ブログ記事2,865件
いつもご覧いただきありがとうございますヽ(*´∀`)しの達の自己紹介はこちら→はじめましてそれぞれの子との出会いはこちら↓しのとの出会いくぅとの出会いくぅとしのの出会いすずとの出会いみつとの出会いちまとの出会いらいとの出会いいととの出会いたろとの出会い*・゜゚・*:。:*:。:*・゜゚・**・゜゚・*:。:*:。:*・゜゚・*以前からリクエストがあった猫用のダンボールハウスの作り方をやっとやっとまとめられたので公開させていただきました*。.:
こんにちは。まだスカスカなこのブログを見ていただいてありがとうございます。わたくしのダンボール工作作業時間は主に早朝です。家族がまだ寝ていて、一人で集中できる早朝はまさにゴールデンタイム!しかし6時に近くなると、主婦としての仕事をスタートさせなければならず泣く泣く定規やカッターなどを片付けていきます…今回は以前に作成した作品を紹介したいと思います。ダンボール箱のリメイクで、子供用のおもちゃといえばダンボールハウスですよね!もちろん我が家にもあります。でも基礎
猫たちの夜の家今はプラスチックボックスの家が主流になっています。床に毛布やホッカイロが敷かれています。いまだに発泡スチロールハウスの方で寝ている猫もいます。発泡スチロールハウスの方が快適と思っている猫もいます。「猫のお母さん」が猫たちに暖かい家を提供しています。昔はダンボールハウスが主流でした。
和室側の隣にある部屋を作っていきますダンボールを組み合わせて折り紙を貼ってボンドで固定まっさらな所から寸法を測って決めていくのは大変ですねここまで来るのにだいぶ時間がかかりました壁が決まったらあとは早いです階段部分折り紙とダンボールをくっ付けるよりダンボール同士をくっ付けたほうが強度が増すので階段の壁紙をかたどりました長方形にカットしたダンボールを適当に折ってボンドで固定一応シルバニア人形の足のサイズに合わせてありま
近づくと動き回るので静止画が撮れない唯一、撮れた一枚です笑ダンボールハウス動きがコミカル(^^)猫って箱大好きじゃないですかカリカリを置いて試してみたんだけど、すっぽり入るのは怖いみたいです。寝床のハウスも最初の数日間は使っていなかった。狭くて暗いところが落ち着くと思ってたけど、すべての猫に当てはまるものではないんだなぁ。しろくろは事務室、紗來ちゃんはケージに入ってもらい、ほんの少しだけど自由時間。(雑な動画でごめんなさい)気になるこ
昨日のブログに、愛犬Gちゃんの寒さ対策として、、、ダンボールハウスを作ったと書きました。(ブログ記事「ダンボールハウス。」参照。)毎年作るんだよね?byGちゃんはい、その予定なので、、、今日はダンボールハウスの作り方を書いておきまーす!☆用意するもの☆・大きなダンボール・カッター・鉛筆・定規・ガムテープ大きなダンボールはホームセンターで買ってきました。値段は400円くらいです。↑サイズはこんな感じ。赤い線の部分が入口になります。さぁ道具がそろったら、レッツメイ
ぴーたん再び段ボールハウスへ見た目は可愛くできたぴーたんハウス🏠日中は問題ないんですが…『【セキセイインコ】ケージの保温カバー新築建設中(笑)』ぴーたんの寒さ対策に作ったダンボールハウス🏠ダンボールだと日中は暗くて使えないしもっと寒くなったら保温電球をケージの外に設置したいので保温球&サーモセット…ameblo.jp夜間ケージ内の設定温度をMAXにしても22〜23℃くらいにしか保てなかったので段ボールに戻してみたら大正解27℃に設定してケージ内はすぐに24℃
【ハム】吾輩は猫である。吾輩のダンボールハウスが、完成に近づいてきたぞ。今日は二階部分を作っていきます。おデブになってしまった重いハムさんが乗っても大丈夫なことを確認したので…【ハム】誰がおデブだ!このカントリーマアムのダンボールを上に乗っけます。奇跡的に横幅がほぼ同じだったんですよね。奥行は若干違う気もしますが、まぁ誤差です誤差。一階から上がってこれるように、お得意の鍋敷きで型どってくり抜いた入口。うん、ギリギリ通れそうですね。【ハム】誰がデブだ!これで二
今月は次男の誕生日です食べたいものある???と聞いたら不二家のレストランでケーキが食べたいとなのでケーキ食べに行きますそして誕生日プレゼントかなり悩みました2年前も悩んでいた『☆2月になりました、次男の誕生月☆』今日から2月。1月は慌ただしく過ぎていき今月は次男の誕生月真ん中っ子で下が双子ということもあり普段あまり甘えられない環境の次男。今月は次男との時間を多く作って…ameblo.jpと言うのもクリスマス終わって1ヶ月半だし長男がけっこうおもちゃ持ってて次男はおもちゃ
今日は朝から大雨だったので外出できない!なので、前から子供が期待してたお店屋さんをダンボールで作ることに❕完成したのがこちら☆材料は、木工用ボンド、折り紙、ダンボール、白画用紙、のり、透明テープ、ハサミ、カッター材料は、ぜんぶ自宅にあったので今日は無料🆓で完成しました🎵ダンボールの見えてる所があるけど、また今度100均リメイクシートでも貼ります🎵床&壁面を貼ると更にカッコいいお店になりそう🎵作ってる工程⬇️作業時間は約2時間くらいで出来ましたでも子供を構いながら、黙々と