ブログ記事2,228件
こんにちはいつも訪問、いいね、コメントありがとうございますおかんは連休です焦ったこと昨日~~~帰宅後にご飯を食べておたまちゃんのお世話デカクなってる子もいるのでネット検索して金魚の餌と青汁をドロドロ煮て水で薄めてあげるっていうのをしたのよ弱火で煮てから~~あげましたそのまま寝おちしちゃって目が覚めたら家の中がやたら暑くて冷房を入れてあれ~~部屋が27℃もあるし・・・台所にいってびっくりコンロの火がつきっぱなしだったの鍋
メダカを売っていた道の駅で、なんとこんなものも売っていました。ゲンゴロウ!!10匹以上入った一瓶が550円。ちょっと迷いましたが、買わないと後悔しそうだったのでメダカと一緒に購入。でも、ちょっと待ってゲンゴロウって絶滅危惧種で売買禁止じゃなかったっけ。帰ってから調べてみました。今日からニホンザリガニ・ゲンゴロウなど売買目的の捕獲禁止違反は罰金・懲役も1月11日からニホンザリガニやゲンゴロウなど絶滅の恐れがある9種の売買などを目的とした捕獲が禁止となりました。ニホンザリガ
皆様こんにちは。今朝は寒くて暖房ちょっと入れました。朝晩はすっかり冬支度ですね。風邪などひかないよう過ごしましょう。開眼したばかりのラットベビー達です。(写真・動画には昆虫は写っていません。)ベビー達が活発に動き回って写真がうまく撮れないため、動画もご用意しました。"ただただラットベビーを眺める動画"をYouTubeで見るただただラットベビーを眺める動画youtu.be編集技術はないのでそのままの短い動画を載せただけです。ご了承下さい。昨夜の事ですが、レッドローチのメ
今回の記事はデュビアのトラブルについてなのですが、完全に油断していました。今までかなり寒い地域に住んでいたため、高温多湿とは無縁、蒸れなんて考えたこともなかったんです。それが今年は夏はそこそこ暑くなり、湿度もそこそこな普通の地域に引っ越してきたわけです。春先は何もトラブルはなかったのですが、ダニがわきやすい秋口の今、コナダニを大量発生させてしまいました。今まではデュビアにダニがわくということ自体信じられなかったのですが、蒸れると普通に大量発生するのですね…。発生源は完全にデュビアの衣装
先日大量発生したコナダニですが、なんとかほぼ抹消できました。対処方法としてはまずコナダニが大量発生しているデュビア入りの衣装ケースをベランダに1週間放置しました。その間餌と水は一切行っていません。最近の気候は10~20度で低湿度、コナダニにとってはなかなか厳しい環境です。しかも餌も水分もないので、繁殖のしようがありません。もちろんこの環境はデュビアにとっても厳しい環境ですが、10~20度くらいでデュビアは死にませんし、餌切れも水切れも1週間程度じゃ全然平気なのです。その1週間の間に、爬
我が家には、★レオパ5匹★クレステッドゲッコー2匹★フトアゴ1匹(近々2匹)が居ます。将来、爬虫類の繁殖も考えている為、デュビアの飼育も考えました😊話すと長くなりそうなので、本題に入ります😅✅【掃除超簡単!!掃除超楽自作ケース!!!】の作り方‼️について、まず、⬇︎完成品はこちらです⬇︎1番のポイントは掃除のしやすさです。こちらは、旦那に作ってもらいました😌🙏🏻💕糞が自動で落ちてくるシステムになります◎注意ポイント【‼️通気性の確保‼️】デュビアの飼育に
最近デュビアがよくひっくり返って死んでいるのを見るんですよね。色々検索してDAISOで植木鉢ネットを買ってきました…(ゴキブリの飼育環境を整えることになるとは、。)まずはデュビアを移して容器に植木鉢ネットをはめる…んですが入らなくて大きさを調整しました。こんな感じ◎んで、卵パックを積み重ねるだけ。一段目二段目これでおしまい!もっと重ねる人もいるんですが、私は飼育個体数が少ないので二段だけ。餌はデュビアフード黒蜜入りデュビアフード170gデュビア用フードエサ関東当
~最終更新日2022/06/08~餌用のデュビアをメンテナンス頻度を減らした飼育方法を紹介します。一応餌にしながら10年程飼育している方法ですので誰かの参考になればと思います。目次基本情報飼育ケージ温度・湿度床材水入れシェルター餌その他機材普段のメンテナンス注意していること基本情報和名:アルゼンチンモリゴキブリ/デュビア英名:Dubiaroach/Orange-spottedroach/Ar
おはようございますこんにちはこんばんはにしのです!今回は「デュビアを繁殖させれば餌代浮くんじゃね!?」と考えてる方へのお話ですいや~ほんと家で餌が殖えてくれたら餌代は浮くし買いに行く手間もなくなるし最高ですよね!大人のフトアゴヒゲトカゲを数匹飼ってると仮定してさっそくデュビアを殖やしてみましょうまずは親となるデュビアを買います何匹買いますか?50匹?100匹?いやいや、それじゃあ安定して餌として使えるようになるのはいつになるか分かりませんよ?ドカンと300~500匹、またはそれ以上
こんにちは。寒い日が続きますが、レオパ飼育は一足早めに春モードに突入。日曜日には定常の28℃設定に戻して、クーリング終了です。いよいよ2018ブリードが始動しますここで一連のクーリングシリーズは〔備忘〕--------------今年はクーリングの最終部分のパターンを少し変えました。一昨日給餌した冷凍フタホシが吐き戻されていないことを確認して、昨晩は主食のデュビアを与えましたが、そのタイミングでパネヒをON。なので2017年:28℃→パネヒON2018年:
オビタイガーサラマンダーの“どら”ですが、去年の秋頃から餌を食べません。上の画像では人工飼料をあげようとしていますが、デュビアでも同じで全く反応せず。あまりしつこくすると嫌がって顔をそむけます。本来、オビタイガーサラマンダーは貪欲で食べ過ぎる程なはずなんですが...。原因不明。最大90gくらいあった、体重の方も少しづつ減ってきています。ちょっと心配ですが、強制的に食わせることもできず、ちょっと心配。少し気候が良くなってきたら食べてくれないかなと思ってますけどね。にほんブログ村
デュビアの飼い方・飼育方法繁殖や温度、管理方法デュビアは飼育・ストックが非常に簡単で爬虫類の餌として人気のゴキブリです。日本のゴキブリと違い動きはややゆっくりで、モゾモゾ動き回るデュビア自体が可愛いと言う理由で飼育する人もいるほどです。今回はデュビアの飼育方法と必要な飼育容器・ケージや温度管理、繁殖方法、デュビアを飼育するメリットとデメリットについて紹介します。YouTubeの動画でもデュビアの飼育方法を紹介しています。デュビアとは?そもそもデュビアとは?どんなゴキブリなんでし
こんばんは。月の折り返しも迫った中で今月最初の書き込みですね。ベビーの方は順調にハッチ、成長していますがまだ写真の整理が出来ていません例年なら、もう飼育部屋は"暑さとの戦い"の時期ですが今年はまだ朝方の室温がベビーにはチト心配なレベルまで下がるので、温室の電源が落とせません。どうやら、今年の夏はあまり暑くならないそうでそうなると野菜はモチロン、秋には果物、そしてお米まで収穫が心配になりますねそういえば30年近く前ですが、冷夏でお米が不作になって代替でタイ
おはこんばんわYouTube見てて、これ真似してみよーって思った事をやってみましたデュビアの飼育についてなんですけどねーケージの中でカビとかコバエが出てきてダニも湧いてくる事が多くて、多分湿度が高いせいだろうなぁって思ってたんですしかし、生き物だから水あげなきゃならんし昆虫ゼリーだけではみんなに行き渡らないし八方塞がり状態そしたらこの方法ならケージ内の湿度上がらず水分あげる事ができますよーって教えてもらったから試しにやってみる事になんにせよ、百均で全部揃うから成功すれば最高ですしね
以前アメンバーで書いた記事です。アメンバーだからコメントしてくれた方もいらっしゃると思うので、編集して公開します。はじめに物凄く長文です。結構どーでも良い記事です。笑興味ある方、爬虫類の活き餌に悩んでおられる方だけお読みください。笑デュビア(アルゼンチンフォレストローチ)通称:特になし飼育繁殖難易度:餌切れ、水切れ、低温、高温、多少の蒸れには強い。超過密飼育であれば容易。捕獲難易度:動きは遅い。成虫♀は体が硬く、ピンセットを弾く。繁殖速度:卵胎生。♂2〜3:♀7〜8の比