ブログ記事153件
先日のラウンドでは、もちろんゾディアのクロッシング2でプレーいたしました!(^O^)以前ご報告いたしましたように5番アイアンだけにはフジクラのトラヴィルシャフトを装着していますパワー不足でボールが上がりにくくなって来ていて難しく感じた5番アイアンもトラヴィルシャフトのお陰で最高到達点が高くなりキャリーが伸びて打ちやすくなりました!(^_−)−☆その5番アイアンに新しいグリップを装着してみました!d(^_^o)トライアル!ダイヤモンドカット・極グリップであります!d( ̄ ̄)まるでヤスリ
ご訪問ありがとうございます。北欧式整理収納プランナーのKEIです。わが家のリビングには、こども達の勉強スペースとして、造り付けの机があります。↑わが家はライトオークルです。机の前の壁、学校のお知らせとか貼って色々活用したいですよね。以前はコルクボードを使っていたのですが、なんとなくゴチャゴチャして気になっていました💦それで、次男も小学校へ上がったのをキッカケに、マグネットシートを貼ってみました。マグネットボードやコルクボードと違って、壁と一体化する感じで、デコボ
やっと!ようやく!ついに!階段に着手ですよー!まずは2階から踊り場までの階段が取り付けられていました。木造住宅の階段の作り方はいくつかありますが、今回はもっとも一般的な、ささら桁を利用して止め付ける方法を採用しています。階段の両側に親骨となるささら桁を固定し、その上に踏板(段板)を載せます。1階から踊り場に上がる部分のささら桁。壁の中にある柱や間柱に固定されています。まだ段板が乗る前の状態です。ビス穴が見えないように、裏から金物を使って固定していただいていますねー。ハシゴを上