ブログ記事8,766件
ウ~ン気になる…前にステムベアリング交換後の走りでなんか違和感…と書いた以下はその違和感あとの出来事でございます走るとフロントが気になる…30km以下走行中ギャップを拾うと時々「コツ…コツ…」感じるそのせいか普通に走行してる時もな~んかいつもと違う気がして…人生2回目のステムベアリング交換だったし締め過ぎても緩すぎても良くないというあの感覚が未だよく解ってないから正直不安もあるその不安を少しでも解消したいから改めて見直すためフロントを浮かせるアクスルシャフト
10ハウスという天頂に最も近いを配置に火星を持つと、山の頂をめざすことに若い頃から野心を燃やすことになるでしょう。社会の中で活躍することを家族から求められた人もいるかもしれないし、両親のどちらかが高い社会的地位にあったり、自営などで独立した立場にあったりしたかもしれません。それに促されるように、あるいはみずからのチャレンジ精神から、努力を積み重ねて大きな成果を得ることに憧れて、実際に行動を起こしていくことになるでしょう。社会の中で、あるいは現実の中で求めていることをすべて実行で
占星術を学ぶ上で欠かせないのがハウスですが理解するのが難しいハウスがいくつかあります1ハウス・9ハウス・11ハウス・12ハウスこれらが私にとってはわかりにくい印象です教科書的な意味は頭に入っているのですがいざ、鑑定するとなると難しく感じるのです特に私は9ハウスにはドラゴンヘッドしかないので、余計にわかりづらいんです自分には強調されていないせいなのか9ハウスをあまり深掘りできていません9ハウスは射手座のナチュラルハウスなので精神的な向上を目指し、専門分野・高等
辛い事を続けないとならない時期が人生にはありますよね。やりたくないけど、義務でしないとならない。それは勉強かもしれませんし、仕事かもしれません。または家事や何かの手伝いかもしれません。一日だけならいざ知らず、辛い事を何週間も何か月もはたまた何年も続けるのは、大変なことです。今回は「これなら辛いことを続けられる」という観点から12星座について書いてみます。あなたも自分の太陽星座をチェックしてみてね。行動を意味する火星星座も
鈴木バイオリンのニス塗り直し中の1コマもう少し茶色にしたいな!という事で、水性ニスに絵の具を混ぜて茶色のニスを作ってみました油性のニスのセラックニスだけの色合い元々は透明ニスですが黄色というかゴールド色の強い色合いになります。イメージで言うとエレキギターのレスポンスのゴールドトップですね笑バイオリンでこの色合いだと派手すぎる感じがします。ここはお試しでダイソーの安い水性ニスの出番だと油性ニスの上に水性ニスを塗るチャレンジ精神タップリなニス塗り作業になりました。このダイソーのメー
こんばんは明日に香るママです昨日今日と、保育士試験がありました!2度目のチャレンジをしてきました!前回落としてしまった、保育の心理学、子ども家庭福祉、社会福祉、保育実習理論、この4つを受験してきました。今回も、勉強量はホントに、微々たるもので、自信もないまま受けにいくことになり…日々仕事家事子育てと、そこに今月は異動もあり慣れない環境、長女の受験もあったり、とにかくバタついていました。勉強しても、字をみるだけで寝落ち。こんなんじゃ受からないと思いつつも、諦めずに毎日5分でも10分
野球を通じて、子どもたちの未来を育てるチーム南材少年野球部です。いつも応援ありがとうございます!「子どもにスポーツをさせたいけど、何がいいだろう?」「野球に興味はあるけど、厳しすぎないか心配…」そんな保護者の皆さまに、南材少年野球部の魅力をお伝えします!私たちのチームスローガンは「希望の野球」これは単に勝利を目指すだけの野球ではなく、子どもたちが全力で取り組む姿を通じて、家族や地域に希望と元気を届ける野球を意味しています。野球がうまくなることはもちろん、人生に役立つ力を育
たくさん釣りたい。大きな魚を釣りたい。綺麗な魚を釣りたい。珍しい魚を釣りたい。ただ釣り場で戯れたい。釣りにはいろんな目的があります。私はハゼ釣りがメインなので、釣りに対してはお金をかけるわけでもなく、遠出することもありません。釣りの楽しみ方は人それぞれ。でも、共通して考えることは『楽しみたい』ということではないでしょうか。ハゼ釣りで魚が釣れないということは苦痛でしかなく、思い通りにいかない悔しさと、いつまで釣れないんだという怒りが湧いてくる時間を過ごすことになります※個人の見
チャレンジ成功です!「堂々と」とはいきませんでしたが、上に羽織ったシャツ以外、ブラジャー・パンティから全て妻の洋服だけを身に着けて、週末のお買い物に行ってきました。そうそうボトムスの前の部分に膨らみができて醜くなってしまいますので、ガードルも必須ですね。行った場所は大型モールになっているホームセンターですが、週末とあって家族連れで賑わっていました。駐車場を降りてからお店の入り口まで、足下ばかり見ていて、前を向くことがなかなかできませんでした。風が吹いて、ボタンをかけていないシャツを捲ら
おはようございます!ブログを読んでくださりありがとうございます実は最近肥やしにしていた電動自転車にようやく乗りはじめまして。自転車ネタはまた今度自転車の運転自体は今のところ問題ないのですが…我が家の駐輪スペースは家の裏側にある物置でして。家の作りの関係で家の土台が駐車場より高く自転車で庭に行くにはスロープが必要なのです。今までは自転車から降りてスロープを昇り降りしていたのですが昨日は謎のチャレンジ精神がわきあがり自転車
モリモリ準備だ!金曜日!!朝からメンバー全員に渡す進行台本を印刷・印刷・印刷!!今回は、エンターテイメントショーなのでそれぞれの演目ごとに台本はあっても、全体を通した台本じゃなかったのよ。この進行台本で、『ハロー!ハピネス☆』の全貌が、確認できるぞ!!!メンバーはもちろん、保護者のみなさまもぜひお目通しください。読んで、どれだけてんこ盛りやねん!!と、ツッコミを入れていただけると、嬉しいですちょこっとメンバー紹介続けますよ~今日は、たまごファームの新
【パラリン・チャレンジコース2024結果】7月20日21日とパラリンコース・チャレンジコースを盛会に終了致しました💐残念ながら棄権もございましたが、今年は国内外から105組のみなさまにご出場頂き、素敵な演奏をどうもありがとうございました✨本番を迎えるまで、一生懸命ご準備頂き、日常の様々な困難も乗り越えて、本番の日を迎えられたことと思います。2024年夏、お一人お一人の人生が詰まった熱いステージに、また発表時にあたたかい拍手に包まれ、お互いを讃え合うお姿に大変感動致しました。是非これから
今日は朝から、仕入れた生地の箱詰め・配送手配。これらを業者に任せず、私とYちゃんのふたりでやるのですが、体力&耐力が必要。東大門区はどこもかしこも道がガタガタ。そして微妙に坂道。重い生地をトランクに詰めるだけ詰め込みホテル〜郵便局まで何往復もして運び、運び込んだ大量の生地を数時間かけて荷造り、慣れない韓国語と英語を翻訳機と勘で読み取り、国際小包の申込pc入力手続き。ちょっとでも、恥ずかしい、とか、無理ぃ、とか、弱気になったらジ・エンド。即終了。黙々とやるのみです。毎回、体力の衰えを
おはようごさいます😊長いお付き合いで定年退職された後にYouTuberになったスガジンさん先日、来店いただいて当店を撮影ですそんでもってその様子を撮影しちゃいました^^編集が済んで、動画アップしますとの事でその内容見れますよ‼️-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be第二の人生を思いっきり楽しんでらっしゃるスガジンさんむしろ今の方が笑顔が多く
前回のEQの続きです。EQの高い人は、「明るい」「嬉しい」「楽しい」「意欲」「安らぎ」「やる気」といった、前向きで積極的な感情を生み出すことができるそうです。それらの感情は前向きな思考、前向きな行動を引き起こすことにつながります。例えば仕事で失敗してしまった時、「自分に向いてないことを任せる方が悪い」と他人のせいにしたり、「もうダメだ。退職しよう」と諦めるか。それとも「次はこうしよう」と失敗しないように改善策を考えたり、「もう一回チャレンジしてみよう」と思える
こんにちは、ソウル・ハピネス・実行委員会の和泉です。地震や台風、大雨の被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。これまでの各地での災害にて被害にあわれた方々、現在も避難されている方々、お見舞い申し上げます。少しでも早く安心できますように、お祈り申し上げます。昨年は自然や地球の疲労を感じた年でしたが、地球に住まわせていただいていることに感謝しながら、祈りを捧げていきたいと思います。医療従事者の方、福祉・介護の方、ライフラインを支えてくださっている方々に心から感謝と敬意
メール1通で5万円の商品が売れた…!?初心者でも高単価で売れるオンライン起業の仕組みを限定公開!無料プレゼントを受け取る(クリック)こんにちは、みさきです。先日、ずっと気になっていたTSUTAYAのシェアラウンジで1日作業してきました^^🩷行ったのはルクアイーレ9階!水曜日の12時から利用しましたがお昼を過ぎてくると結構席が埋まってました。良かったところは・電源WiFiの心配いらない
正午過ぎのNHKの番組「いいいじゅー」という番組で、50代のおっさん3名様が移住し、五島列島でジンを作っているというドキュメント番組を見た。チャレンジ精神満載。同世代として感動した。GOTOGIN美味しそうなジンだ。ちょっと高いが、いずれヨーロッパとかで高く評価されるかもしれない。50代はまだチャレンジャーでいなければならないのかも。自分は何してんだと。。。まぁ、もう終わっているか❓(´艸`)意外と勇気もらえる番組だった。友近のナレーションがとても良かった
笑。おはようございます昨日の娘の授業参観どちらのコーデで行ったかと言いますと……どちらでも行ってませんというか、私は授業参観に行きませんでした娘の授業参観の時間と息子が学校から帰ってくる時間が一緒なので、パパは仕事をお休みにしていましたパパは自転車(ロードバイク🚴⛰️☀️)に行きたいと言ってたし、庭の草抜きもしないといけないと🌱🌱🌱。日曜参観ではないので参観に来ているのはほぼママさん……てっきり私が行くものだと思っていましたが、パパが自転車に行って🚴⛰️☀️帰ってきてから草抜き
世のため人のため、という誰でもが知っている言葉がある。私も子供の頃から聞きなれてきた。そして、野口英世とかナイチンゲールとか、そういう存在を、学校の先生から学んできたように思う。だからと言って、私は、子供の頃、そういう人になりたいとは思っていなかった。そもそも、こういう人の本当の価値や役割は分かっていなかったと思う。今、仕事に限らないが、色々な人とおつきあいさせていただいたているが、実際に、世のため人のためだけにと言う方は、それほど多くはない。しかも、特定の人を除いて、どち
🔷社是・社訓が原点で間違いないよねうちの社長の口癖は社是にもあるが「チャレンジだ!」大きな夢を持ちなさい先のことなどわからない成功・失敗あるけれど100を目指してやるよりも200を目指しやりなさい目標高く望むんだ・・・気持ちは僕もあるけれど達成したなら給料は?上げてくれなきゃ意味ないよ会社拡大目指すけど僕にも少し恩恵を分けてくれると約束をしてくれたなら
[Vol.268]アジアカップ準決勝日本対イラン戦3-0日本勝利勝負を分けたのは何といっても1点目のプレーでした。(すぐに立ち上がりボールを追います)南野が倒れた直後にイランの選手が審判にアピールしています。セルフジャッジを行い笛はなっていないが「ファールはしていないよ」とアピールしたかったのか。もしくは南野はファールを主張していないのが、、「ダイブした」とシュミレーションを伝えたかったのか・・・。いずれに
私の手を掴んで机に置いたりするようになったあと、だっこしてると腕をもみもみされる笑もみもみはかわいいけどたまにつねられるつかまり立ち→伝い歩き→🆕手放し立っち赤ちゃんのチャレンジ精神はすごいな手放し立っちは基本的には私につかまり立ちしてる時にするけどたまに遊びに集中しすぎて両手でおもちゃ等持って本人も知らん間に立ってる時あって笑う🤣
「烈士暮年壮心已まず」(れっしぼねん、そうしんやまず)三国志の曹操は66歳で死去しているそうです。「烈士」とは、男らしい男。「暮年」は晩年と同じ。「男らしい男というものは、晩年になっても、ひとつやってやるぞ、というチャレンジ精神を持ち続けるものだ」という意味だそうです。私も見習いたい。
2014年(平成26年)から2018年(平成30年)まで存在した、雑誌UOMO企画、TEAMUOMO。2019年、元号が変わり(令和元年)に。公式ホームページには、大人のオトコが40人も、スタンばってました。さて、何処に居たでしょう??40人中の中に、大阪のマキダイ。TEAMUOMOナンバー34番を背に、公式HPでお仕事待機中の様子。大阪府在住だから、ジレンマの連続でした。個人活動(多分)開始、出来るようになりました!
早いもので明日から4月ホント早い!お正月がついこの前やったのに春は出会いと別れの季節何だかワクワクします☺️お花見もそろそろですかね〜とは言えど、またまた寒の戻り。本日も寒いです。コートをクリーニングに出そうか迷いましたが、もう少しの我慢ですね。さて4月のスケジュールです前半はちょっとイレギュラーな感じです。ご確認よろしくお願いいたします。6日(日)は日曜日やけど営業します!もちろん昼飲み営業🏮15時〜21時この頃には桜も丁度、見頃ですかねぇお花見帰りにでも、良かっ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ・サントスこと富塚祐子です。今回は、チャレンジ精神を持つというタイトルで、稲盛氏が「京セラフィロソフィー」の中で、次のようにお話しをしています。「」内は稲盛氏のお言葉です。「人はえてして変化を好まず、現状のままを是としがちです。しかし新しいことや困難なことにチャレンジせず、現状に甘んじる事は、すでに退歩が始まっていることを意味します。」「チャレンジというのは、高い目標を設定し、現状を否定しながら、常に新しいものを作り出してい
『老いるとは、青春に還ること』師匠の格言が頭の中でリフレインしていますということで今日はこれから初めて青春時代を迎える方第二の青春時代を迎える方のために青春時代にやるべきこと、過ごし方をまとめてみます①友情を育む共に語り合い、共に高め合う理解しあえる心の友を探す②夢の形成人生をどう生きるかという自分の人生の夢を育む時代簡単に言えば夢を持つということ③
来訪、どうも&ありがとう。・青春とは心の若さである。・信念と希望にあふれ勇気にみちて、日(ひ)に新たな活動をつづけるかぎり、青春は永遠にその人のものである。(語注:・日に=日(ひ)に日(ひ)に。日々。)[以上、サムエル・ウルマン(アメリカの実業家・詩人)、松下幸之助(実業家)]希望に生きる者はつねに若い。[三木清(哲学者)]新しいことへの挑戦を続ければ、体は老い衰えても心の若さはいつまでも続く。[日野原重明(医師)]《感想・気付き》上で言うように、いくつになっても、希望
プロレス、生でみたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう何回かあります。楽しいですね今日はジムで(^^;体を鍛えるための施設であるジム(スポーツジム)の夢。闘争心やチャレンジ精神、活力、行動力の高まりを表します。あるいは、その必要性を暗示しています。ジムで軽快にトレーニングする夢なら、あなたの障害や困難に対するファイティング意識や、何かを強く追い求めるハングリーさを反映しているようです。ジムに入会する夢なら、未来を自力で切