ブログ記事1,960件
24日(土)に舞浜アンフィシアターで開催された「松田聖子ファンミーティング2017」に親衛隊応援特攻隊長として参加してきました!イベントは第2公演と第3公演に参加!舞浜駅到着後、アンフィシアターまで歩いていく途中にあったトイレで特攻服と特攻ズボンに着替え、14時に到着。30分程待って座席券を引き入場したのですが、今年は2公演共に中段席と大ハズレ!不機嫌モード突入です。そんな感じでロビーにいると第1公演から参加して第2公演に再入場してきた早見優親衛隊員のYさんと合流!早見優親衛隊ツートップで
こんばんはなんだかご無沙汰です。この一週間、忙しかったですここ数年で一番の忙しさ連日午前様。睡眠時間は4時間程度ひぇ~若い頃は良くあることでしたが、この年になるとさすがに辛いアドレナリン大放出で体力・気力をカバーしましたよ~笑さて、ナカヤンです。そんな父の状況を知ってか知らずか、いつの間にかМ進研の合格体験記を書いていました。(掲載されるかどうか分かりませんが)先読みで掲載しちゃいますではいきますよ~!Let’s合格体験記
ついにあの秘技必殺転塾炸裂かまず突然のバスケ部に入りたいです。から始まり、いろいろ考え始めた結果行き着いたのがこれ。活動日の少ないバスケ部なのに、そのうち2日ハチマキと被る。。。少し早く切り上げて、ドタバタと支度して、なんか食べさせて送って🚙、また迎えに…かあちゃん、身体もたんて。そこに持って帰ってきたひっくい内申😂これ、うまくいくわけないやんテスト勉強がうまくこなせない、点数イマイチなところに、テスト前でもガンガン進むハチマキ。今までは部活なしだったし、なんとか時間作れたけど、
中間テストが終わって5教科結果が出揃いました。5教科全て、90〜99点合計、470後半順位、3位以内🎵ナンバワーン、1番〜と歌う準備はできてましたが歌えませんでした個票しか見せてくれず、問題用紙と解答用紙は見せてもらってません見せてくれないなら、親からのコメント書かないから!と脅したら明日見せてくれるようです。。。理社なんてやりたくないと文句が多かったのですが、社会が1番よかったという、、、ちゃんとやってたんだねーと安心しましたが、6月末にある期末は、ハチマキのテスト祭りも
先日8~11日の4日間行われた「夏期集中特訓」にタカキン(長男/小4)は参加したので、親目線の感想を綴っておきます。■昨年までの合宿との違いについて今回が初めての参加(合宿未経験)なので各方面から収集した情報からの比較になりますが、気になった点を列挙します。✔例年合宿では勉強以外に、屋外オリエンテーションやキャンプファイヤー等のイベントが織り込まれていたようだが、今年は、昼食・休憩時間も必要以上の会話を制限(コロナ禍で当然だが)。よって、他校舎の子との会話(つながり)もほとんどなかっ
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さいブログ上でのちぃはそれなりにスムーズに会話ができてる風ですが、全部書くと漫画として成立しないから省略してる部分もあります。ちぃとのリアルな会話はだいたいこんな感じ。突然の無茶振りや無理難題は日常茶飯事(応えるかは親の気分次第)
ついに我が家も早稲アカ名物のハチマキをゲットしました!元々4、5年生で夏合宿に参加させるつもりだったのに、コロナの影響で都内で行う通いイベントになったため参加を見送っていました。そのため今回が初めての集中特訓です。なかなか参加できなかったので、いつの間にか『ついに念願のハチマキを手に入れた』といった待望する気持ちが育ってましたそして、受講のしおりには熱いメッセージ!これこれ。早稲アカはこうでなくては!本気でやる子を育てましょう!しかしこの言葉で書かせるのは良いですね。何が不足し
部分洗いの翌日、病院に行くと担当の看護師さんから『今日ゆいとくん、自分で顔の向き変えちゃったんですよ』と言われびっくり(꒪ȏ꒪)デジカメの中の写真しかないのですが…ただでさえ、自分ではあまり動けない上に頭にハチマキみたいな布で、顔の向きを変えたりしないように押さえられています。それを自力でっ!!ゆいとくんにとってはすごいし、いい事なんだけど、自分でやっちゃうと管が抜けたりして、後で入れ直しするのは苦しくなっちゃうから危ないよ、と。私も同じ事を思っていました。他にも私の持って行っ
やはり、タンクトップに、ギリギリのホットパンツで、ハチマキ巻いて、ローラースケートで、出てきて、ようこそここへ遊ぼうよパラダイスとか、少年たちが、歌い出した瞬間に、おかしいかもしれない。と、児童虐待ホットラインに、電話をすべきでした。
あけましておめでとうございますブログを始めて2年目になりました。今年も皆さまとの交流を楽しみにしております!!よろしくお願いします🤲中2の息子は受験学年になり、冬期講習や正月特訓と、忙しくも充実した日々を過ごしています。早稲アカの季節講習は初めてで、もちろんハチマキを巻くのもはじめて。ハチマキが送られてきた時は、「これ、巻く人いるの?」とブーブー言ってた息子でしたが、今やハチマキをすると集中力が半端ない!!と、家でも巻いて勉強しそうな勢いです(笑)正月特訓は、12/30、1/2、1
やってきました、ハチマキ星の開幕戦。とうとう開幕しちゃいました。2年生が。ドンドコドンドコ・・・(太鼓の音)結果ですが予想よりは良かった自己採点では記述をめっちゃ厳しめにつけてるので点数は多少UP↑でも、良くもなく、悪くもない。しいて言えば「良い」寄りの「普通」?ってかんじかな?体感はT選でした。相変わらず数学が。。。どうかこれ以上落ちないで~。
先日娘の学校の体育祭があった。幼稚園の頃から12年間観覧してきたけど高校になったら親の観覧はあまりないと聞く。今年で最後になるのかな。めんどくさーって思う時もあったけど終わったら終わったで少し寂しい気がする。この3年間それぞれの年で使ったハチマキ3本並べてみた。不登校直前の絶不調だった時の物、復学初期の物、そして今年の物。娘の学校では体育祭で使ったハチマキは恋人や好きな人がいる人は相手と交換し、好きな人がいない人は友達にメッセージを書き込んでもらうという伝統があ
ちょくちょく聞かれるステッカーの作り方まずシートはこちらを使用しますA43枚で800円~1000円くらいで売っています例えばこういったハチマキはD1のサイトなどでロゴを探して見本を見ながら、サイズ調整していきますExcelで作れるので、皆さんのパソコンでも簡単に作れると思いますで!プリントしたらタミヤスプレーなどのクリヤを吹いて乾かしたら完成です!保護フィルムが付いてくるのですが、これを貼ると厚
おはようございます。昨日は1日ずっと雨でしたが、台風もこの辺りは素通りして、何事もなく終わりました。今朝は晴れていますが、却って吹き戻しの風が強いです。もう10月も終わりますね。めっきり寒くなって来ました。少し前は運動会のシーズン。最近春にやる学校もありますが、やっぱり運動会は秋ですね。その運動会、わたしの子供の頃、と言ってももう50年以上も前のことですが、一大イベントでした。その頃は子供の数がメチャクチャ多くて、運動会ともなると運動場の周りはテントで埋め尽くされ、むしろ
今年もやって参りましたハチマキ縫いのシーズンです我が子の小学校は、コロナの影響で「秋季大運動会」が「体育参観日」となり、午前中開催各世帯観覧者は2名まで我が子の出番の時間帯のみの観覧など例年とはだいぶ形の違うものとなるようですが、やっぱりハチマキ縫いはありましたこの文化って、他県にもあるんでしょうか私は小学校が神奈川県でしたが、運動会のハチマキはハチマキ単体で配られて、練習や予行練習・本番当日は自分で自分の頭に縛っていました🎗“帽子に縫い付ける”というのは、見
長男、週3回ハチマキ塾に通ってます。中2になり19時15分開始になりました✏︎運動系部活をやって、帰宅する時間は18:30前後💨そこから、夕ご飯(早食い)を食べ着替えて用意して19時前には出発したいとこです。晴れていたら自転車で、雨だったら車で送迎ーどちらにしても、本当にギリギリ、なんなら少し遅刻長男の性格的に、ギリギリましてや遅刻はありえない。なんなら10分前に席に座っていたいタイプ。部活を途中で切り上げて帰宅すれば時間的に余裕がありますが、それはしたくないらしく、、、部活
青果店仕様です(汗)。荷台に何か載せればいい、というわけじゃないよねぇ(汗)。こういう荷台系は、精度がさがりがち(汗)、がんばれ。箱はリアルかな?タイヤの大きさが後ろと違うんですって!←テキストを読んで、改めて眺めなおす私(汗)。なんか、ハチマキ巻いてる?果物が、微妙な感じですが(汗)。とはいえ、働く車は素敵ですね。
実に4年ぶりに浅草神社のお神輿をかつげる三社祭が開催されました今日は最終日宮出しで三基のお神輿が華々しく熱く街を練り歩くまさにクライマックス🌟お祭り好き過ぎの私たちは早朝からお祭り仕様で繰り出した✊豆絞りのハチマキをつけると一気にテンション下がるきなこ‥⤵️きなちゃん笑って笑って🌟🌟暑いのでとりあえずジェラートあずききなこほうじ茶をセレクト☺️めっちゃうんまーーーい✌️元気出して行こうねお神輿通るよ‼️きなこの後頭部❤️雷門前の浅草通りはホコ天となりものす
昨日から4日間の夏期集中特訓が始まりました!ハチマキ系に参加するのは初めてのチキ行く時に青い顔をして静かなので聞いてみたら、「緊張する・・」だそうで大丈夫かな・・長時間だけど1日もつのかな、これ、と心配にもなりましたがでも、迎えにいったら、同じクラスの友達と元気そうにでてきて一安心「気付いたら、終わってた」そうで。もしかして気絶してたりして日本橋の夏期集中特訓(NNjr.)は男子9クラス、女子6クラスくらいでしょうか。トップのクラスは10数人だったそうですが、チキのクラス