ブログ記事1,280件
皆さんこんばんは!ツッシーです!今日はニシアフこと、ニシアフリカトカゲモドキについてご紹介!!まずこちらの、先日入荷のノーマル達全部で4匹います!ワイルドですがみんな完尾で、指かけ等もありません。画像2枚めの子以外はこおろぎ食べました!ワイルド個体のため少し痩せていますが、この調子ならすぐに、ニシアフ特有のずんぐりむっくりな体型になりそうです!体色が明るめの子と暗めの子がいますので選びたい方はお早めに!!続いては、お店にいる子達を紹介します。オレオhetズールーこの子は脱皮
早いことに気付いたらお迎えしてから1ヶ月経っていた(ºロº๑)!!!ということで現時点で感じたことを誰かの参考になれば嬉しいから書いてみる。・動作がゆっくり、マイペース我が家の場合レオパが神経質でハンドリングが不可能なぐらいやんちゃな子なのもあると思うけど…あまりに動かないからビックリするwハンドリングをしてもそのまま手の平で暖を取っているみたい。唯一エサを食べるとき…というかピンセットからエサを取るときだけ動きが速いかな?w・レオパより寒さに弱いレオパは最低2
唐突に語り出すw爬虫類を飼育にするにあたって高い壁がエサ問題だと思う。※私個人は実家暮らしだから限られたスペース(自室)しか無いっていうスペース問題もあるんだけど…。私はヤモリ(トカゲモドキ)数匹とヘビ1種の飼育経験しかないからまだまだ爬虫類初心者なんだけどSNSを見ていて見かけるのが・昆虫が苦手・冷凍マウスが無理この2つで行き詰まっている人が多い!特に後者(冷凍マウス)は実家暮らしだと両親が嫌がる場合が…。それは説得するか一人暮らしをするしか解決方法が無いと思う
今更ですがニシアフリカトカゲモドキのブリーダーです。何それ?って思った方は是非ググって見てくださいませ。動画なりまとめてる方なり近頃は上手いこと解説されてる方がいらっしゃいますので☺️このブログはあくまで個人ブリーダーのつぶやきなのです。一応、こだわりとしてウチは生体がメイン。ブリーダーなんて黒子みたいなもんです。生まれた子がどんだけ綺麗になってもブリーダーの手柄ではなくあくまで産んでくれた子がエラいのです。私がやってることなんて例えればお見合いセッティングを整えてるくらいのもんです
本日4月30日第2クラッチのたまごちゃんsが45日目を迎えました〜レオパだったら、待望のハッチは今日か明日かとソワソワし始める日数ですが、ニシアフはまだちょっと先一般的にハッチまでは8週〜10週って言われてるみたいなので、少なくともあと10日は先かなって思ってますここまできたら、とにかくもう祈るのみどうか、どうか、健康で、可愛くて、綺麗で、食欲旺盛で、懐っこくて、長生きで、元気なベビーが4匹ハッチしますように←超欲張り笑次は嬉しいハッチ報告ができると信じて、今回はここまでの出来事を
こんばんは🌸本日は両生爬虫類の入荷がありましたので簡単にご紹介させて頂きます🙇アメフクラガエル久しぶりの黒糖まんじゅうあまり触るのは駄目なのですが撮影の為に失礼しました💦可愛いニシアフリカトカゲモドキオレオズールー小さ過ぎない良いサイズですニシアフリカトカゲモドキホワイトアウトパターンレスこちらも良いサイズですコーンスネークサーモンスノー名前のとおり淡いピンク色が綺麗です明日明後日は熱帯魚や金魚、土曜日はメダカ入荷もありますのでお楽しみに✨そしてそして…来
皆様こんにちは😊やってきましたごーるでんうぃーく…はい!うちには関係無いですね…そして春になり入荷が止まらない状況になってきました!せっかくなのでGWセールしたいと思います!さて注目の成体達ですが今回とても大特価の子達もおります。現金特価となっておりますのでご注意ください。さて最初は…ナメハダタマオヤモリアルビノパターンレスペア販売のみこちらペアで20万切りの価格です。詳しくはXにて!更にそこからじゃんけん割引有り!じゃんけん割引は2パターン!ゴールデンウィーク期間
なんかSNSで生体の肥満が騒がれたたりもしてますが、せっかくブログなんで所見でも書いておきます。理想体型ですが、飼育経験が長い人ほど"余計な"肥満は避けようとするような気がしてます。少なくとも長生きさせる為に肥満させたほうがいいという話は聞いたことがないですね。一応、基本的な飼育に関しては太っているか痩せているかは大きく影響したことはないです。食欲が変わったり健康を損なったりがすぐすぐ起こるわけではない(一部、脱皮不全であったり卵詰まりが起きやすいなんて話は聞きますが、要因が他にも考
書けないかもって宣言すると、書くことが出てくる不思議ニシアフさん、一昨日の夜は5匹召し上がり、ウンコも増えてて、昨夜もシェルターむいて3匹あげました大丈夫しんどくないかい怖いことないかい気になって仕方ないレラさん。超心配症候群ゆきゃさんちから来た日はの色だったのねでも、今日見たニシアフちゃんは、頭の色や体の色が明るく薄くなってるような…全体的に明るくなったよね体重も、3g増えたから、大丈夫なのかなぁ。とても気になる。ニシアフちゃんは食いしん坊でバクバクくるって聞くけど、活イエコ
レプティバグにご来店頂いているお客様、いつもありがとうございます。ニシアフ部スタッフです。今回はちょっと記事のレイアウトを変えてお送りしたいと思っております笑さて今回ご紹介するニシアフリカトカゲモドキはゼロhetオレオオス個体ますは画像をご覧ください。価格は最後に・・この子は他のゼロと比べると濃い茶色の部分がとても広く、ほぼ全身が濃い茶色となっていますね。もう一枚上から見るとほぼ全身こげ茶色に見えますね。首の部分もキレイに薄い茶色が入ってます。ゼロというモルフは遺伝に
ニシアフ部スタッフです。1つ前の記事が私の想像以上の反響を頂き、ありがとうございました。続きは現在作成中ですのでもう少々お待ちください。本日は私自身もあまり見たことが無いレアなモルフをご紹介致します。????????????????????????まずは画像を載せてみました笑皆様この子のモルフは何だと思いますか?背中にラインがあって、体色が紫がかっているのでコアなニシアフファンのあなたならピンときたでしょう正解はホワイトアウトゴーストズールーです。頭のところの模様にズールーら
こんこんこんばんは!!テンション高く登場ですが本日は我が家のニシアフリカトカゲモドキの、モグのお話。この子は我が家の爬虫類の中で、1番最後にお迎えした子です。2020年10月のナゴヤレプタイルズワールド、いわゆるナゴレプにて、ニシアフリカトカゲモドキ、ノーマルストライプの、女の子をお迎えしました!19年生まれのアダルトの子ですベビーから育ててみたい気持ちはありますが、ニシアフは初めてだったので、安心サイズのムチムチアダルトをお迎えしました。これはお迎え当日の写真ムチムチですね…。
爬虫類の冬対策の第3弾は、レオパ、ニシアフ用の簡易温室の作成。11月に入って10日以上が過ぎ、朝夕は冷え込むものの、10℃を下回ることはなく、昼間も20℃以上あり、過ごしやすい日々が続いている。とはいえ、突然冷え込むこともあるため油断はできない。レオパ2匹とニシアフ1匹はレプタイルボックスで飼育している。3つのレプタイルボックスはナラベルトでまとめて保温しているが、今後の冷え込みに対しては能力不足になることは目に見えている。個々に保温器具を追
昨年10月に制作した、レオパ、ニシアフ用の簡易温室「メゾン・ド・モドキ」『#106R'sDiary「爬虫類の冬対策」レオパ編簡易温室の製作』爬虫類の冬対策の第3弾は、レオパ、ニシアフ用の簡易温室の作成。11月に入って10日以上が過ぎ、朝夕は冷え込むものの、10℃を下回ることはなく、昼間も2…ameblo.jp生体の追加及び、各種問題点が出たため、拡張並びに設備の改良を施した。まず、寸法の変更。レプタイルボックスを横に4つ並べるのと、温風ヒーターの収
ニシアフ部スタッフです。当店のニシアフリカトカゲモドキをご紹介します。今日ご紹介するのはオレオズールーこの子はメスでサイズはヤングサイズよりやや小さいくらいの大きさです。ブリードをお考えの方は来シーズンまでじっくり育て甲斐のあるサイズかと思います。即戦力も良いですが、1年間じっくり育てて観察し続けた子が産卵なんてことになったら・・ワクワクが止まりませんね笑私の主観ですが、この子は他のオレオズールーと比べると少しズールー柄が大きくて長いんです。もうちょっと全身をお見せしないと良さ
おはようございます。各地で寒波が襲来しているようですねこちらは九州地方ですが、金曜日は最高気温23℃で上着&暖房不要のポカポカ陽気でしたが、打って変わって昨日は最高気温15℃と急に冷え込み家の中は暖かいけど1歩外に出ると外気が冷たくて「冬やん」と、昨日慌ててコインランドリーで布団を洗ってきました笑寒冷地にお住まいの方に笑われてしまいますね笑そして今日は最高気温6℃だそうです体が追いつきません我が家は夫&長男が同日に熱を出してから、私→夫→私→長男と発熱2巡してました免疫機能が未
「いきもの大図鑑レプティ」のみんなですもはや「生き物じゃないじゃん!」ってツッコミはおいといて下さいレオパとニシアフとウパだけですが、今のところ全部揃えていますまず、一番最初の写真に写っていない仔の紹介。この金色のレオパは、いきもの大図鑑レプティをリペイントされた物がメルカリで出品されていたもので、縁起を担いで購入しました(屏風と芝もセットでした)きっと出品者さんはこのブログを見ていないでしょうけど、ず~っと大切に飾らせて頂いておりますよ~お迎えしたのは
おはようございます。あっ!!という間にGW前半が終了。連休初日に2歳次男が嘔吐で救急受診。2日目は高熱、3日目は下痢。嘔吐は3日間続いて連休最終日は吐かずに過ごせましたが、下痢がまだ続いていますもう何年もドラマ観てなかったけど、次男の看病の合間に観た《対岸の家事》がおもしろくて。私、ドラマはひとりで観たい派で。夫と長男がマテ貝掘りに行って、次男が爆睡してる間にイッキ見。多部ちゃん可愛い~苺ちゃん役の子役ちゃんがめっちゃ可愛い北川景子の《あなたを奪ったその日から》も気になるけど
こんにちは。最近レオパ&ニシアフ友達がほしいなと私の激狭コミュニティの中の数人に我が家の可愛いるいモカを紹介しました結果は…撃沈(T_T)まあ、わかります笑私もるいを飼い始めたのは長男の付き添いで爬虫類カフェに行ったことがきっかけ。それまでは苦手だったし見るのもちょっと…という感じでしたから突然写真を見せられて可愛いよ!って言われても実際に触れ合ってみないと良さは伝わらないですよね!写真を見せても大丈夫か最初に確認してから見せてるけど…見たくなくても断りにくいか( ̄▽ ̄;
こんばんは!いつもご覧いただきありがとうございます今日は少し暑さ控えめな感じでした(涼しくはありませんが)。雨も降ってきたので若干蒸しますが気温は下がってくれるのでよかったですさて、最近心配なことがあります。今朝のブログでも少し書きましたが、シューの拒食が最近また続いています。6/21に久々に食べたのはの記事でお伝えしました。その後また食べなくなり、6/29に首ちょんぱした冷凍クロコを3匹食べた後はすっかり完全拒食です。冷凍ピンマも首ちょんぱした冷凍クロコ
我が家にレオパ・ニシアフのトカゲモドキ達を迎えて半年。可愛さの虜になり、あっという間に4匹に...。レオパ3頭、ニシアフ1頭。驚かされるのはその成長の早さ。半年でこんなに大きくなるのか!?というくらい早く感じる。給餌の間隔や量、餌の種類などにもよるのだろうが、草食かつ大型トカゲのイグアナと比較すると、驚くほど早く感じる。今回は我が家のレオパ、ニシアフの食事事情並びに、各個体の体重測定の結果を公開。●餌主食は冷凍コオロギと人工
こんばんは!いつもご覧下さりありがとうございます6/11の体重測定(ニシアフ編)です。カッコ内の数値は前回(6/4)測定との比較です。①ラテ59g(+2g)人工フードで問題なさそうです②ショコラ50g(±0g)食べるペースは2~3日に1回冷凍クロコL1匹ペースです。③ティラミス28g(+1g)ご飯は2日に1回にしていますが、意外と増えませんでした。㉕マロン36g(+4g)人工フードをやめたかったのですが、ベビーちゃんに人工フードをあげているの
こんばんは。先日、夏仕様にしたばかりのケージ。パネルヒーターをサーモスタットに繋いで自動でON・OFFを切り替えるようにしたのですが…『パネルヒーターはお腹温め用なので年中点けっぱなし。温度が上がりすぎる場合はキチペの下にセラミックプレート等を敷くことで温度調整が可能』とコメントで教えていただき。そうか!パネヒはお腹を温めて消化を促すためにあるんだから温度が高いから切るのは違うんだ!温度は調整すればいいんだ!と、目からウロコでした飼育歴1年になってもまだまだ学ぶことばかりいつも優しく
こんばんは!いつもご覧いただきありがとうございます今日は午後から日差しがあり、めっちゃ眩しかったですでも冬はやっぱりお日様がありがたいですさて、今年に入ってからコオロギ食のレオパ&ニシアフちゃんのお部屋にはカルシウムパウダーを常設しています一般的にはカルシウムはご飯にダスティングするのですが、レオパの場合は自分で必要な量を自分で勝手に舐めるので、ペットボトルキャップや小皿にカルシウムパウダーを入れて常設しておけばよいとの情報がありました最初にこの話を知ったのはビバ