ブログ記事12,815件
我が家は床材に、パインの無垢フローリングを採用しました。本当は国産杉のフローリングを希望していたのですが、契約した工務店ではレッドパインが標準で、国産杉だと増額になるとのことで、あえなく減額対象に。現物を見て採用を決めたので、後悔もなく満足していますが、実際に住んでみて、改めて気がついた点を書いてみようと思います。パイン無垢材のメリット1.肌ざわりがよく、冬でも冷たくない断熱次第な所もあると思いますが、針葉樹はやっぱり冬でもヒヤッとすることはなくて、暖かみを感じます。うちの猫さまは、
東京23区から海老名市へ引っ越して、はや2ヶ月。自然がたくさんあって、空が広くて、山が見えて、山などアクセス良くて、買い物は便利で、住んでいるところは戸建ての旧分譲住宅街で建ぺい率が厳し目に定められているため、エアコンの室外機がダイレクトに見えない景観がいいなぁと思ってます私のお気に入りスポット、家から徒歩六分くらい良いところは沢山ありますが、現在感じている、改善できれば更に嬉しいと思う点を考えてみたいと思います①市の公設学童がないので学童費が高い(通ってる学童は月13000円で大
こんにちはしまさくらです。今回は建具選びを失敗したお話をします。うちの建具で失敗した場所は2箇所です。①1階の個室のドア②2階ファミリークローゼットのドアです。今回は①を説明します。①1階の個室のドアここは上吊引戸にしました。上吊引戸にしたかった理由は、・扉の音が静か・フローリングにレールがなくなるので、床がフラットになる・レールが無い分掃除もしやすい・車イスになった場合、引き戸の方が開けやすいでした。テレビでこれを知ってから「これいいじゃん!」となり、デメリットを調べ
週末TDYショールームに2回も行ってきた、らすくろです笑土日両方行くなんてどんなモノ好きなんでしょうか笑そんな中持ち帰ったカタログをちらほら見てたら、TOTOのハイドロソリッドという商品を見つけました!!めちゃくちゃカッコよくないですか?!トクラスのテノールカウンターを彷彿させるような美しい陶器板惚れ惚れしましたまた別の記事で書こう笑脱線しましたが、私らすくろは無垢材が大好きですそんな無垢材フェチな私は無垢材をやめました!そして!DAIKENのトリニティを採用します公式さ
どこかの記事でも書いたような気がするんですが、うちは最初は2×4の天井高2400mm予定だったのですが、在来工法にすると2600mmが可能になるとのことで在来工法に。でも2×4でもオプションでハイスタッド天井にすると2700mm(それ以上も可能?)ができるらしく…。家の高さ自体は10メートルまで可能なので1階2階を2600mmからもうちょい上げることも可能ってことですよね。大型サッシは、Jレジデンスだと2400mm。通常の天井高だと上までガラスかぁ〜かっこいい!!寝室とか朝明るくていいかも展示場
このブログは、とある地方都市に住む主婦が、障害児育児や日々の生活について綴っているブログです。息子のステータス幼稚園年少軽度知的障害(2歳半の時に診断)軽度の筋ジストロフィーによる身体発達遅れ(1~1年半)夫は小さな会社で働いています。どのくらい小さいかというと、中小企業の小の方・・・いや零細企業と言った方がいいのかも。ほぼ家族経営の会社です。今までは普通の社員でしたが、代表取締役社長が高齢になったことから、いずれそれを引き継ぐための前準備として、今年からその会社の
息子が縁あって高専(高等専門学校)に入学して、もうすぐ一年。高専というレアな学校について、高専生の保護者としていろいろ発信させて頂いてきたのですが、ここで一度、「親の立場から見た高専のメリット・デメリット」を考えてみたいと思います。【メリット編】・5年間、専門性の高い教育が受けられる!→高専とは「5年間一貫教育で優れた専門技術者を養成する学校」なので、15歳から専門性の高い教育が受けられます。例えば、数学は2年間で高校生の範囲を終え、物理や化学は某国立理系大学の学生さんも
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪今は東京暮らしが気に入っているけど、老後は都会と田舎の中間くらいのトカイナカで暮らしたいと考えています。今回は東京暮らしのデメリットについてまとめました。生活にお金がかかる東京暮らしの最大のデメリットといえばコレ!東京は家賃が高いし、駐車場代も高い!住むエリアによっては物価も
以前に紹介した「ラッカー塗装、特にヴィンテージのベタベタした軟化をFreedomCustomGuitarSP-P-12f54ShinerFreedomCustomGuitarResearchSP-P-f54GLOSSINGPOLISHギターポリッシュAmazon(アマゾン)1,216〜1,490円で綺麗に取る方法」のアクセスがかなりあるので、「ベタベタが取れたその後、どうなった?」と少しの「デメリット」も紹介せてもらいます~~♪5本の
※オキュロさんで既に治療されていらっしゃる方、オペ待ちの方は全然参考にならないと思いますスルーしてくださいね。様々な事情で地元の眼科で治療されている一部の方が一人でも参考になれば…個人の感想です。注意結膜下出血の目だけの写真が途中しっかり出ますので、見たくない方は見ないで下さい。11月からスタートした眼症の治療も折り返し地点。眼症治療としてステロイド局所注射は1ヶ月空けて一回ずつ打つ。ケナコルトA筋注用関節腔内用水懸注40mg/1mL3回打ってみて、大体のメリット、デメリットにつ
こんばんは、ミッチーです。本日は、一条工務店のオプション門柱のメリットデメリットについて、語りたいと思います前記事で書いたように、我が家は着手承諾後、変更手数料を支払って一条工務店のオプション門柱を採用することとしました。このことを、営業さん&外構業者さんにそれぞれ伝えたところ、お二人とも揃ったように「いいですね〜。」「この金額でタイル貼りの門柱は、まず他では手に入らないですよ!」「ハイドロテクトタイルですから、綺麗さも保てますね♫」「同じ金額帯の門柱と比べると、高級感が断然違いま
我が家の図面には最初から階段が引き違い窓になっています。階段に引き違い窓ってどうなのかな?今住んでいるダイワハウスの賃貸についている引き違い窓は内側のレールが砂で汚れるんです。新築で入居して2年。これが30年住むと掃除してもどんどん汚れるんだろうなってただでさえ掃除したくないのにこれはイカン!家政夫のナギサさんでも雇えれば良いんですが…笑そんなお金ありません我が家での階段窓の候補引き違い、縦滑り、FIXのメリット、デメリットを軽くまとめてみました。引き違い窓メリット
うちの息子は、間違いなく早熟の類いだろう。小学6年生夏で164センチくらい。できれば最終身長は、あと15センチ、そうでなくてもあと10センチ身長が伸びてほしい。毎年5センチ、4センチ、3センチと伸びないかな。。。いつも拝見している晩熟傾向さんのパパのブログこのかたのブログを読むと、過去から何回も晩熟を定量的に分析したり、周囲との違いの仮説を立てたりと、晩熟の悩みがよく分かる。翻って、うちはそこから早熟の悩みについてのヒントが得られている。早熟のデメリット(あくまでも例)・スピード
家づくりの備忘録ブログへようこそ*家族構成*私30代公務員(育休中)夫30代会社員娘2歳☆家づくりの流れ☆・夫地元に118坪の土地購入・地元工務店で41坪の中庭付平屋を建設・地方銀行で住宅ローン3,980万・2020年7月地鎮祭・2020年8月上棟・2020年11月下旬竣工・2020年12月初め引き渡し&入居完了・2021年2月外構工事完了こんばんは先日、雨の音で朝4時に目が覚めてしまい、することがなかったのでパンを焼いちゃいましたおっしーです正直言うと、雨の
ご訪問、誠にありがとうございます。初めましての方はこちらから…☆自己紹介☆当ブログの補足です…☆読者様へ☆2020年12月咽頭癌(ステージ4)診断放射線治療と抗がん剤治療を選択。治療の途中、著しい体調悪化により医師と相談の末、がん治療を断念。こちらは、Twitterでの呟き内容と重複する箇所ありの医療的エビデンスはない、私の体験談となります。ご理解の上、ご覧くださればと思います。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆おはよ
いつもありがとうございます!3人と3匹が楽しく暮らす為、27坪の小さいお家を土屋ホームで建てました!✨〜2021年3月完成〜自己紹介と経緯→☆間取り図でルームツアー→★アメトピ掲載記事→☆WEB内覧会はこちら!→★これからもよろしくお願いします!Twitter:jmtysymt前回!『買って2ヶ月でダメにしてしまったもの』いつもありがとうございます!3人と3匹が楽しく暮らす為、27坪の小さいお家を土屋ホームで建てました!✨〜2021年3月完成
原因はハッキリとしたので、その原因を潰すべく対策を練っていきたいと思います。人類の敵「後まわし」をやっつけていきましょう!いつもアメブロを見ていただき、ありがとうございます!Xフォロワー4.4万人のおしげです。ただいまXの60分スポットコンサルを【70%オフの5000円→1500円】でやっております。Xを伸ばしたいと思っている人。興味のある方は一度コチラからお問い合わせください。✅X運用スポットコンサル(初心者大歓迎!さて、今回は前回記事で
ご訪問ありがとうございます(*^^*)今日はやっと、先日受けたPETCT検査の結果が出ましたあ~、ドキドキする「結果としては、どこにも転移がみつかりませんでした」はぁ~、よかったこれで手術しないですむ「でも3ヶ月ごとに子宮がん検診をしていって様子を見てもいいのですが、卵巣は境界悪性だったので、はちみつさんはお若いし、どこかで静かにガン細胞が増殖していって、見つかった時には手遅れになるという場合も考えられます。」えっ?「これから20年、30年先のことを考えると、今のうちに子宮とリ
後まわしをなんとかしたい!と思う人は多いと思います。解決するためにもまずは「人はなぜ後まわしをしてしまうのか?」という原因から明確にしていきましょう。いつもアメブロを見ていただき、ありがとうございます!Xフォロワー4.4万人のおしげです。ただいまXの60分スポットコンサルを【70%オフの5000円→1500円】でやっております。Xを伸ばしたいと思っている人。興味のある方は一度コチラからお問い合わせください。✅X運用スポットコンサル(初心者大歓迎!
少し残念なことにセントジョーンズワートの効果に慣れてきてしまいました。初めてセントジョーンズワートを飲んだときはこれまでとの違いに驚き、なんて素晴らしいんだと効果を実感しましたが、段々とその状態に慣れて来てしまいありがたみが薄れてきたように思います。この状態が当たり前になってしまい、そこからの少しの気持ちの沈みが気になって来てしまいます。これまで気持ちがどんよりしていて100のうち、0と40ぐらいの間を上下変動していた状態に対して、セントジョーンズワートを飲む
口横の落ちた脂肪によるもたつき・たるみ改善したい仰げば尊し〜我が師の恩〜レベルの遠い昔の話ですが、若かりし頃の私は丸々とした自分のフェイスラインがめちゃくちゃ気になってて。『どうにかならないかな。』と周りに話すたびに、“年を重ねたら頬がコケてきてちょうど良くなるものだから。その脂肪が大事なんじゃない。”と、幾度となく言われてきたんですよね。(まぁ、何を根拠にって話だったんだけど。)年を重ねるって何歳になったら?今気になるのに!今
こんにちは☺️最近ブログ仲間のなおさんと密かに家電計画をしているロゴスです🍁今日はハイスタッド(天井高)についてになります‼️こんな開放的な天井に憧れますが流石に一般住宅では庶民には無理ですし仮に出来たとしても毎日ソワソワしてしまいそうですwでは一般的な住宅だと天井高は~2400が基本となります‼️扉も標準だと2000~2200の高さが多いです❗(メーカーによっての標準の違いはあると思いますが)大和ハウスやミサワホームでは私が展示場で回った中でハイスタッドを売りにしてるなと感
こんにちは。前回その①は、予備校の河合塾のいいところの感想を書きました。↓その①はこちらから『浪人生、1年通った河合塾の感想その①』息子が河合塾の浪人生になり、私がブログを書き始めてほぼ1年。浪人生活の最後の最後で、すごいアクセス数にビックリしているふくろう母です。まさか、こんなに大勢…ameblo.jp河合塾に1年通って、今回はイマイチだった点を記事にしてみますね。良い事は、予備校の方がいくらでもアピールしてくれますが、悪い事はなかなか通ってみないとわからない
人生変えたオルソケラトロジーですが、いくつか大したことないデメリットを挙げていきます。私にとっては大したことないデメリットですが皆様には大きなデメリットだったりするかもしれません。①ホコリ入ると痛え!普通のコンタクトレンズに比べると痛いです。眼球形状を矯正するレンズですので押圧が強いためだと思います。ただ、これははめた瞬間に分かるので、すぐに所定のスポイトみたいなやつでレンズを外せば治ります。このため、寝る前にスマホをしていると布団のホコリが入ってとて
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!今日は好評?いただいている、【支援で使える】シリーズ第三回サポートスキルの後編ですっ。特に今回はわかりにくいサークルスキルを中心にやっていきますね。:*:・♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:・♪・:*:さて、サークルスキルは共通して以下の特徴があります。まずは【効果範囲】半径5+Slv÷2mSlv10で10mの範囲となります。そして【デメリット】・被弾すると消える。☆Pディフェンスは「0」ダメージを食らっている
後まわししてもいいことは何もないです。なぜ時間がムダになるのか?そのメカニズムを伝えていきます。いつもアメブロを見ていただき、ありがとうございます!Xフォロワー4.4万人のおしげです。ただいまXの60分スポットコンサルを【70%オフの5000円→1500円】でやっております。Xを伸ばしたいと思っている人。興味のある方は一度コチラからお問い合わせください。✅X運用スポットコンサル(初心者大歓迎!時間をムダにするシリーズも後半に入ってきました
ご来場ありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けいていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願いいたします。前回は火災保険のお話をしました。家の引き渡しを受けるということはそこからは火災にあっても自分の責任なので火災保険がかかっていない期間がわずかでもあってはいけません。安心を買うためのものです
こんにちは!チーです今日は全館空調について。最近は○条工務店をはじめたくさんのハウスメーカーや工務店が全館空調を売りにしています。夏は涼しく、冬は温かい家中快適温度とか最高ですよねでも…アイ工務店は全館空調ではないのですそしてチーはそれでよかったと思っていますだって2日目のおでんや箱買いのみかんどこにおいたらいいのそもそも全館空調の導入に費用がかかるし、点検やメンテナンスもいるし、真夏に壊れたらどうする?交換にいくらかかる!?何年もつ!?電気代も
【2023年11月28日】No1591大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます先ずはお知らせから来週末12/9(土)&10(日)大館市早口で完成内覧会を予定しております。床下エアコンで暖房するお家です。だいぶ寒くもなってきておりますので下から暖かい事の快適さを体感する事が出来ます・太陽光発電6.56kw搭載・蓄電池11.5kwh搭載
こんばんはモコパパです今日は45センチキューブ水槽を導入しての感想を書いてみたいと思います。以前は30センチキューブ水槽を2本管理していましたので、その時と比べてのメリット・デメリットになります。メリットについて1.水量が多く、水質が安定する正直に言って、これが全てです水温の変化も少ないですし、水質の変化も少ないです.魚にとっても水草にとっても、安定した環境を用意できることは、大きなメリットですよね!2.多くの水草、魚を投入できる今のところ.魚の数は3