ブログ記事476件
BILLHOUSEさんに出していたアッパーカウルが仕上がってきました♪DESIGNCORSE製のドライカーボン。とても軽く頑丈です♪タンブリーニF4の泣き所なライト上のカウル割れ。これで根本解決です(^^)/純正デカール。なんかゴールド強めです。せっかくのドライカーボンなので、抜き文字を入れてみました。サイドカウルが被さる部分もカーボン地を残しました。裏側は地の
物凄いインシュレーターを入手しました!特許機器株式会社さんのWindBellAVC-25というインシュレーターです!WindBell、風鈴ですね!いい名前ですね~登場は結構昔だと思います。(2013年ころ?)WB-30、60という初期モデルから私が思うには、多分オーディオファイルに高評判のインシュレーターであったことでしょう!←何をいまさら!(代弁)←すみません。現在主力のAVC-25はいろいろなショップで4個セット30,400円税込みなので、ちょい高めの価格帯ですけれど
サーキット走行等での誤動作を防止するため、アクティブボンネット・アクチュエーターを撤去した際の警告灯を消灯するカプラーです。モータースポーツされる方にはお勧めですアクティブボンネットキャンセラーNDロードスター全車定価5,480円(税込)1Wの金属皮膜抵抗を使用した高精度・軽量モデルです。・【セット内容】・キャンセラー×2個(1台分)・取付マニュアルQRコード・【カプラーオンなので簡単確実】差し込むだけで作業完了!・【日本語取付マニュアルQRコー
32GTRのトランクスポイラーです素材はドライカーボン軽い、強いでF1や飛行機なんかにも使われる高級な素材です製法はプリプレグというカーボン繊維に元からエポキシ樹脂を染み込ませたシートを型に張り込み200度とかで圧をかけながら焼き上げる感じですなので表面は巣穴がたっぷり!これを磨くとちょーブツブツなのです!普通はこの穴をパテで埋めるのですがカーボンの柄を見せるのにパテは盛れませんのでクリアーを何回も塗って埋めていくことになります早速5回ほど塗った状態まだまだブツブツ側面はそ
先日クールベールガラスをご購入いただきましたT様35GTRフロントガラスをクールベールガラスに交換のお預かり中にリアスポイラーを修理しました。よくあるドライカーボンのクリアー密着不良数年経過後ぽろぽろとクリアーが剥がれてくるようになります半艶または艶消しのクリアーはドライカーボンとの相性が悪いんですね。元々、艶ありに比べると塗膜のアラミド結合が弱いのと恐らく、ドライカーボ
RGNCTAFD3S用ドライカーボンボンネットver2with匠←(仮名)※オプションガーニー3点装着画像Ver3開発中( ̄(工) ̄)トラストタービンキットトラストVマウントキットRGNCTAエンジンマウント上記装着の場合ほぼ無加工で装着できます♪品質は圧倒的に良いです( ̄(工) ̄)今回からは純正ヒンジ対応に前側はボンピン仕様です。オプションのダクトガーニー後端部のガーニー良い感じです( ̄(工) ̄)お問合せはready5next@gm
NDロードスター専用のマグネットスマホホルダーです。ドライカーボン製の台座はめっちゃカッコいいです。今回は首振りタイプをお願いして製作。【対応機種】付属のメタルプレートをスマホ背面に張り付けることで全てのスマホで使用可能です。【取付方法】穴あけ等は不要ですがクラッシュパッドとメーターフードを脱着が必要で運転席左側のエアコン吹き出し口を取り外し、メーターフードと本製品を付属の結束バンドで固定します。エアコン吹き出し口を元に戻して完成です。自分では難しい方は車屋さんに作
2023年4月1日以降ご注文のドライカーボン製品からクリア塗装工程を改良しました。【2013年のIS300hデモカーからドライカーボン製品の開発をスタート】ドライカーボン=プリプレグ、オートクレーブ成形に拘って自社生産で一つ一つ丁寧に仕上げます。※写真はオートクレーブ2023年を迎えドライカーボン製品の販売から10年!ドライカーボン製品をより美しく!より綺麗に仕上げるには、最終仕上げのクリア塗装がとても重要です。厳しい紫外線から美しさを出来る限りキープさせたい!ドライ
装着して、ワークスレーサーのRSWルックになって、とても気に入っているカーボンスイングアームカバーなのですが、あまりにも、造形が忠実なため、マフラーステーに一部僅かに干渉してカバーに小さな擦り傷が付いていました。アルミでステーを作ってもらおうかと思って、いろいろデザインをネットで検索しているうちに、気になるページを見つけました。ドライカーボンでいろんなものを自作しているページでした。カーボンには2種類あって、よく市販のフェンダーなどに使われるFRPの手法で、カーボンを透明な樹脂で積層す
KawasakiMotorcycle【Z900RS】カスタム計画"第12弾Let'sAimFor510"FirstZephyr『CustomProduceby"FiveOneZero』3月19日☀️PM1:00アンダーカウル取付けお馴染みカーボン製品を使います〖何処にも売ってません〗毎度な"510プライベート特別な部品大好き💕カーボンパ―ツヽ(*>∇<)ノイイネ♪因みに"2号車にも装着勿論"1号車にも使用中カ
3月28日☀️PM13:10東京ビッグサイト(東京国際展示場)毎年"恒例なイベントへaddressV100出発、30分位で到着第52回東京モ―タ―サイクルショ―THE52nd"TOKYOMOTORCYCLESHOW【M1000RR】BMWMotorradMotorsport【YZR-M1】MonsterEnergyYamahaMotoGP【RS660】小椋藍カラ―アプリリアエクストリーマ【刀鍛冶】TOTレーサー
ブログのペタ記録を見て、記事名『FC3C整備書入手』からの女性のペタが多いことにびっくり!この記事のどこに女性が引っかかるキーワードが入っているのか?と思ったのですが、なんだトップページに表示されている記事だからそういう記録になっただけだったんだとちょっと考えて理解できました。さて。で、その際このブログを見てくれるきっかけになった検索キーワードに多いものを初めて知りました。それは『カーボンボンネットの危険性』です。検索者の知りたいことは、「カーボンボンネットに交換して大丈夫か?」