ブログ記事17,432件
昨夜は久しぶりに涼しい夜でした蝉の鳴き声聞かないなぁ〜って思っていたけど今朝は思いっ切りうるさいシャカシャカで目が覚めたこれって何やと思います?直径1cmちょい五十崎の向日葵畑に朝早く行ったのは6月29日『早朝ひまわり』毎日、毎日、朝から暑い🥵徒歩で通勤の三男くんはどうやら日傘デビューしたようです男性でも歩きとなると日傘も必需品ですね☂️世の中、昔のような夏ではないので皆さん…ameblo.jpそれから5日後の7月4日この日から農園では駐車場が開放されました玉ねぎの収穫中は
先日から奈良漬け用の大白瓜を塩漬けしてます。出荷の帰りに市内の造り酒屋に酒粕を買いに~毎年ここの酒粕を使用してます☆ここではお酒の販売はしていないが、欲しくなる商品の展示あり~☆今日は酒粕6袋(4kg/袋入り)買いました==今日の農作業==買物から帰り、第2-2菜園に発酵牛ふん・発酵鶏糞・油カスをまき、更に化成肥料・有機石灰をまいて耕運(急ぐので手抜き...)・・・・・・・2年4ケ月前に購入したトラクターの爪がちびてきたので、屋外作業が厳しい午後から交換することに
群馬県で看護師と農業を兼業で営んでいる開晃パパです☺昨日、ネギの土揚げを終えて少し時間が取れたので、ずっとやりたかったトラクター🚜にバックカメラ&モニターを取り付けました💡短時間でササッと且つ丁寧&的確に急いで取り付けたので画像が少なくてすみません…💧開晃FARMのキャビン付き30馬力トラクター🚜です💡トラクター🚜は一般道を運転して田畑へ行きますので当然ナンバーが付いています💡それなのにバックミラーが無いんです💡吸盤式のバックミラーをAmazonでポチりましたが、中国から遥々来る
前記事にてヘッド車が2台あるお話をしました1台はヴァンガード、2台目はハイエース昨年の年末から約1年2台を使い分けながら牽いてきましたヴァンガードとの比較になりますがハイエースがヘッド車としての感想が以下になります→ヴァンガードはこちら良い所・荷物がたくさん積める・キャンピングカーなので装備良し(TV、地デジチューナー、FFヒーター)・ボデーがワゴンベースのワイドなのでミラーを延長しなくてもトレーラーがよく見える・連結していてもバッグドアが
「大人の休日倶楽部パス」の旅。一関で施設の父と面会のあと盛岡へ北上。『大人の休日倶楽部パス②一関で父と面会・盛岡で冷麺』大人の休日倶楽部パスの旅。『大人の休日倶楽部パス①岩手・青森へ』「大人の休日倶楽部パス」で行ってきました。JR東日本5日間乗り放題はやぶさ号いつもキレイ…ameblo.jp盛岡のホテルのお部屋は岩手山ビュー「ふるさとの山に向かひて言うことなしふるさとの山はありがたきかな」by石川啄木左の方に目をやれば東北新幹線の高架。岩手山ビュー&トレインビュー最高じゃん
早稲米の「あきたこまち」に穂が出てきました。あと一ヶ月お盆過ぎには稲刈りが始まりますね。まだまだ暑い時期に稲刈りをして出荷までするのだからツラいなぁ~と今からでも思います。今日も寄せ刈りと思っていましたがなんか暑いしヤル気もなくてトラクターに乗り畑を耕しました。雑草とトウモロコシの茎がまだ土に包っていませんが徐々にやっていきましょう。
”オーバーヒートの意外な原因”こんにちは。静岡農機情報センターの中村です。冷却水がしっかり入っていてもオーバーヒートするトラクターがある。そんな話をすると「え、うそでしょ」と思うかもしれません。しかし、盲点は意外なところにあります。写真を見てください。これは冷却水のサブタンクです。手に持っているのはキャップなんですが、、、よく見るとホースが付いてないことに気づきませんか?わからない人もいるかもしれないので説明すると、本来このキャップには
どうも調子悪い。漠然としたものだが、サーモスタットを交換後、まだ同じだ。症状ーーーリザーバータンク空っぽ(警告灯点灯)またか・・・原因は?ーーー冷却内の空気。ついでに、ヒーター取り付けて冷却液交換した後の症状は、忘れたころに警告灯表示が始まった。(交換直後からではない)ラジエタ・冷却経路のエアー抜きエアー抜き前にラジエタキャップ、サーモスタット、リザーバータンクキャップを交換した。1ラジエタ前面に段ボールで冷却しにくいようにふさいだ(全部ふさいだ。これやらないと温
先日の金曜日のことである。前回の芝刈から2週間以上が過ぎた。この期間は気温が10〜15℃くらいの日が多く、曇りと雨を繰り返した。芝刈りをするのに必要な条件は雨が止んでから2日ほど経過し、庭の芝がある程度は乾いていることである。まだ濡れていて、しかも草丈が10cm以上も伸びていると、芝刈り機の刃が役に立たなくなる。大量の細長い葉を噛んだまま、芝刈り機が進まなくなってしまうからだ。気温はそれほど高くなかったにもかかわらず、なぜか芝がどんどん伸びて行き、高さが15cmくらいまで
この夏我が家に滞在していた某日本人カメラマン青年(ポムポムプリン似)がある日散歩から戻って来て「ここらへんの方は皆いい人たちですね!僕の姿を見たらわざわざトラクターを停めて挨拶をしてくれた人がいましたよ!」パーフェクトワンフォーカススムースクレンジングバームポムポムプリン限定デザイン75gW洗顔不要まつエクOK毛穴黒ずみ角質ケアPERFECTONEFOCUSAmazon(アマゾン)彼が日本に帰ってもうずいぶんになるのですが、
ブログの方もかなりサボってしまっていました😓気が付きゃひと月近く😱💦反省x2…今回はトラクターの持病⁉️とも言えるフロントの足廻りの油漏れ修理です💁♂️前回は田植え機だったんですが、このトラクターの足廻りの油漏れは負荷が掛かりやすいのか、構造上の問題かよくあるんですよね〜😓今回の患者(笑)はヤンマーのYT345(キャビン仕様)です👨⚕️整番ステッカーは左のフロントタイヤの裏側のフレームの所に貼ってあります。車両によってこの場所がマチマチなんで探すのに一苦労します😓💦で、お客様曰
お疲れ様です(^^)昨日はアコウに切られてショック今朝も上手く掛けれずに(泣)だいぶ無くなったバレットシンカーの14gを買い出しにダイソーのはプラパイプが入っているのでだいぶ安い設定ついでに7gも2袋110円/1袋ダイソーに無い10.5gはPayPayフリマでパイプ無しを買っていますオフセットフックは大松店も小松島店もひとつもありませんでしたヤフオクの方が安いかと思いましたがヤフオクがダイソーよりだいぶ高いですダイソーなら30個1100円ですよ⭕今日は田んぼの草倒し
今日は何をしたか?一日何もしていない置き薬屋さんが来たのだった使っていたのはかゆみ、湿疹の軟膏のみチラシを渡されたのを見てみると栄養ドリンクのタウリン3000のキャンペーンをしているらしい5ケースだと安くなるらしいけどそんなに沢山はいらない5ケースも買うと常用すると思うので常用はしたくないから…栄養ドリンクは10本入りを買うとバスで持って帰るのに重くて苦労するだから…2ケースだけ買う事にしたいつも飲むのはタウリン4000だから3000だとゆるいの?
今回の滞在初日に猿に遭遇した旨は・・・『猿はそこまで@八ヶ岳南麓2025夏(動画あり)』昨日移動で八ヶ岳南麓に入りました。そして、里小屋の直前で猿に遭遇しました。遭遇したのは、このあたり↑里小屋までクルマで2-3分といった距離です。これ↑がその時…ameblo.jpこの記事↑でご紹介しましたが・・・滞在中、さらに里小屋に近いところで、またまた猿を見たので、その情報を発信したいと思います。(里小屋から500mくらいの場所)猿が里に降りてくる季節についてGoogleAIに
ご覧いただきありがとうございます先日、3羽のヒヨコ達が昼間一時的に過ごせるチキントラクターが完成しました『チキントラクターをDIY!!』ご覧いただきありがとうございますこちらの記事がアメトピ掲載されたそうですありがとうございます『ズボラの工夫②コンロ周り』ご覧いただきありがとうございますキッ…ameblo.jp今までは昼間鶏小屋で過ごし、夜には狭い衣装ケースに入れて室内で夜を過ごしていましたいよいよ狭くなったので、夜も暖かく安全に過ごせる鶏小屋にすべく、さらにDIYしていき
トレーラー連結時の話を何度も書いててすいません。これね、ネットで検索しても【連結】については方法とか書いてあるんですが、【不具合】については情報が少なすぎて、私自身が困ってたんです。私のした確認作業。もしも足りなかったらコメント欄で補足お願いします。[1]ヘッドをトレーラーに差し込む際の音の確認。[2]ヘッドを前進させてしゃくります。[3]パネルの連結マークを確認します。[4]降りてストッパーがちゃんとかかってるか確認します。[5]横からカプラーにちゃんとトレーラーが載ってるかを
JAを潰そう(JAが日本の農業をダメにしている)近年は畑や田んぼが荒れ地になっているところが多い私の自宅付近もたくさん増えてきたつまり、農業の廃業が多くなったのだと思われるそして、お米も急騰して以前の倍の金額なっている田植えの時期には小さな田んぼでも田植えのトラクターを使用かなり高額のトラクターを使用していたのだ本当に小さな(狭い)田んぼや畑に高額なトラクターを使用しているのでかなり農家も高額な費用がかかるので農産物もかなり高額で販売する必要
●京商オリジナルLED点灯システム搭載、MOTN!1/43ランクルシリーズ!レクサスLMトヨタセンチュリー参考出品UDクオン4×2セミトラクター&コンテナセミトレーラ
今日の朝、健康診断へと向かう途中の道でスゴイものを発見してしまったΣ(゚д゚lll)検査時間は予約制なのではやる気持ちを押さえ病院へ向かい用事を済ます。そして朝に見た現場へテンションMAXで向かう♪うぉ~カッケー(゚∀゚)前後にベンツトラクターと吊り掛け式トレーラーまじラッキー♪特殊重機大好き人間には滅多に見れないヨダレものヽ(´▽`)/日本通運所有の特装トレーラーです♪こいつはドラキュラと同じく夜行性なので昼間はおとなしく待機中(笑)
兼業農家の我が家は現在スイートコーンの出荷に追われておりますこちらはもう少しで収穫予定こちらはまだ少しかかるかな?サイズごとに調整して箱詰めですコイツもお手伝いしてくれます暑いので扇風機の前で監督するナツ目は見えなくなりましたが元気に頑張ってくれてます収穫後はすぐにすき込みするのですが4月に買ったばかりの新車ですき込みしたらボンネットが泣きそうなくらい汚れたので(笑)次からはフロントに使わんグランドソワー付けてすき込みしようや66.6買ってから2ケ月でまだ70時間し
おはようございます。いつもお読みいただきありがとうございます。このブログでは、月1人9000円以下の日々のお料理や、お酒、食器、お洋服、旅行…など、Akikoの大好きなものを巡る日々をご紹介いたします。それのどこが「極上」なの?はい!その通り!だってこれは、私の感じる極上なんだもん♡幸せと同じで、極上を感じるのも自分次第!←人から見たらヨレヨレでもね(笑)だったらいつでも極上を感じられる方がいいよね!ということで、本日のお話始まり始まり…ホテルの朝ごはんて、旅行の楽しみの1つだけ
ドイツの民衆は立ち上がっています。あちらのテレビでさえも、報道しない大きな出来事!農業潰しと思われる法案(昆虫保護法)が通りそうになっていることに、ドイツの農民たちが立ち上がり、ベルリンの主要幹線道路をトラクターで封鎖しました。カナダで行われたトラック野郎たちの大規模なデモも、メディアは沈黙しました。動画↓(表示されない場合は再表示して下さい)YetmoreINCREDIBLEfootageofthetractorblockadeinGermanythistime
”まさかの水漏れ!”こんにちは!静岡農機情報センターの中村です。昨日のことです。イセキのトラクターのウォーターポンプを交換しました。新しい冷却水を入れてから、最終チェックをするためにラジエーターテスターで水回りを加圧すると、ピューっとラジエーターから水が噴き出したからびっくり。まさかの、ラジェータ穴開きだったんですね。これは想定外でした。。。おそらく、錆か、水漏れ防止剤で穴がふさがってたんだと思います。ウォーターポンプを交換するにあたり
雨の合間を縫って、今日もトラクターの運転手気分暑いのに、外に出たら部屋に入りたがらなくて困るわ今日は雨が急に降り出したり晴れたり…変な天気朝から、お姉ちゃんの車のタイヤに傷を発見した旦那……どうやらどっかなぶつけたみたいで、空気が抜けていってたなので、今日はお義母さんの送り迎えで仕事へ🚗ちょうど明日お休みで、タイヤも確保できたので一緒にとりに行ってきますしかし、タイヤ高いよねぇなんもかんも高いけど…私の車もタイヤ交換さなきゃいけん…今日の夜ご飯は旦那のリクエストで餃子の皮のピザ🍕それだけじ
各アブラナ科の菜花が面白いように出てきて、このまま片づけるのはもったいないので菜花セットとして一部を出荷することにした。菜花、ハクサイ、カブ、カイラン、ターサイ・・・どれも似ているが少し違うのが面白い。花が咲くと硬くなるので今しか食べられない旬もの。旬のものをいくらでも山盛り食べられるのはとても贅沢な暮らしだと思う。ただ、出荷して全て販売できるかというとそうではなく、出荷後の環境によってはすぐに開花してしまうし、他農家さんも同様に一気に出荷しているので経営的にはどこまで注力するかは悩むところ。
こんにちは!藤枝市の農機具店「静岡農機情報センター」の中村です。こちらは先日買取りしたクボタのトラクターB5000です。以前にご縁があった山梨県内のお客様より買取させていただきました。山梨は果樹園が多く、小さなトラクターが活躍する地域です。このトラクターは高齢になったお客様の離農により手放されました。古いですがまだまだ現役なので、海外のお客様のところで再び活躍することになります。弊社では古いトラクターの買取を積極的に行っておりますので、使わなくなったトラクターがご
”トラクターのブレーキが利かないのなら、このプレートが磨耗しています、、、”おはようございます!静岡農機情報センターの中村です。写真は、イセキのトラクターTU237Fのブレーキを分解したところです。ブレーキの遊び調整では処置できないほどプレートが磨耗しています。パット部分が完全になくなっているプレートもありました。写真のようなプレートが片側に4枚、左右を合わせると合計8枚入っています。これらを今回は全て交換します。このトラクターの使用時間は
まったく参ったもんだ、な話です。夫がトラクター🚜を友人の家で運転中に、鍵のセットがトラクターから落ちて、気が付かずにその後も土やら岩を被せていき、紛失。何をやっているんだか、仕方ないけどがっかり。ケアウ郵便局の私書箱(ポストオフィスボックス)の鍵は17ドルで予備を買うことができました。私のスバルの鍵を見積もりに行きました。写真に写る鍵をさしてエンジンをかけるタイプです。なんとこれと同じ鍵が、660ドルだそうです。腰が抜けそうだ夫のトヨタの鍵も無くしましたからきっと同じくらいかかり
おはようございます。今日は朝から良いお天気です。冬になるとなかなか良いお天気がないので、朝からシーツも洗って頑張りした!今日はコロナワクチンを打ちにいきます。前回パスしたので6回目の接種になります。インド旅行記ランチ終わりバスに乗ってアグラに向かいます🚌デリー、ジャイプール、アグラはインド観光のゴールデントライアングルと言われています。初インドの観光客が訪れることが多い3都市です🌆トラピックスの予定では5時間半の移動ですこちらの二階建てパス。満員の時は上の窓からも人がのぞいていまし
農家が必ず持っている農機、トラクターはメーカーも色々。緑のジョンディア、赤のケースIH(CNHインダストリー)、マッセイ・ファーガソンやフェント(AGCO)、そしてCLAASなど。CLASSのフランス工場とジョンディアのイリノイ州モリーン工場(ケントさんち近く)でトラクター製造工程を写した動画。CLAASJohnDeer販売台数で世界最大のトラクターメーカーはインドのマヒンドラ。ヨーロッパ、US、インド、所変われば工場の思想も違うようです。(インドの工場見て