ブログ記事682件
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀です定休日は散髪してスッキリ寒い時期の短髪はスースー冷えますが今週もよろしくお願いします営業さんが、来るたびに推してくるこのスピーカー人気メーカーさんブラムの25,000円税別のエントリーモデルのミッドレンジスピーカーですブラムはフランスのメーカーで優しく聴き心地も良いサウンドって勝手な僕のイメージですが良い音しますラインナップがとにかく豊富で、いろいろな価格帯があってバラでも販売してく
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀です金魚の餌やりもなかなか難しいですね謎の逆さ泳ぎと便秘どうやらエサが合ってなかった感じで、餌止めして種類買えたら治ってきましたカムリはオーディオのシステムアップです最近の純正ナビは車内への自然なとけこみがあって、いろいろ進化してて音もなるので、それを使って音質アップもちろんOKパターンですでもあるレベルになったり、好きこそ言えのもうちょっと良くや、もっと生々しさと具のあるサウンドっ
毎度のビックカメラこのKEFのR11を売りたいのか最近はこのスピーカーばかり鳴らしてあるようだ。ペアで税別65万円試聴曲は定番のノラジョーンズDON'TKNOWWHYがビックカメラは多い。音量的にはかなり大音響に感じたけど計測したらこんなもん。この音量で家で鳴らしたら小音量派の自分にはうるさすぎる。今も部屋で聴いてるけど50db台だけど十分な音圧情報量で鳴ってくれてはいる。もちろんボリューム上げればリアリティーはかなり増すけど自分には不要R11の音はやはり今回聴いても暖色が強
こんにちわ福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀でございます4月になりましたね3月もたくさんのご依頼やご来店ありがとうございましたそして新年度の始まりですね本年度も、皆様よろしくお願いします楽しんでいきましょう新年度1発目、これはかなりオススメな商品のご紹介ですゴールドホルンって言うメーカー名のプレーヤーです発売前から期待してた商品で、入荷致しました期待通り、いやそれ以上に僕はかなり良い商品やなぁと思いますハイレゾ音源再生や
ハイレゾ音源や高音質PCオーディオの接続に欠かせない、ViaBlueのKR-2High-EndUSBケーブル。これまでご好評頂いている「A/B」モデルに加え、新たにコネクタータイプ「A/Mini-B」のモデルを入荷しました。▼商品ページ▼VIABLUEKR-2SILVERHigh-EndUSBケーブルA/MINI-B(WEBストア)http://www.artmusic-store.com/shopdetail/000000004897(アマゾン)
一応すんごい手抜きで説明すると、イヤホンの左右の音の信号を・バランス>信号を分ける・アンバランス>混合して送る(追記:一部は混合されて送られる)というもの。確かに、ケーブル内では信号を分けた方が良さそうに思います。実際はどうなのか、、、今回、試す環境が整ったのでやってみました。結論を先に言えば、違う。笑った。今までレビューを疑ってすんませんでした。少なくとも以降に紹介するエントリー機材の範囲でもはっきりわかりました。念のため、高音が聞き取りにくい年令になった一般人です。あと、重
PCの動画編集ソフトでは業務でも利用できるような業務用ソース対応の製品もありますが、コンシューマのソフトの場合にはオーディオや映像において扱えないソースがあるので気をつける必要があります。特に、古いソフトだとそうした状態がありましたが、現在はハイレゾ音源が当たり前に利用できるソフトが増えています。以前書いたように、AudacityやBlenderでは32bit/192KHzのサラウンドのソースまで対応しているわけですが、現在では、64bitのオーディオも扱える時代い鳴っているので、モニ
Fargoスチール製の電源タップメインで使うオーディオの周辺には、電源が必要な11種類の機器が積み上げられています。今まで、7種類までの機器を使う電源タップに電源コードを差し替えながら使っていましたが、不便なので新しくスチール製の電源タップを追加購入しました。この商品は電源のノイズカットと、落雷時には雷サージの保護回路が働くように出来て居ます。壁のコンセントには直付けのノイズカットを装着しているので2重のノイズカットが働きます。オーディオには
長い間、ほったらかしにしてしまったカーオーディオ。私がカーオーディオをやってたのは、2004年くらいにオフクロが購入したカロッツェリアの楽ナビだけでした。当時はHDDナビが普及していたのだけど価格がべらぼうに高く、DVDナビも価格が高くて10万円越えなんてザラの時代でした。あれから十数年が経過し、記録メディアはCDやMDからiPodやiPhoneへと切り替わり、ナビの記録媒体もHDDからメモリへと切り替わり、コストダウンが進んだことでナビの価格が下落。純正ナビの高性能化と市販ナビの需要低下
ごきげんよう∧('Θ')∧ここ数週間、音とデジタルの不思議を追い求めている僕でありますが、CD音質以上の音の良し悪しを未だに解明・体感できておらず、本当に違いがあるのかさえ疑うようになってしまいました←先日Twitterにもあげたこちらの音源ハイレゾWAV音源96kHz/24bitCDWAV音源44.1kHz/16bitMP3音源44.1kHz/128kbpsもし良かったら是非聴き比べてみてください。※96kHzのWAVはストリーミングでは聴けないので、お手数ですがダウ