ブログ記事349件
年末の大掃除の際、良かれとバスルームのシャワーヘッドを分解掃除して見事ヘッドを破壊した夫。方々からお湯が噴き出し、修復不能。昨日ようやく業者を呼んでシャワーヘッド交換。知らん顔の夫を横目に私が修理費10万円弱を負担なんだか、釈然としませんさて、今日は久々のblog更新。皆様お元気ですか?前回記事にした通り私は週の大半を仕方なく、テレワークに切り替えています。たまに出社しても同僚は交代でテレワークするのでほとんど顔を合わすことがありません。以前ほどオンラインで会議をす
今回の新型肺炎への対応をする中で感じることがあります。それは災害への対応も含めて、私たちが直面する危機が旧来の思考では対応できない規模的、質的な変化しているということです。それに対応するのは、私たち自身の変化です。気持ち・組織・技術・・・それぞれが変化することです。とくに今回、私が必要性を痛感したのは、ナノテクなどの衛生環境技術、テレワーク、オンライン授業、遠隔医療相談などの技術革新です。人々の暮らしを支える革新テクノロジーが社会を支える以上に人の暮らしを変えていく。これもDX
来る2/9(火)午後13時より宮崎県機械技術センター(延岡市)において延岡地域雇用促進協議会主催の「IoT導入・利活用セミナー」に不肖私田名部が登壇させていただくこととなりました。昨今DXやIoTなどなどアルファベットの羅列が飛び交っています。DXは、デジタルトランスフォーメーションと言って、デジタルの力で会社を変える。IoTは、InternetoofThingsと言って、モノにインターネットがつながること。と直訳はできても、大手企業がやっているだけで
このコロナ禍で日本のデジタル後進国ぶりが露見してしまった。大丈夫かなぁ、ニッポン。そしてそんなニッポンの目指す道は。スイスのビジネススクールIMDの「IMD世界競争力センター」という研究所が、30年間に渡って「世界競争力ランキング」というものを発表している。2019年度のランキングによれば、日本の競争力は30位!。このランキングが初めて発表された1989年から1992年まで、日本は堂々の1位に君臨していた。しかし、バブル崩壊と伴にズルズル後退し、今や30位。詳細は省くが、この世界競争力ラン