ブログ記事3,048件
無料で保険に入れるDMが来たので入るか迷った話です。結論は「やめておく」です2年間無料で保険に入らないかい?この春三井住友カードを持ちまして、昨日初めてのDMがやってきました。2年間無料で交通事故の保険(5日以上入院・5万円)に入れるというのです。「ビッグガードM」チューリッヒの保険です。▽三井住友カードからのお便りほほう。無料ですか。でもさ、2年間が終わったら自動的に有料に切り替えられちゃうんでしょ?↓違った!2年後には契約終
にほんブログ村昨日のスイスは曇り空。この二、三日猛暑だったので、体も休まってのんびりできた日曜日を過ごせました。親友のみいちゃんとのんびり数時間も電話でおしゃべり。コロナのストレスも友達と話しているとスッキリします。今日はちょっと旅行社らしく、皆様をチューリッヒ観光にでもお連れしたいと思います。ただし!ガイドブックに載っていないお洒落情報です〜準備はいいですか〜まず、チューリッヒの再開発のトレンディスポットをご紹介します。こ
ニースからチューリッヒまで飛び、チューリッヒから電車を3つ乗り継ぎサンモリッツへ。カレンダーの写真などに使われる絶景ポイント。列車から見える景色を楽しみながら、車内で宴会・・・欧米のエージェント達は性別年齢に関係なく本当によく食べ、飲みます。毎回思いますが行動を共にするのにはかなりの体力がいります。もともとエージェント様の行程は自由時間がほぼ無くハードスケジュールです。結果ついていけずにいつもばてます。ワインやチーズなどはレストランカーでサービスされるものを持っ
スイスに来て初めてハイキングに行きました日本でいろーんなところへハイキングに行ったのでスイスでのハイキングも楽しみにしていたのですがなんせ冬なのでどこか気軽に行けそうなところはないか調べてPfannenstielプファネンシュティール(鍋の持ち手という意味だそう)チューリッヒ中央駅から簡単にアクセスできるこちらに行ってきました今回私たちがハイクしたのは、スタート地点Milenマイレン駅ゴール地点Forchフォルヒ駅までの合計
https://t.me/c/1419741858/264707https://t.me/c/1419741858/264707Telegramt.meMRPOOL:大量の通知が届きます!!、3月31日プライベートチャンネルではすでに複数のTier4B取引所からの確認が報告されています。軍のロジスティクスチームは完全展開モードです。リノ、チューリッヒ、主要なソブリンハブ間の移動は、0300ZULU以降激化しています。USNは静かにライブ配信しています。公開されていませんが、機
7月下旬、ついに、ついに、ツェルマットに行ってきました🏔✨✨✨スイスに来たからには行きたいスポット。ユングフラウに続く人気スポットで、アルプス名峰三山⛰の一つでもあり、スイスの象徴としても使われる、独特なフォルムをしたマッターホルンを拝める街として有名ですよね今回は、ツェルマットに2泊、その後近くのSion(シオン)という可愛い街に1泊してきました🏠✨ちなみに我が家の旅の条件:☆2歳、4歳の子連れ☆ベビーカーは必需品☆チューリッヒ出発です!行きの
TMAX530のBike保険の更新時期が近づいていることを知らせるハガキが届いたので、今日…帰宅後は、その更新手続きを📱スマホで。僕は今、ZURICH保険をBikeやALTOの任意保険で使っています。チューリッヒのスーパーバイク保険(任意保険)チューリッヒのスーパーバイク保険(任意保険)なら、バイクも原付も安心補償!ネット割引でさらにおトク!www.zurich.co.jp結論をまずいうと、チューリッヒ(Zurich)…かなり良いっすヨ(^-^ゞ!僕はチューリッヒの回し者ではないんですけ
先週末、子連れでチューリッヒからシュタイン・アム・ライン(SteinamRhein)という街に行って来ました!今回の旅のルートは、ZurichHB(チューリッヒ中央駅)↓Schaffhausen(シャフハウゼン)↓SteinamRhein約1時間の電車旅です。ちなみに、、、我が家の旅の条件:☆ほぼ2歳、4歳の子連れ☆ベビーカーは必需品☆出来れば日帰りで帰りたい☆チューリッヒ出発でお話していきたいと思います。SteinamRhein(シュタ
前回のつづき。8月に家族でパリに行った時のお話です。2日目。朝からヴェルサイユ宮殿へ🌹こちらも事前予約制!時間も指定して、事前に予約が必須でした!しかもなんと、私たちが行った時は、ガイドブックに載ってる最寄駅が工事中👷♀️🚧しかも、乗る予定の電車が謎に運休、しかも、お知らせなしでなぜか来なかった…(フランスあるある?らしいですね笑)色々イレギュラーがあり、なんとか少し遠い駅から徒歩15分ほど歩いて、ヴェルサイユ宮殿に向かいました🚶♂️予約時間オンタイムくらいで到着
旅の荷物は、チューリッヒ空港に託送したので、手荷物だけの気楽な移動となった。せっかくなので、乗り換えの駅では、途中下車することにした。まずは、クール。スイスで一番古い歴史を持つ町だとか。町は、個性豊かな建物ばかり。でも、どれが13世紀ごろからある建物かちょっとわからない。お気に入りの建物は、こちら。写真が残っていた。レストランだから、それとも、緑の窓枠が気に入ったのか、もう覚えてない。市庁舎などを見学して、クール大聖堂やレーティッシュ美術館の周りを歩いた。と連れ
前回のつづき。7月下旬、ツェルマットに旅行した時の話です。宿に荷物を置いた私たちは、ツェルマットから行ける展望台の中のスネガ・パラダイスへ。なんと、ツェルマットから地下トンネルをケーブルで登ること3分で到着※ほんとに地下を通るトンネルなので、景色は全く見えません(笑)標高2288mのとっても近い展望台です!!Zermatt-Sunnegga間のケーブルの料金は、大人往復24フラン!(Halbtax、スイストラベルパスを提示すると、ここから半額になりました)展望台に行くに
グランプリファイナル前最後の大会となるダイヤモンドリーグチューリッヒ大会。女子100m、男子200mともにパリ五輪金・銀メダリストが揃った注目度の高い大会となりました。女子100mは金メダリストのアルフレッドが五輪決勝に近い走りが出来るかに注目していました。五輪決勝以外のアルフレッドは前傾後のピッチアップのない走りで、五輪決勝だけ前傾後のピッチが上がって快勝しています。10秒88(+0.1)RT0.1731~16歩3秒1816~21歩1秒06歩数48.9歩前傾
スイスといえば‥チーズ!!チーズフォンデュやラクレットは日本でも人気のスイス料理ですがごはんマニアとして気になるのが「スイスに美味しい米料理はあるか」そんな“裏テーマ”をこっそり掲げてスイスを旅した9日間思いがけない米料理との出会いあり想像以上の“本場の味”ありのスイスグルメをお伝えしていきます~記念すべき第1弾は機内食‥!今回搭乗したスイスインターナショナルエアラインズの成田発ファースト/ビジネスクラスでは「オテル・ドゥ・ミクニ」三國シェフがプロデュー
みかんです2024年秋に、ワンワールドの世界一周航空券(ビジネスクラス)で母と世界一周の旅をしました自己紹介はこちら世界一周航空券の解説はこちらYouTubeもやってます世界一周旅行Vlog更新中みかん旅行世界一周航空券の旅行記のつづきですミコノス島アテネ乗継ぎチューリッヒと移動してきました。今晩泊まるのは、HyattPlaceZurichAirportTheCircle空港から歩いて行けます\お部屋はこんな感じ/ベッドは
前回のつづき。7月下旬、ツェルマットに旅行した時のお話です。ツェルマット2日目。快晴☀️(超ラッキー🤞)朝6時ごろ、天気が気になって早起きした旦那のファインプレーにより、朝焼けマッターホルンが拝めました🙏✨(日本人橋より)周りのどの山よりも高いマッターホルンは、早朝に、自分だけ朝日を浴びて赤く輝くんです✨✨本当は先っちょの尖った部分だけに朝陽が当たるもっと早い時間帯がベストらしいのですが、これでも十分美しい✨✨日本人橋の近くの宿だったので、パジャマのままジャンパーを着てサ
ヨーロッパに住んだ事のある人たちからは、脅しのように、「必ず何か壊れて、それを中々直してくれないトラブルに合うよ」と言われて、日本からやってきて早半年。家具付き物件に住んでいるので、食器や、調理企業の破損など細かい事はあったものの、身構えていたほどのトラブルは今までありませんでした。というのも、スイスでは退去の時に、プロがやったんかレベルまで綺麗にしてから退去する、というのが通常らしく、入居した時に驚くほど、綺麗なお家だったんですね。(たぶん、さらに入居の直前にプロ
こんにちは🌸今日はチューリッヒ旅行の続きを書き綴っていきたいと思います。チューリッヒではマーケットにも遭遇✨お花がどれも綺麗で安くてビックリ🫢(他の物は物価が高過ぎてビックリ)リンデンホフの丘はチューリッヒを一望できる素晴らしい景色が広がっていました✨スイスと言えばやっぱりチーズフォンデュ🫕ですよね。お腹いっぱい頂きましたら、、、(次の日吹き出物が数個できました)日本のハイジが👀滞在中、数箇所で見かけて不思議に思い尋ねてみると、何と❗️スイスでもハイジのアニメは
前回のつづき。"ラインの宝石"シュタイン・アム・ラインに行った時のお話です。旧市街の壁画や、街中に溢れるアート、中世の趣きを堪能しながら、街中にを散策していたのですが、、、子供ってそういうの飽きますよね〜我が家の子供たちも、もちろんそれだけでは満足してくれません。という事で、今回はこの旅で子供が喜んだ事について書いていきたいとおもいます!!まず、駅から旧市街へ向かう途中に、気になるお店を見つけました!Crusoecandyshopよく店内を覗いてみると、なんか!
チューリッヒ湖クルーズ。大事な仕事として懇親会のイベント(3時間クルーズ)に参加しました。夕方に集合場所であるビュルクリプラッツで待つことになりました。湖岸周辺には白鳥達がたくさん集まっています。湖をボーと見ながら、ちょっと優雅な気分に浸りながら時間まで待ちます。湖は透明度も高く綺麗です。白鳥が絵になり、まさに白鳥の湖です。クルーズチケット売場。伝統的な蒸気船やモーターボートなど様々です。コースも、周遊ルート、定期便、ランチクルーズ、ディナークルーズ、スイスならではのフォンデュ•クルーズ
おはようございます。只今スイス旅行中。とにかく、何でもびっくりする位高価格ですが、スイスは世界一物価が高いとか言われている国らしいので、仕方ありません。2020年頃のスイスフランは、1フランが110円程度だったらしいですが、今は170円を超えています。もともと物価が高いのに、これでは日本円に換算すると、益々高価格になりますよね。スイスは物価高は、レストランでも同様です。参考の為に私も価格を知っておきたいので、会計を済ませた夫に、「今、いくらだったの?」と言って、いちいち価格を聞い
来そうで来ないクルクル情報。でも、いよいよこの情報は押し詰まって来ているようです。イラクのレートは5.23ドル。ベトナムのレートは3.89ドルとのことですが、僕はその10分の一でも御の字と思っています。来月の1日はエイプリルフールですので、RVGESARAの発表はそれ以降と考えます。WAKUWAKUです。ミスター・プールさんのXから。世界通貨リセット-それは今起きている!嵐がやってきた!金に裏打ちされた金融システムが始まった。コロンビア、チューリッヒ、そしてリノで支払い
チューリッヒのスイス国立博物館。折角なので中に入ってみました。スイス国立博物館の入口です。メルヘンチックな古城風の建物。チケット購入。10スイスフランでした。やっぱりスイス価格ですね。博物館の中は近代的です。たぶん、ここが新館だと思います。スイスの模型。スイスは殆ど山(アルプス)です。スイス全体の上からの地形図。パネルがずらりと並んでいます。スイスの歴史と文化の紹介。上階へ。すごい階段!たぶん外がイベント会場になっていたモダンな建物の中です。丸窓から外が見えます。外で見た古城風の
いつも読んでくださり、本当にありがとうございます。途中クリスマスのお話を挟んでいましたが、スイス基本情報をとりあえず最終回でお届けします。今日から三日間、スイスのタクシーについてご紹介していきます。まず今日は、スイスのタクシー事情をご紹介します。物価の高いスイスのタクシー。料金が気になりますね。気になるタクシーの相場と各観光地の所要時間なども詳しくお話ししていきますね。お支払いはキャッシュ?クレジットカードは使えるの?チップはどのくらい払えばいいの?などなど、その辺のところにも触れてお
先日、夫の56歳の誕生日で、息子くんがプレゼントに自分が通うチューリッヒ大学の見学ツアーをしてくれました。ずっと行きたかったので、彼からの提案はとても嬉しかったです。私は15年前に乳がんを発症し、手術のあと放射線治療を受けました。その放射線治療の場所が、チューリッヒ大学病院でした。治療は毎日20日間ほど続きました。ほんの短い照射なんですが、毎日決まった時間に毎日40分かけて通っておりました。その頃は息子くんもまだ6歳で幼稚園もまだ始まっておらず、毎日息子くんを連れての治療と
こんにちは。旅行から戻り、時差も治って、何となくいつものペースで寝起き出来る様になりましたただ、スイスもタンザニアも、ドライで爽やかな気候でしたので、日本の蒸し暑さに参っていますさて、スイス旅行の記録を続けます。チューリッヒに到着して翌日はリヒテンシュタイン。そして、その翌日は、街中を散歩しようと検索したら、チューリッヒ旧市街に、人気韓国ドラマの愛の不時着のロケ地があると知りました。ホテルから歩いて散歩しながら行きました。気持ち良い晴天でした。Googleマップで、人気ドラマのロ
先日、スイスへ行ってきました勝手な私の日本人イメージですが、日本人はスイスに漠然と憧れがある気がします。ハイジの影響なのかな?そういう私も、スイスに憧れを持つ典型的日本人のひとりですスイスには元々行きたかったのですが、韓国ドラマ「愛の不時着」のロケ地だということを知り、世間のブームはとっくに過ぎ去っていますが、旅行前に一生懸命観ました日本からだととても遠いスイスですが、ドイツからだと飛行機で1時間もかからず行けます公用語はいくつかありますが、今回訪れたところは全てドイツ語が
3月下旬からほぼ3ヶ月日本に一時帰国してきた我々だが、ついにスイスに帰ってきた!日本であちこち旅行に行ったり実家に帰ったり(義実家は別!)、友達に会いに行ったりするのは楽しい。盛りだくさんの日本滞在だったが、やっぱり自分のお家が一番いい。窓の外の緑が目に染みる。スイスは今、暑すぎず寒すぎずちょうどいい季節だ。帰りの便は、スイス航空のチューリッヒ直行便が週2便まで減らされた影響でキャンセルされたので、当初の予定より3日早く帰ることになったが、3ヶ月もいたので誤差範囲だ。往路のフラン
スイスに来て、戸惑ったこと。それは、、、米!!!日本人の主食はやはり米!パンとかも大好きだけど、自炊するならやはり米は必須なのです。私たちが引っ越ししてきて割とすぐ、(プチ?)ロックダウンのため、レストランがテイクアウト(※こっちではtakeawayって書いてますね、言葉的に本当ははこっちが正解なのかな?)以外は全て閉店しました。元々、スイスでは日本に比べて外食が高すぎるのであまりしてはいなかったのですが、ほとんどご飯は家で食べるようになりました。そこで、苦労したのが米探し
前回のつづき。8月に家族でパリに行った時のお話です。ついに、ディズニーランドパリへ!!!私たちのホテルのあるGaredeLyon駅からは直通電車が出ていて約40分!開園時間に間に合うように行きました!※開園時間、この日は9:30から、普段は10:00からなようです!日本より遅い駅を降りて初めの門でまず、手荷物検査が行われます!さすがフランス!そのあと、ディズニーランドパークと、スタジオパークに分かれて進みます!私たちはまず、ディズニーランドパークから✨いきなり可
こんにちは。今日は春のスイスの気候と服装や便利グッズをご紹介いたします。まだまだ春スキーができる3月は、気候のいい日も多く、半袖でスキーをしている人もいますよ。スイスの春は3月〜5月です。気温は3℃〜19℃ぐらいで、この季節は寒さが和らいで、春を感じられる穏やかな毎日の続くことが多いです。それでも朝と夜は冷え込むことがあるので、暖かい服装をご用意くださいね。3月は、日中天気が良ければ暖かくジャケットがいらない日もありますが、基本的には朝と夜はまだまだ冷え