きなようなでそこが気になり、秀樹さんの歌唱は細かく聴いてなかったんですね思わず、3回連続でそこだけ聴いちゃいました〜クッキリハッキリのマネキン特に、“キ”がかっこいいです〜スマホではちょっと
おはようございます^^ブログへのご訪問ありがとうございます^^これは、発達障害、ADHD、Bタイプ、自閉ちゃん、後発難聴の私のエピソードです(*^▽^*)いいね、フォロー、コメント大歓迎です╰(*´︶`*)╯♡いつもありがとうございます(๑╹ω╹๑)励みになります╰(*´︶`*)╯♡今朝は、私の後発難聴にまつわるエピソードについて、書こうと思います^^私、ヘタレは、左耳の鼓膜が振動しておらず、右耳は近づいたら聞こえます。8歳の子供の頃からジワジワと聴力の低
何十年ぶりだろうメガネを新調したのは。知らないうちに近眼が進んだらしく自宅の大きな画面に映るテレビの番組表の文字が識別しにくくなった。目を細めれば何とか裸眼でイケてたのに。どう細めても限界に。ほとんど使っていなかった古いメガネも全然、度が合わなくなっていた。メガネ屋さんであれこれ視力検査をしレンズなどを選び・・・新しいメガネをかけると私の視力は0.7程度に。ソフトなチョイスだ。あんまり強すぎると分厚いアクリル板の向こう側の水槽の中を見るように酔ってしまいそうだったか