ブログ記事441件
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。事の発端は今週の月曜日・・・ドアやクローゼットの枠が取り付けられましたが、違和感が・・・そのことについて、現場監督さんへ確認のメール。室内ドア枠について、プレシャスホワイトになっていると思われますが、色の指定について確認をお願いいたします。また、他の細かい建具・枠関係の色指定がどのようになっているかもお教えいただけたらと思います。仕上表などに記載がある等もございましたら、合わせてご連絡いただけたらと思います。
築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。リビングからキッチンへの入口、引き戸があったところのドア枠。(引き戸は外したままにする予定です。)before茶色のドア枠は徐々にホワイト化する予定でしたが・・・マイペットと番手の細かいスポンジやすりで掃除してみました。拭き取ったタオルは真っ黒になったんですが。なんだかとっても良い感じになりました♪新しい家は化粧シートで覆われた綺麗なドア枠が多いと思いますが、古いお家なので木材だけで化
Thankyouforstoppingbymyhouse.今日のガラ花壇(大)↓随分グリーンの分量が多くなってきました。エリゲロン(源平小菊)がワサワサして、ガラ花壇(大)全部を乗っ取りそうです。すこし間引かないと・・・(^▽^;)今日はいよいよドアの吊り込み作業です。建具の設置の事を、プロの方は吊り込みというようです。先ずは段差のある場所でのドアの設置、さあどうするか?ハイ!こうしました。↓
アメンバーについてはこちらメッセージについてはこちら遅リブログですが。アウトセット引き戸の盲点として、下のことが挙げられるようです。・インセットドアと高さが変わる・戸が外側に出る・見切りが見えてしまう・レールの上の掃除が大変寝室のドア。ここ、本当は引き戸にしたかったんですよねー。でも、扉右の壁は構造上重要な壁で、太い柱が必要だったので引き戸ならアウトセットになるとの事。ここがドア枠分出っ張ってくると思ったんです。うち、柱が太い(4寸)ので廊下が狭くて。さらにドア一枚分廊
こんにちは、つんみかです☆▶︎web内覧会はこちら▶︎過去のアドバイスはこちら前回、こちら△の記事でアップ出来なかったこの△ドアストッパーの使用画像を入手しました!上のと同じ製品か分かりませんが、こんな感じです。ストッパーはドア枠の方に固定されていて、ドアを90°ほど開くとドアに当たってストップさせます。トイレに閉じ込められる心配が無くても、ドアを90°以上開けられる間取りはよく見るので、どんなストッパーがどこに付くのか確認してみてください(^O^)左右で商品が違うので要確認