ブログ記事19,846件
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。外構工事の時って、工事車両は一体どこに車を停めますか?自分の敷地内?道路
2014年に一条工務店のおうちを建て、仕事や子育てをしながらでも簡単にキレイなおうちをキープできる工夫を日々、発信中♪夫婦+子供2人+ホワイトシェパード2匹と暮らしてます。整理収納アドバイザー1級インスタグラム■yukiko_ismart▶▶自己紹介はこちらドッグカフェ経営:DogCafeRUDIプロデュースブランド「enn.」ご訪問ありがとうございます今日は気まぐれ更新です♪どうもこんに
数あるブログの中からこちらへのご訪問ありがとうございます。REMYです。間取りヘーベルハウス編前回のブログでは電気代について木造と鉄骨で考えてみました。『木造vs鉄骨の電気代【住友林業に決めた理由⑧】』数あるブログの中からこちらへのご訪問ありがとうございます。REMYです。電気代木造vs鉄骨前回のブログでは実際に積水ハウスの見学会に行ってきた話を…ameblo.jpもうここまで来たら木造でも良いかなと思い始めた私。夫はもう住友林業でやる気満々。あとは値
誕生日の投稿にコメントやイイネをして下さり本当にありがとうございましたとっても嬉しかったです昨日はハウジングセンターへ。お家を建てたハウスメーカーに母と一緒に足を運びました。事前に担当さんに連絡をして資料をまとめて下さいました。こんな形で来ることになるなんて…私1人だったらハウジングセンターに入った途端に泣いてただろうな母がいてくれてよかった…ここ数日たくさん考えていました。売却を視野にいれています。この先自分1人であの住宅街に住むのは精神的に辛い事。(とにかく子育て
アキュラホームで家造り#40外構の概算みつもりこんにちは、今回は、外構の概算見積もりについてお話します。家族構成は自分(41歳)妻長男(4歳)次男(2歳)目標は・戸建て・注文住宅・長期優良住宅この章の始めアキュラホームで家造り#1工事請負契約の様子↓トイレアキュラホームで家造り#7水回りを見に行こうリクシル↓お風呂と洗面化粧台アキュラホームで家造り#8水回りを見に行こうTOTO↓レンジフードア
おはようございます、こんにちは、青だんごむしです。今回もまた瀬山さんのことについて、記事を書こうと思います。瀬山さんのプロジェクトを否定しているわけではないので、そこはご理解いただきたく思います。先日は、せやま印工務店が失速する理由の記事を書きましたが、その続編です。せやま大学で3月26日に投稿されたYoutube動画で「せやま基準」のベース価格が上がることになりまして、そのことについてお伝えしていきます。価格を生々しくお伝えされているので、すごく参考になるんですけども、
このシリーズ第3弾です今回は無料で3Dデータを配布しているFreeBANKからダウンロードした3D部品データをアーキトレンドに取り込んでいきます。FreeBANKは会員登録(無料)することで約35,000種類の3Dデータを無料でダウンロードできるおススメサイトです。ただ、残念なことにアーキトレンド専用の3Dデータは配布されておらずアーキマスタを使って自力で部品登録しなければいけません。さらにこの部品登録方法を説明しているページもありません・・・ということで、大まかな登
先日ちらっと話した家の10年点検について。我が家のハウスメーカーは住友林業です。おかげでGWはお掃除お掃除でしたメインで見るのは床下と屋根と外壁家の中は水回りや給気口くらい2人担当の方が家に来て45分くらいでサクッと終わったらしい。点検は無料!※私は用事があったので対応は双子父点検の結果は特に問題なく終了白蟻防蟻処理12万というのをすると何やらメンテナンスの保証が5年伸びるのでお願いしたらしい。またまた予想外の出費だけ
こんにちはーーーハウスメーカー巡りの続きをば……と思っていたのですが少し吐き出しを…………現在とあるハウスメーカーと契約しまして打ち合わせ中の唐揚げです2世帯住宅です。もうすぐ着工合意を控えてまして……なんだろマイホームブルーってやつかなこう……うううーーーーってなってますこの気持ちを誰に伝えればわかってもらえるのか結局自分の気持ちは誰にも伝わらないしわからないのよねなんだか予想はしてましとがどんどん金額は上がっていくし……その不安もあるローンの不安……旦那は大丈夫
今日は上棟天気はなかなか夕方にかけて少し雨が降る予報はあるけど大丈夫そうなかんじ😁朝一の様子まずはここまで🙂朝一見た現場の色々⬇️↓🔽木材の運搬屋さんが近くで待機されてました朝早くからありがとうございます一階の床の作り(仕様)基礎基礎パッキン檜の土台(枠の中に断熱材が嵌め込まれてるはず、後で下に潜って見てみたい🧐)合板の順番😊パンフレットで見たイラスト、これが実物皆さんこんな感じになります参考になれば😉ユニットバスが入るところ以外はこのような通気性の良さそうな
昨日、引き渡しでしたハウスメーカーの専務さん、担当営業さん、担当設計士さん、担当工務さんと我々夫婦での参加で、設備の説明とか保証の説明とか鍵の受け渡し等が行われました。営業さんが、私にメッセージカードを書いてきてくれました(一昨日誕生日だったので🎂)私からも、ハウスメーカーさん、営業さん、設計さん、工務さんにそれぞれお礼のお菓子を差し上げて、お互い感謝を伝え合いました営業さんが六花さんのお宅作りでは、大変勉強になることばかりでした。六花さんから『この営業さんだったからこちらのハ
私について家族4人+2にゃん私、妻、長女、次女長にゃん:みかん😺次にゃん:がじゅまる😺目指しているお家家族みんなが健康で笑顔に過ごせる高性能住宅(高気密・高断熱・高耐震)家造りの経過と予定2022年6月地鎮祭・着工2022年7月上棟2022年11月引き渡し予定今回は泉北ホームの頂いた内容について書かせていただきます。泉北ホームさんは関西を中心に事業を展開されているハウスメーカーになります。諸経費など全てコミコミのフル装備の家が売りのメ
昨日、無事に配筋検査終わりました。と言っても私が思ってた検査とは違ってました。まず、約束の時間の10分前に現地到着すると・現場監督・設計士2名・研修生(工事部入社の新人)・職人さん3名・私達夫婦総勢9名の大所帯でした。監督、1級設計士(1名)と共に、施工の仕上がりを見ながら私達が質問する事に監督が答えてくれて…と言う流れ。にわか知識でいくつか質問するとネットで調べた通りの答えが帰ってきました。ただ、配筋が歪んで見える所があったのと防湿シートに小さな破れがあったのを指摘すると
今年も熱い冬を体感しに広島へ全国から毎日ブログを書く強者にまみれてきました~No.886こんばんわ!"ああしたい""こうしたい"が全部できる【わがまま実現ハウスメーカー】ハウスウェルの新田謙次です広島でのメインイベントブログセミナーのイベントに参加しました4年以上毎日ブログを書き続ける経営者が人生と仕事のことを包み隠さず話
前回に引き続き、アエラホームさんのお話。前回の記事はこちら↓アエラホームに見積り依頼した結果〜前編今回は私の負の感情が要所要所から溢れ出ていますので、記事を読む際はご注意ください。ちなみに全て営業さんへの文句ですので、アエラホームの家が悪いというわけではありません。ご了承ください。というわけで、アエラホームもいいなーと思っていた黒パピ夫婦でしたが、話を進めているうちに気になる点が出てきました。まず一つは、アエラホームはクラージュという商品を大々的に宣伝してるのに、なぜか我々にはグレ
こんにちは、なおすけです!テーマ「お家のこと」では、これまでの出来事を書いています!※その説明、今なの?ここからは敏腕営業マンを紹介されたのちどんな流れで家づくりが進んだのか私たちがどんなことを思ったのかできる限り時系列で書いていこうと思いますお家づくり検討中の方や、今まさに情報収集している方の参考になれば嬉しいです!去る2023年8月、紹介制度で繋がった営業さんと某展示場でお会いすることに。駅から展示場横の商業施設ま
1階の床が冷たいです。今からリカバーできませんかハウスメーカーにメールを送ってみました。いつもは次の日には回答くれるのに、今回は2週間近く時間がかかりました。届いたメールにはリカバーする対策はありませんチーン内心。「ですよね~」と思いましたが。構造上、断熱材も追加できないですし、床下の気密対策もできませんからね。そんなとき。以前の施主のブログで基礎の通気口を塞ぐと床の冷たさが軽減するという記事を見つけたんです。これ、試しにやってみようか
数あるブログの中からこちらへのご訪問ありがとうございます。REMYです。積水ハウスの概算編前回のブログでは私が心の中でブチ切れた笑営業さんのお話をさせていただきました。『ヘー◯ルハウスの人に言われたカチンと来た一言【住友林業に決めた理由⑨】』数あるブログの中からこちらへのご訪問ありがとうございます。REMYです。間取りヘーベルハウス編前回のブログでは電気代について木造と鉄骨で考えてみま…ameblo.jp本日は積水ハウスさんのお話です。積水ハウスさんの担
タマホームの3回目の訪問で行った時に申し込んだ住宅ローンの事前審査。『タマホーム3回目の訪問、ここが1つの区切り』2回目の訪問の翌週、またタマホーム豊洲店に行くことになりました。今回はいよいよおおよその費用が出てきます。ネットの情報からある程度の目処はつけていましたけど実…ameblo.jp買付証明書を出してそれが一度はなかったことになったので、完全に失念しておりました。『タマホーム5回目訪問急転直下』2021年正月明けにタマホームに行ってから一週間後。我々は夫婦はあいも変わ
みなさんこんにちはSussanです大手ハウスメーカーの一角、木造建築の雄、住友林業多くの人が憧れるハウスメーカーのひとつですが、Sussan一家にとっては敷居の高い存在(土地からローンですからね・・・)とある晴れた日曜日、自宅の近くの「住宅展示場」にふらっとお伺いしてきました(土地決済よりも前のお話です。)ご担当頂いたのは、紳士的な態度が素敵な40代位の男性営業マン、通称「ダンディー」(誰やねん
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。転勤族の決断我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転勤族の我が家は、家を建てるを建てるタイミングがつかめずにいました。そうこうしているうちに子供はどんどん大きくなり、たまたま地元に転勤になったため、ついに定住を決意以後は単身赴任してもらうことにしました。本心を言えば、コロナ禍前に建てたかったです。コロナ禍、ウッドショックで、こんなに住宅価格が高騰するとは・・・子供の学
相談フォームで注文住宅トラブルに関しての相談が増えています。そして、電話対応のリクエストも多いです。何とか助けてあげたいのだが、無料で出来る範囲には限りがあります。それを理解されての相談であれば、お受けいたします。相談フォームを使って連絡してきてください。電話でもトラブル相談をお受けいたします。また、同業の方々で対談を希望されている方もお知らせください。注文住宅営業の有るべき姿や業界の最新情報などを交流しましょう。さて、本題に入って行きましょうね。
2020年にアキュラホームで家を建てましたCONTENTSクリックするとそれぞれのまとめページに飛びます。*打ち合わせ編*WEB内覧会と外構工事まとめ*テラス&バルコニー*照明計画*収納計画&便利グッズ紹介*購入した家具や家電のレビュー*インテリア←北欧モダン目指してます*掃除やメンテナンスの話*観葉植物や庭の植栽*わが家の残念ポイントはいこんにちはりうです。久々のマイホームブログ的なネタです😁新居に越してきて2回目の冬。去年に比べて今年の方が寒いですが、相変
お久しぶりです富士住建でお家を建ててからもう6年が経ってしまったAさんですあっという間すぎてビックリお子も大きくなり1歳半になりました憧れの台所育児もスタートさせたら想像を超えた大変さにてんやわんや食べるのが大好きすぎて色んな生野菜勝手にデビューしちゃうし食べさせてもらえないとこの世の終わりかってくらいに大泣きでもキッチンが広いおかげで手の届かないところに避難させる!とかが容易にできて本気で助かっているそんな娘ちゃんがついにやらかしたかもリビングの吐き出し窓
ハウスメーカーさんごとのレポ記事をようやく書き終えたので、見積額(土地代除く総費用)をまとめます。参考までに、家は延床面積25坪の2階建で、当初の予算は2000万円でした。【見積り(低い順)】・タマホームなし(音信不通)・ミサワホームなし(予算オーバー)・住宅情報館1800万円・地元工務店2000万円・積和建設2200万円・アエラホーム2300万円・住友不動産2350万円・三井ホーム2600万円・ダイワハウス2600万円・セキスイハイム
スーモさんの紹介で住友林業さんの難波展示場へ行ってきました。住友林業の展示場って…二世帯住宅使用で、お父さんが陶芸の趣味を持ってるってゆう設定で豪華すぎる家でした。のちにいろんなハウスメーカーさんの展示場をみに行きますが、どこの金持ちの家やねん!って一番突っ込みたくなる展示ハウスでした。苦笑総額1億くらいの家かな?って感じです。スーモさんが私達の見積もり見て何故ここを紹介したのか未だに謎。マージングあるのかな?でも本当に素敵なお家でした🏠営業の人も気品があり、若い夫婦が来
アキュラホームで家造り#18LED照明の注意点こんにちは、今回は、LED照明の注意点についてお話します。家族構成は自分(41歳)妻長男(4歳)次男(2歳)目標は・戸建て・注文住宅・ZEH住宅この章の始めアキュラホームで家造り#1工事請負契約の様子↓トイレアキュラホームで家造り#7水回りを見に行こうリクシル↓お風呂と洗面化粧台アキュラホームで家造り#8水回りを見に行こうTOTO↓レンジフードアキ
こんにちは、ダブルインカムで豪邸です。今日は積水ハウスの打ち合わせ二回目について書きたいと思います。一回目の間取り提案からの変更要望は下記。・ビルトインガレージシャッター廃止(コストカット&土地を有効に使いたいだけでビルトインガレージが欲しいわけではないので)・玄関を東から西側へ(隣の家との間が西側の方が広いので)・二階を全部使う(予算アップ)・エレベーター追加(二階リビングで通常より階段使いそう、足悪いお客さんがいらっしゃった時に、後で追加すると高くつきそう)出てきた外観図がジャ
こんにちは🎵本日よりも訪問ありがとうございますこの前、新居の打ち合わせに行ってきました♡前回のお家づくりの記事はこちら🔻『お家づくり②』おはようございます今、新しく家を建てようと計画中🎵ハウスメーカーは積水ハウスLogin•InstagramWelcomebacktoInstagr…ameblo.jp今回、3回目の提案書が上がってきましたー♡こりゃまたすごい…外構もやっとこれに落ち着きそう?です!(※家具はイメージです)解放的な大きな窓に
企業という笠(カサ)を着てやりたい放題の営業マンカササギ。カササギには建築士という最強の相棒がいました。水面下でつくった追加金は3,400万円超。それを納期死守の私(施主)に、着工直前・建確申請後に伝えてきた。弁護士を入れて訴えるもHM側は「すべて問題ない」とする。その結果、私はカササギと世にも恐ろしい家を建てることに!!恐ろしいのは追加金だけではなかった。恐怖の連続.........これはすべて実話です。カササギと建築士、そしてこのハウスメー