ブログ記事1,151件
新体操レオタード型紙つくり(袖なし・丸首)その11.型紙をうつしとる準備私の場合は、元の型紙をトレーシングペーパーにうつしています。トレーシングペーパーの利点は、紙自体が薄いので、元の型紙の上に重ねてうつしとることができる事です。ずれていても、すぐわかります。そして、このトレーシングペーパーにしかできない秘策もあります。(のちの製作過程に出てきます)100円ショップで購入できます。(置いてある店舗とない店舗があります)A3サイズは必須です。A4は、なくて大丈夫です。1着つくるのには、だ
おはようございます☀neeです♪最近、結構作っている蛇腹ファイル。私なりの作り方をご紹介します。私はトレーシングペーパーが大好きなので今回もトレーシングペーパーで。他の紙でも大丈夫です。作りたい大きさにそろえて二つ折りにしたものを今回は6枚用意。端をラインカッター(名前があやふや)サイドはマステで端から2センチくらいのところに両面テープ。5枚。両面テープの貼る位置で結構かわります。色々試してみてください。それを重ねて貼ります。一番端はこんな感じ台紙にしっかり
小学校へ入学後、ありがたいことに絵画コンテストで3回入選することができました。これは間違いなく小学校受験の絵画対策のおかげです。小学校受験の絵画対策は公立小、私立小、国立小とどの学校に進学しても必ず役に立つと思います。わが子は小学校受験を意識するまで特別絵がうまかったわけではありません。(今でもまだまだ拙いです)過去問を研究した時、行動観察や待ち時間にお絵かきが出た年がありましたのでこれは対策せねば、と取り組んだ次第です。我が家は絵画対策として・パパママの模
セリアにて。雪の結晶柄のデザインペーパー。キラキラ銀の箔押しで、透ける素材。美しい✨✨本当に空から雪が降っているような雰囲気で、色々な形の結晶が。素敵すぎる💓2柄×各4枚の計8枚入り。
セリアにて。A4サイズのコラージュペーパー。トレーシングペーパータイプ。グレイッシュとは、有彩色にグレーが混じった優しい色合いのこと。今回のこのシリーズは、特に下のカラーは濃い色なんですね。トレーシング素材は、薄い色の方が透け感を感じやすいですが、こういう渋い色も大人っぽくていいかもしれませんね。それぞれ4柄×各2枚の計8枚入り。前回のシリーズ↓『【Amifa】A4コラージュペーパーニュアンスカラー』セリアにて。ニュアンスカラーのトレーシングペーパー。いわゆる、くすみカラー
ピヨ子作、「パトカー」(当時5歳)親バカながら、結構上手に描けているのではないでしょうか?実は、と言う絵本の挿絵を、トレーシングペーパーでなぞって描いています。コクヨトレーシングペーパー薄口A3100枚セ-T48NAmazon(アマゾン)1,137〜4,338円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るはじめは、僕がなぞって描いて見せて、色塗りをさせました。すると、自分でなぞるようになって、だんだん、上手に描けてきました。さらに繰り返して
こんにちは。hidejuiです。前回の続きです。準備編はこちら。バラし編はこちら。ベアリングバラし編はこちら。塗装剥がしから磨き編はこちら。塗装前マスキング編はこちら。下塗り編はこちら。本塗り(黒色)はこちら。前回はフレームにクリアー吹きました。写真で見る分にはいい感じ。そして、ここから塗り分けのイメージの為のマスキング。(最終的にはラインイメージ変えました。)何となくですがこんな感じで。白いのはスペシャのステッカーを写したトレーシングペーパー。それを大まかに切って
招待状に一緒にいれる、挙式へのご案内や乾杯などのお願いの付箋。これは自分で作りました(^^)挙式案内、親族案内、受付のお願い、祝辞のお願い、乾杯のお願い、友人代表スピーチのお願いをそれぞれ厚紙に印刷してカット。色は白、薄いパープルと、薄いピンクの紙にしました(^^)そして、トレーシングペーパーにSavethedataと日付を印刷して同じサイズにカット。それらを重ねてハトメで留めてスライド式の付箋を作りました(^^)トレペは本状に使いたいなーと思っていましたが無しになったので
ご訪問ありがとうございます小5(娘)・小1(息子)の2児の母です。育児・雑記ブログ☞えりゐのEveRydiaRyライブドアブログ公式ブロガーおうちブログ☞えりゐンテリアこちらも宜しくお願いします息子、写し絵ブーム✎家にある白い紙に写してたんだけどやっぱり書きにくいみたいで…セリアでこれを買ってきたトレーシングペーパー娘も欲しいというので2つ14枚入り私、写し紙と言えばこういうやつしか思い浮かばなかったトーヨーう
先日、「トレースってどうやっていますか?」と言う質問があったので、ここでトレースの方法をまとめてみようと思います。一般的な方法として、トレーシングペーパー(以下トレペ)を使う方法で長い事やっていたのですが、イロドリアルのぼんぼん先生が、「線画を普通紙にコピーし、それの裏を鉛筆で塗り潰して、表からなぞると簡単です。」と仰っていて、『なるほど!それだと線画をなぞる手間が1つ減るなぁ〜』と思い、それ以降はこの方法を使っておりました。しかし三上先生から、鉛筆で塗り潰す方法は、鉛筆の粉が紙に
大洋印刷(株)のパッケージ印刷専門家のお役立ち情報ブログへようこそ!こんにちは!失敗しない紙箱づくりが得意!印刷営業歴23年、取り扱った印刷物10,000点以上の福富康一(福ちゃん)です福富が所属している紙パッケージ印刷会社はこちらです↓大洋印刷株式会社今回は「表面加工をしたら色が変化してしまう」という悩みについて、その原因と解決方法をお話しします!特に、どうしても再現したい色がある場合には、このブログが役に立つと思います!表面加工は、印刷物の表面にニスを塗
こんばんは。ひなくまです。夜中の更新です。まだ、起きてるんです。日曜日に、ワークショップに参加しました。みんなでトレーシングペーパーにアクリル絵の具で色を塗って、紙を作りました。参加者10人くらいいて楽しかったです。
こんばんは♪母と祖母が帰り通常に戻りました。突然の訪問だったのでびっくり(笑)水曜日に来て土曜日に帰っていきました。その間色々な所でお買い物をしたのでご紹介させていただきますね♪まずはダイソーさん。トレーシングペーパーちよがみ透け感たまりません(´艸`o)(笑)種類も豊富なのが嬉しいですね♪いい感じの透け感です。キャンドゥさん↓ブックコーナープロテクターファイルの角につけてみようと思います。雑貨屋さん↓mtex図鑑・鳥旅の乗物こちら100円でした♪インテリアマ
ダイソーにて。折り紙サイズのカラートレーシングペーパー。寒色やはり好みはこっちのカラー🩵暖色ピンク系と薄いオレンジとイエロー。それぞれ5色×各2枚の計10枚入り。(もう少し多めに入っていると嬉しいな)
ご訪問ありがとうございます*青葉ひとみと申します。●同い年の彼氏(リト)との横浜⇄京都での遠距離恋愛を経て、結婚しました!⚫︎東京では丸の内周辺で正社員として働いておりました。結婚に伴い退職しましたが、京都の新居で同じ仕事をさせてもらっています。・2018.12.22:横浜みなとみらいでプロポーズ→2019.5:新横浜プリンスホテルで結納→2019.6:京都で同棲開始→2019.6:京都で前撮り(美翔苑さん)→2019.7:入籍*2019年秋に京都のホテル
雨天の横浜です。洗濯物の部屋干しで、室内の湿度がかなりアップ。観葉植物は活き活きしておりますが、ペーパーはしっとりです菊(デイジー)の試作です。ペーパーを工夫するということで、半透明のクイリングペーパーで作ってみました。ピンク系2色を使っています。半透明ペーパーを使っても半透明な花にはなりませんが(^_^;独特な雰囲気に仕上げられます。画像でニュアンスが伝わりますように!(祈)外側の花びらは2色使いです。巻き始め部分だけ濃いピンクを入れて、2重で巻い
セリアにて。ニュアンスカラーのトレーシングペーパー。いわゆる、くすみカラーですね。A4サイズです。暖色と寒色。どれもキレイな色で使いやすいですね。紙の厚さは、薄くもなく厚くもなく?厚手のトレーシングペーパーよりも少し、気持ち薄めな感じがしました(個人の感想)。それぞれ、4色×各2枚の計8枚入り。
こんばんは。4月最初の1週間も終わろうとしています。4月から進学、就職で新生活を送っている人にとっては、明日明後日は待望の、且つ貴重な休日ですね。1人暮らしを始めた人にとってはそろそろ親御さんの有難みが身に染みる頃でしょうか。小生も大学進学で地方から上京してきましたが、1人暮らしが楽しいと思ったのは最初の1~2週間だったような気がします。何はともあれ貴重な休日を有意義に過ごして下さいね。さて、試験から約3か月、合格発表から1か月経とうとしている今頃になって振り返って
セリアにて。トレーシング素材のデザインペーパー。やっと2色揃いました。寒色暖色AmifaさんからはA4サイズのカラートレーシングペーパーが出ていますが、このサイズも手軽に使いやすいですよね。こちらは厚手タイプです。特に、パープルの濃淡が揃っている寒色がお気に入り。それぞれ4色×各4枚の計16枚入り。