ブログ記事2,423件
Facebookでフォロー(FBの場合ってフォローでいいんでしたっけ?)しているチューン屋さんが、スクレーパー研ぐのに具合が良いと以前紹介していたコレアミ目両面ヤスリという製品だいぶ前に購入していたんですが、オフシーズンでもあり(ワックスかけたりしないので)お蔵入りになっていましたが、昨日の記事の通りワックスかけ始めましたので、使ってみました要はアミ状の布ヤスリあとこれもスクレーパー研ぐ時のガイドってことで、今回から使い始めてみたアングル特にスキー用ってこ
去年出しそびれてしまったサブマリーナRef.5513、今日OHに出しました。前回OHから6年経ってしまいましたが、ほとんど使わないので問題ないです。仕上がり予定は6月だそうです。一番使うGMTのブレス交換しました。メキシカンジュビリーから76年製のUSAクロムウェルC&Iリベットブレスへいつものローテーションです。コマ間の伸びは激しくクタクタですけど、50年も経ってれば伸びて当然かと思います。気分転換になりますが、5時間後くらいにやっぱりメキシカンジュビリーに戻しました。USAリ
いよいよチューンナップ工房スノーラグハウス主宰スクールが始まります。スキー&スノーボードチューンナップスクール開校!※第一期生の募集はすでに定員となっております。1年後の2026初夏「第二期生」募集のお知らせになります。プロの技術スノーラグハウスクオリティーを余すことなく習得する事が目的です。真剣チューンナップ習得スクールです。メーカー、ショップが開催するイベント講習ではありません。冷やかし入校お断り!例えるならば…自動車学校や料理教室のような実践授業(講話授業含む)です。本日より第
にゃん太郎です(^^)先日購入した18レガリスLT5000D-CXH、コスパに優れていると思いますがマグシールド非搭載モデル。一つ上のエクセラーとの差別化というところでしょう。防水機能をグリスのみではサーフでの釣行用には心細い。色々やります。まずは壊れたエクセラーからマグシールドを移植できるかやってみました。エクセラーの分解から開始エクセラーのマグシールド部分、前回のオーバーホールでマグオイルを使い過ぎたのかかなり流れて溢れてました、しかしオイルは残りシールドしていました。これを分解し
ワックスネタの連投になりますが……最近はやりのリキッドワックスホットワックスと併用しながらですが一昨シーズンからハヤシワックスのを使ってきましたが(まだまだ残ってるんだから)止せば良いのに今シーズンSWIXのを買いましてね(だって試してみたかったんだもの)『今シーズンのワックス方針その2リキッドワックス』『今シーズンのワックス方針その1ホットワックス』僕自身はワックスについては「信じる者は救われる」というスタンスにつき人のやり方は参考にすることはありつつ…ameb
皆様、こんばんわ~^^本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!宜しければ、ぽちっと応援!お願いします<(__)>にほんブログ村一緒に、2馬力ボートライフを始める友人がホンダBF2DHのプロペラをアルミ製に変えましたとSNSに投稿してたのでじゃ、俺も俺も~っと真似してヤフオクで落札^^アルミのプロペラとシャーピン4mmの割りピンのセットが届きましたシャーピンは純正ですが割りピンは純正は3mmですがこのペラ
本日、電動スクレイパーシャープナーを買おうか?どうしようかな?と言う相談を受けました年間20日も行かない方だったので、電動はコスパ悪すぎるから波目ファイルを薦めた所、実演見せてと言われたのでついでに動画を撮影しました波目ファイルは長さが300㎜あるのでスノボ用ロングタイプをじゃない限りスクレーパーの長さの倍はありますつまり段差なく簡単に削れますファイルを台に固定します*固定用ビスを付ける穴は開いています当方は、バイスに当てて、ズレないようにしています削る
『チューンナップ(スクール)ポリシー』チューンナップ技術(習得)とは何故?そうするのかを学び理解した上で作業をするから仕上がりの良さが上がるんですそこに状況に合わせたアレンジが加わり飛躍的な自在性・施工性が得られますスノーラグハウスは一人一人の使い勝手を聞き、反映させるチューンナップをしています。対面受付が基本中の基本のショップです。皆さんに問います。想像してみてくださいお客さん「サイドを88°でベースを0.5°にしてください」とオーダーされました。さて、どんな方のオーダーで
日曜日に白馬に行って受け取ってきたのとは別で、esfaにチューンしてもらったフォルクルのGS今年、CARPANIのGSを1本購入はしたんですがCARPANIのSLは昨シーズン履いていたんですが、GSは初めて履く板だし試乗して決めた板でもなく、どんな感じか全く未知数ということで、とりあえず今シーズンは一昨シーズンから履いていて、昨シーズン後半は良いフィーリングを得られていたこのフォルクルと平行して履いてみようかなということで、古い板ではあるんですが扱い的にはメイン板という
Tシャツ日和から一転し、今朝は雪模様。1日で15℃以上気温が下がると、寒暖差アレルギーで鼻がグズグズです。畑仕事は、今日はお休み。布団から出れないから仕方が無い。午後、塩尻の先のあさひ村のスキー職人宅に、チューンナップのためにお出かけしました。日本アルプスサラダ街道がある、あさひ村。ワインの産地でもあります。ドラマ、白線流しのロケがあったあたり。覚えていますか?皆さん、誰のファンでしたか?MOは、ワルい、遊井亮子のファン(笑)写真、お借りしました。初恋の人とは、なかなか結
ワックスルームのあるホテルワクシング、チューンナップ用のワックスルーム完備のビジネスホテルの紹介!ビジネスインノルテ中島公園札幌市中央区南11条西1丁目1-1ワックスルーム|札幌ホテル-ビジネスインノルテ中島公園ビジネスインノルテの「ワックスルーム」のページ。札幌市内のホテルでは数少ないスキーなどの冬期競技に欠かせないワックス掛けが出来る「ワックスルーム」があるホテルです。www.b-norte.jp地下駐車場直結でマテリアルの移動もラクチン!地下駐車場は朝
このブログでも何度か話題にさせてもらっている埼玉県のチューン屋さん、IceTuneアイスチューンファクトリー┃トップスキー&スノーボードのレーシングサービスの第一線で活躍するチューン職人小林隆郎が自らの現場経験と、長年のノウハウを注ぎ込んだチューンナップブランドwww.ice-tune.com先日、Facebookでフェアの告知があり今までお願いしたこと無かったんですが、1度チューンしてもらおうかなと思っていたので、とりあえず1本お願いしますということで、昨日発送
明日から営業時間が変更になります!!️土日のみの営業となり、営業時間は14:00〜19:00となります!!10月に通常営業に戻りますので、お間違えのないようご確認お願いします<m(__)m>平日にチューンナップを出しに来たい方、NEWモデルのご予約をしたい方は一度お店に電話していただければ対応いたします!!●スタッフ募集●PurpleHazeでは新しいスタッフを募集いたします。現在はアルバイト(土日を含む週2日~4日前後勤務)として短期(10月〜2月)で働いてい
【単品合計価格6000円以上相当が2999円!】福袋2025食品食べ物スーパージャンボ福袋在庫処分送料無料バームクーヘンスイーツ訳ありお取り寄せお菓子ギフトプレゼント詰め合わせ内祝い非常食U楽天市場2,999円~【スタバのスヌーピーさん】オンラインも到着してグッズ系ラインナップですかわいい🩷そしてやりたかったチューン✨ストローキャップが同じ色🩵っぽかったので乗せてみたかったの〜ばっちりフィット❗️しましたいいわあ👏今日はこの子を連れて
60000キロを超えても、絶好調のLA600Sタントカスタム。シビアコンディションで3000キロ毎にオイル交換していますが、やはりそろそろオイル上がりが始まってるのかな?今回ね、オイル交換前にちょっとしたケミカルを試してみることにしました。オイル交換程度で何か解決するとは思っていませんが、コレ良いですよと勧められたので、試さない手はないですよね。バーダルのエンジン・チューンナップ・アンド・フラッシュ、まぁ、平たく言うとフラッシング剤なんでしょうね。ワコーズのそれと同じで、通常走行しな
Newボードを春雪使用にチューンナップ春雪湿雪向きのストラクチャー加工WAXはグラファイトがマストですよ…と伝えお渡し。他人より快適なスプリングシーズンを楽しんでくださいね!
お待たせしました!品切れだったPurpleHazeのブーツケースを再販いたします!税込3,850円になります(^^♪お手頃価格ですが品質はしっかりしており人気商品です!!ネットからも購入できるので是非(^^)/下記が商品URLになります♪https://item.rakuten.co.jp/purplehaze/original0001/●スタッフ募集●PurpleHazeでは新しいスタッフを募集いたします。現在はアルバイト
「K-Factry」で07を受け取り、アシスト&スリッパークラッチの入った07で走り出した。効果①クラッチレバーの軽さもう何より、すぐにわかる効果がクラッチの軽さ。走り出しに半クラッチがどこかわからなくなる程、軽くて調子が狂った。自分比では、半分くらいの軽さになったような感じがする👍効果②シフトアップバックトルクに効くと思っていたので、シフトダウンをした時に利きがわかると思っていたのだが、半クラがわからない状態でラフにクラッチを繋いでも、滑らかに繋がる👍効果③シフトダウンバックトル
カミさん用に6年前に買ったLenovoのG50当初から動作がかなり遅く感じたが、自分が使うマシンでないのでメンテナンスはのびのび。自分のは、過去にVAIOをHDD→HDD換装やメモリ増設したこともあり手順は大丈夫でしょう。HDDのデータ、OS丸ごとクローンソフトで。ググると指南書のページが結構あるから助かる。500GのHDD、クローンコピーに約1.5時間完了と出たので、ひとまずステップ1成功VAIOと違って、裏ぶたは3ヶ所のネジをはずすと取れたメモリは数年前、既に4G→8Gに増設
チューン関係で参考になるなあということで、何回か弊ブログでも紹介してるIcetune関係で新しい動画を見まして(確か)昨シーズン中からテスト的にやってたICEbaseというベースワクシング(アイスチューンの小林さん的にはベースワクシングであると同時にいわゆる滑走ワックスでもあるという感じなんだと思いますが)に関しての動画とりあえず、自分のワクシングのやり方とか作業の要領とかに活かせそうなテクニック的なところとか、単純にそんな観点でみても参考になるところ多々ICEbas
タイトルの件、話題になったりしません?ホットワックスしている板については、滑走面が汚れた場合でもリムーバーは使わない方が良いってやついわく、滑走面にワックスが浸透(まあ、ここ自体も議論になりがちなところですが)しているので、リムーバーを使うとせっかく浸透したワックスまで除去してしまうという話スポンジが水を吸うように、滑走面にワックスがどんどん浸透するのかどうかについては、どうなんだろうねぇという立場でしてただ、経験則的にはホットワックスを一定以上やった板は滑るし、その滑走性は
ホットワックスとかしたりするスキーヤー、スノーボーダーって、メインで使うワックスブランドってある程度決まっている人多いんじゃないかと思っていますが……ブランドを切り換えるタイミングって、手元に残っているワックスとか消化しながらになりがちシーズン初めに記事書きましたけどとりあえず1本ベース作りした(ハヤシワックス使ってみた)今シーズンからハヤシワックスにメインを切り換えようとしたんですが結構な量のホルメンコールのワックスが手元にあり、結果的にはホットワックスでは並行して使う
どんな方が88°/0.5°をオーダーしたのか?皆さんが想像する人はどんな方でした?答え…実話です。70才代、白髪のおじいちゃんです。カービングはしない。スムーズにズラシを使って滑りたいと要望でした。私は聞きました何故88°/0.5°なのか?お客さん「あるメーカーに関係する人が言っていたから」そのある人曰く「ほとんどの人は89°/1°でいいんだけど…俺は88°/0.5°なんだよ」あるスクールのイントラが「このスキー場は87°/0.5°がちょうどいいだよ」と80才過ぎのお客さんに勧め
滑りに行ってきたお客さん達が多いと、自然とボードやバインディングやブーツが壊れてしまいましたと救いを求めてやって来る人たちが増えてきます。こちらはソールが剥がれてしまった修理依頼です。BEFORE見事にソールが剥がれてます。なぜこうなるのかと言うと、製造時の圧着不良だったり、使用された接着剤が弱かったり、生産担当者が技術不足だったりとか、まあ色々ですね。滑ってるとダイカットの隙間から剥がれ始め、そこに雪が詰まりはじめます。そして滑走中急に剥がれると、ブレーキがかかったみたいに
すす再発させないをモットーに!フットケアとインソールで足元改善を目指します角質・魚の目・胼胝・巻き爪などご相談ください!スポーツインソール成型予約随時お受けしてます。外反母趾が気になる方改善できます!2025-2026シーズンスノーボード予約受付中!25-26シーズン①スノーボード、スキーチューンナップ5月中旬より受け開始いたします!※ご来店には引き続き来店予約にてご対応いたしますことをご理解ください。202
ウチのミラちゃん、予想外の走りですっかりレギュラーが定着しました。購入してからオイル・エレメント交換が済み、もう一つ気になっていたものがありました。それはエアーフィルターなんです。PIAA製を用意しました。高性能とあるだけに純正より2段多く、面積が広くなっています。予想通り真っクロ(⌒-⌒;)年配者好みのジミ車なので、あまり気にしないオーナーが多いのでしょうね💧1分もかからずに交換完了。真っ白で気持ちイイです(^.^)ここで閃いたことが!この
昔のヨネックスのグリップエンド・・・今のものより透明感があってかっこいい!ヨネックスのグリップエンドのマーク部分はセンサーが取り付けられる様に着脱式になっていますこのセンサーですが、ソニーから発売されていましたが現在は市販されていませんのでこの取り外し式の蓋、無用の長物ですでも今も昔も規格は変わっていないので・・・2本あるラケットのうちの1本、ナチュラルガットの方にその昔の透明感のある方を付けてみました(メインのナチュラルとナイロンモノのハイブリッドとサブのナイロンマルチとナイロンモ