ブログ記事764件
こんにちは。やよみんです。「自分の気持ちを言葉で伝える」これって私には難しいことでした。まず自分がどう思っているのかわからないからだと思います。そんなこと思っちゃいけないとか色々思うから。。昨日、お義母さんを一晩預かりました。お義母さんは基本、義弟と一緒に住んでいます。あれだけ、綺麗好きでしっかり者で、よくしゃべっていた人なのにあまりしゃべらないしトイレの失敗も多くオムツを使っているのです。普通に歩けるし、普通にごはんも食べれます。でも自分が粗相をしたことを
動物の賢さは、耳と耳の距離に比例するのだそうです。ほほう、どれどれ…お、おう…(゚д゚)いいえいいえ!何でもございません!!だってほら!こうして何ちゃってロップちゃんにすれば、こんなに耳と耳の間が広いもんね!大丈夫だよ!(何が?)前、同僚がオススメのペットは何か、と聞いてきて、色々話をしていた時の事…。うちのワンコが最近亡くなった話やら、母親がペットロスで大変だったよ、とか、共働き夫婦だと犬は散歩が大変だし、猫かウサギがオススメかな、みたいに話してたら、「そうだねぇ、あんまり
ご覧いただきありがとうございますモモ、避妊手術後4日目でございます。昨日退院したとは思えないぐらい元気で微笑ましく、嬉しいかぎりですが…じつは…ちょっと困ったことと心配事がありまして…それは、やたらと高いところに登る‼︎傷口が開かんばかりにソファーにジャンプし、危ないからダメと言っても、ソファーのひじ掛けの部分に乗って身を乗り出し、何度も落ちそうになる。
1ヵ月が経ちました。でも、どんどん悪くなるばかり…食事は提供してもらえるので問題ないのですが。”そもそも施設への入居を考えたのは食事を温めることも、冷蔵庫に用意されたものも食べなくなったから”でした。トイレの心配も少しはありましたが、ここまでひどいとは。もう、毎回見守りが必要なほどです。それと、もう一つの気掛かりは足のむくみ。前からむくんでいるなとは思っていましたが、今までのサイズの靴が履けなくなってきています。マジックテープが止められない。診察の時、
皆さん、こんにちは。犬との暮らしを提案する、ドッグズラックの相川です。このシリーズでは、「子犬に絶対やってはいけない事」をテーマに書いていきます。◇子犬を育てるときに絶対やってはいけない事①◇子犬を育てるときに絶対やってはいけない事②~子犬は何に怖がるの?~子犬は、人が「えっ、これ??」と思うものでも怖がります。そして、今回は前回の流れで、「しつけ本に紹介されているけれど、やると怖がらせてしまう事」その可能性について書きたいと思います。