ブログ記事6,296件
とうとう念願の大浴場入れました(≧▽≦)足の爪囲炎がまだ右親指1本だけ残ってるけど、もうすこで直りそう。浸出液もほとんどでなくなったし、朝ご飯の前に、大浴場に行ってきました!旅館はこんなロビーの、ホテル規模のところで、お風呂もこんな立派な感じ。写真お借りしました。ぜひ入りたい!!そしてチャレンジ大成功(≧▽≦)ゾンビの足も薄黒い人間の足に戻っていて、素足で草履もはけたし、お風呂も早朝ですいていて気持ち良かった(^^)タグリッソでゾンビの足化して、もう死ぬまで入れないと思って
伊豆観光に出発!!ヽ(^0^)ノ朝の雨が嘘のよう。さて観光です。しまりすは、シャボテン公園に、大学のとき多分1回きている。多分というのは、温室のサボテンの前で写真撮ったこと以外、ほぼ何にも覚えていない。異常な映像記憶力のしまりすを持ってしてこれなので、シャボテン公園はもうリピしなくていい場所になっていた。でも最近、カピバラ温泉で有名だし、旅館から近いし、今晩もう一泊するまで何かしなきゃなので、とりあえず行っとくか~。くらいで入場したんだけど、いろんな動物がものすごく近くで見られる
先週は、頭部CT検査でした。2月の頭部MRIが中止(理由はジェルネイル)だったので、その代わりの頭部CT検査。MRIよりも時間が短くて10分程度だし、部屋も明るいし、気楽でした。検査はそれだけ。そして今週が診察。結果、タグリッソ40㎎継続。診察室に入ると、頭部画像が2枚並んでいました。前回のMRIと今回のCT。MRIは転移の部分が白くピカッと光っている、それと違ってCTは全体が灰色。主治医からは「CT画像でわかるような悪化はない、タグリッソ継続」と説明あり。言われたことを
お守りいただきました。伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)魔除厄除桃の実おまもり小さい桃が可愛い♡一昨日、自宅に郵便で届きました。勤務先の関西支部の事務担当の方からでした。2年後、今の職場を定年退職したら、NPO法人をたちあげて子ども食堂を開くのを目的に色々と準備を始めたそうで、淡路島の伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)にお参りしてきた。とメールでは聞いていました。私の病気や両親の認知症のこともご存知で、イヤなものを引き寄せないようにいつも笑顔ですごせるようにと、自宅に送ってくださり
治験決まりましたまさかの標準治療カルボプラチンとペメトレキセド新薬試したかった3分の2は当たりなのに何とついてない…治験で標準治療を受けれるだけありがたいかな治療代かからないしラッキーだと言い聞かせてます自分に先生に標準治療が終わったらアミバンタマブの選択肢ありますか?と聞いたらありません‼️とキッパリアミバンタマブはタグリッソと似たようなもので比較対象として実験はあったけどタグリッソの次では無いようですしかも副作用が大変らしいまぁ詳しくはわかりませんが私
タグリッソ691日目。この春から始まる朝ドラ「あんぱん」。始まる前に、「やなせたかしの素顔」(のぶと歩んだ生涯)を読んだ。嵩の少年時代や戦争の頃、漫画家として売れない頃。そして、暢との出会いや二人三脚での歩みが描かれていた。一気に読んでしまった。アンパンマンのやさしさが生まれたわけ、ヒーローの概念を変えたわけがわかった。アンパンマンやドキンちゃんのモデルもつかめた。やなせたかしさん、漫画家として売れてよかったと思った。読んでいて、涙がでてきた。朝ドラ「おむすび」、今は、途中で観なく
主治医(呼吸器外科)に再発の可能性が高いと言われてから、次の呼吸器内科の先生の診察までちょうど1週間だった。この投稿では、その1週間のことをざっくりと書きたいと思います。再発がわかってから2日間くらい、何をしてたかあまり覚えていない。何となく覚えてることは、抗がん剤についてネットで調べていたこと。主治医が「EGFR変異exon19欠失」って言ってたから、たぶんタグリッソを飲むことになるのか。。タグリッソの副作用は下痢と皮膚の荒れ。起こると大変なのは間質性肺炎。。間質性肺炎って何だ
おはようございます。ご訪問ありがとうございます。84歳がんサバイ婆の娘makikomarekkoです。タグリッソ服用中止から2週間次の抗がん剤(キートルーダ)にチャレンジの提案を受け入れた母ですが肺に薄く影があって、保留になっています。昨日は今月2回めのCT撮影。前回はタグリッソ休止から5日目。今回は3週間目。造影剤なしでの撮影でした。結果まだ影は完全には消えてなかったのでキートルーダ投薬の入院にはこぎ着けなくて。それどころか骨転移が見つかりました。年末から腰の
現在再タグリッソで治療中基本的にタグリッソが奏功してくれてる中ひとつだけタグリッソが効いてなさそうな挙動のオカシイ癌が見つかり、それを手術で取ろうとしています。対処療法的なもので決して完治を目指すものではありません『再タグリッソ6回目の検査結果と外科的処置についてのお話』通院記録です諸事情で通院回数が増えてるので記録の回数は血液検査の回数にしました■肺の状況CEA再タグ開始時と同じにCEA(腫瘍マーカー)の数値の変遷※正常値…ameblo.jp『肺の手術、できそう!』最近私のメンタル
84歳がんサバイ婆の娘makikomarekkoです。タグリッソ40ミリ再開して骨転移の痛み止めを2種胃薬を服用しながら1週間後に入院前検査そして10日後に入院してカルポプラチン+アリムタ点滴その後の経過を見て1週間で退院というのを4月から7月まで繰り返して8月からは外来になる。という見通しです。しかし、いま母は痛みで寝たきりです。トイレに起き上がるのと食事と服薬を同時にやってあとはただ、ラジオをききながら寝ているようです。昨日は、夕方短い時間だけ実家に立
とても悲しい事がおきました。思い切って派遣先(製薬会社の抗がん剤の部署)にがんの治療中である事を打ち明けました。副作用で体調の変動がある事を…。業務量はこなすから、テレワーク続けさせてほしいという事を。結果、かなり迷惑がられました。会社の出社頻度の方針に従えない時点で、会社員として機能していないとの事です😢フルテレワークできる会社に最初から行けばいいのに。なんでここにきたのかと。製薬会社の新薬で生きているから頑張りたいと、自分や他の患者さんのためになりたいと、、色々話しまし
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です先日、タグリッソ一強のEGFR陽性肺がんの治療が、アミバンタマブにとって変わるという記事を書きました『EGFR陽性の肺がんの一次治療がもうすぐ変わる』銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です前回の記事『EGFR陽性肺がんの一次治療が変わる』銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄ですESMO(欧州臨床腫瘍学…ameblo.jpラゼルチニブという抗EGFR薬との併用ですが、タグリッソとの直接対決で勝ちました日本がん対策図鑑|【EGF
2024.8.26に肺がん疑いで入院してから、いつのまにか7ヶ月たっていました。最初は、治療しなければ1〜2ヶ月と言われて、検査と治療が進んで今は副作用がありますが、なんとか生活することができています。病院も訪問看護を検討するくらい一時は大変な状況でした。在宅酸素療法もやっていましたが今は必要なくなりました。今あるのは、病院の方々や職場の助け、家族あってのことと感謝しています。ただ色々調べると正直、脳転移、癌性胸水、癌性リンパ管症がある場合あまり予後は良くないと言われています。
肺ガンになってから、優しい夫に感謝することしきりだが、最近一番の感謝は、背中の皮疹に薬を塗ってもらえること。タグリッソの皮疹が背中全面に出てしまい、入院中は看護師さんに塗ってもらえたけど、退院後は夫が毎晩塗ってくれた。『タグリッソの皮疹そんな所に!』今日メインの主治医の先生がきてくださっていろいろ聞けた。発熱はなにかウィルス感染したのだろうということ。夜から朝に発熱するのは、夕食後から朝までの時間が長いの…ameblo.jp全面にヒルドイドローションを塗ってから、酷いところにアンテベー
こんばんは〜。次男が無事に保育園を卒園しました🌸…がしかしながらその後の飲み会イベントに参加して、子供発熱。私も昨日から発熱して、仕事休んでます。咳が止まらず吐きそうになります🥹WBCはぼんやり見ました。バンザイ🙌寝ているとブログを更新したくなりますね。体調悪いと無意識に不安になるのかとタグリッソ後の治療のネタ、最近書いてなかったのでメモっておきます。抗体薬物複合体(ADC)は、ご存知の方も多いですよね。有名どころでは、HER2を標的にしたエンハーツというA
非小細胞肺がんで完全切除後の患者さんの再発予防としてタグリッソ🄬3年間投与が承認されました(2022年8月)。元々タグリッソ🄬は、手術不能、術後再発のEGFR変異陽性非小細胞肺がんに適応がありました。一方、手術した患者さんでは、再発しないと使用できなかったわけです。手術後の再発を防ぐ意味の有効性が確認されたADAURA試験についてYouTube動画を作りました。ぜひご視聴ください。(なお、この動画作成にあたり、製薬メーカーから謝礼などはもらっていません)
84歳1ヶ月の母の肺がんが見つかって半年が過ぎました。タグリッソなしになって今日でちょうど2週間です。昨日、母と3日振りに話しました。LINEで「昨日(一昨日)の昼ごはんが割りにおいしく食べられた。味覚が戻って来た気がする。」とメッセージが来たので詳しく話を聞きたいと電話してみたのでした。食べたのはよく行くスーパーの惣菜で玉子焼き、ポテトサラダとなんだったかしら3種盛りで、自宅でインスタントの炊き込みご飯を炊いて。久々にお茶碗一杯分完食できたそうそれで、気をよくして夕飯に
昨日皮膚科受診のあと妻とやはり皮疹は副作用で薬もらって抗がん剤治療継続できるようになったと話して、妻がよかったというからでもそのうちに副作用で治療できなくなる時や薬が効かなくなる日が来ると思うと話しました。するとそうなったら困るねと言うから、その時は仕方ないよと言ってしまって話を終わらせました。妻は少し悲しそうでした。ただ最近治ることのない治療にお金をかけて、仕事もできなくてなんのために生きているがわからなくなる時があるんです。ただ家族のために前向きに進むしかないとわかってはいるん
84歳がんサバイ婆の娘makikomarekkoです。タグリッソ効いてないと服薬中止から4週経ちました。代わりにキートルーダをとの話が肺の影で様子見になり昨日は、気管支鏡検査をして影が間質性肺炎なのか(だったとしてもステージ1)肺がんの影響によるものかを確かめてからキートルーダするか検査しなくても、キートルーダ始められるか医師の答えを聞きに行く日でした。ところが医師の答えはキートルーダは効かないかもしれない元気な状態を保つために、(もう、元気じゃないのに)効く
はや3月もいよいよ来週で最終週ですね。朝晩は寒いとはいえだんだん暖かさも本格化してきました。桜の開花はもう来週くらいになるんでしょうかね?小学生は今日から春休みなんでしょうか?チャリで集団疾走する子供が増えましたね^^スポーツも開幕まっ盛りの季節です。大谷翔平の本塁打凄かった。また来年のWBCで見たいです。ただ花粉がものすごく飛んでいますね。自分はまだそこまで花粉症は酷いということは無いんですが、暖かくなるにつれ、夜に、鼻の通りがなんとなく悪くなるんですよね。鼻の通りは寒
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄ですEGFR陽性肺がんで新薬が承認されました詳しくは公式ブログで解説していますEGFR陽性肺がんの一次治療が大きく変わるこんにちは、銀座みやこクリニック院長の濱元です。これまでタグリッソが最強を誇っていたEGFR陽性肺がんの一次治療が、大きく変わりそうですYoutubeで紹介した肺がん治療完全ガイドではhttps://gmcl.jp/lungcancgmcl.jpこの新治療は副作用が結構大変そうです、、、過去にも少し書き
みなさま、ご無沙汰しております。Fujikoです。元はリカちゃんのアイコンの…たまに治験についてウンチク言ってるあいつです。諸事情によりまして、HNを「そら」に変更しました。今後は、そらでよろしくですタイトルのとおり、再発から5年経過しましたが元気に過ごせています。1次治療のタグリッソはとうとう6年目に入ることになりました👏ここ1年は、フルタイムの仕事についてテレワークといえど忙しくしていました。昨年夏にはコロナにかかり、年末にはインフルにかかりましたが復活今年からまた新しい
お久しぶりです!2年半ぶりにこのブログを書いています久しぶりなので、ちょっと振り返ってみたりなんかしてみます私の夫は2017年6月末にステージ4の肺腺がん宣告を受けひと月後から分子標的薬タルセバを服薬していました医師や私たちの予想をはるかに上回る長期間、タルセバでがん細胞を押さえ込めていましたもしかしてこのまま治ったりして...なんて、医学的にあるはずないことを思うようになった昨年9月、ついに再発が確認されてしまいました丸7年、夫の命を保ってくれたタルセバに言い尽くせない
ご無沙汰してます。全く更新できていないのですが、どうしてるかしら?という方に向けて一方的な報告です(いらんって方すみません)(久しぶりすぎてブログの書き方を忘れました)おかげさまで、肺腺癌1Aの術後再発から丸6年を迎え、7年生になっています。タグリッソは、1月開始なので今月の定期通院で、単純CTと脳MRIクリアしたからタグリッソも7年目になれそうです。(経過は過去ブログに…なんて不親切🙈)今月、人間ドックを受けましたが、癌的な指摘はなかったです。ただ、「脂肪肝疑いから立
なんちゃってコロッケ、テーブルに復活!揚げない簡単コロッケのことなんだけど、タグリッソの爪囲炎でそれさえ難しかったしまりす。できるようになりました!(≧▽≦)何が難しいって、コロッケ種の微塵切り!今は結構細かく切れる(^^)嬉しいので、玉ねぎだけじゃなく、ニンジンもピーマンも刻んでみた。豚挽き肉は、牛脂で炒めると美味しい♡これを裏返しにした油揚げに、お稲荷さんのように詰めて、焼く!!この、詰める作業も、手が油塗れになっちゃうから難しかったなあ。裏表、側面もカリカリに
続きです。『主治医から余命も生存率も聞いていない。』5年生存率が25パーセントの癌と、主治医の先生から伝えられたという方のブログを拝見しました。私も、5年生存率が8パーセントの、肺癌ステージ4なので、初めてこれ…ameblo.jp前回は、記憶を思い出しながら、あったことを順に書いたのですが、これだけ読むと、なんか、私の主治医が、楽観主義みたいになっちゃうので、もう少し書きます。まず、主治医は厳しいことを言わない人なのかというと、そんなことはなく、初診で、細胞診もしてないうちから、癌だ
タグリッソを飲み始めて1週間後に再び九〇大学病院の診察を受けました。今日は副作用についての確認、特に間質性肺炎の徴候はないか、レントゲンを撮ってあっという間に終わりました。再び2週間分のタグリッソを処方してもらって、また2週間後に受診することとなりました。さて、実は1週間が経過しようとしている頃、ワタクシの体に変調が。。。まず、お腹がとにかく緩くなりました。1日3、4回トイレに行くことが普通になりました。そして、最もつらかったのが指先の挫創、そして口の周りと頭皮にできる吹
今日は月1回の検診でした。昨夜は今日に備えてビールもちょっとで我慢し、体調も万全で挑みました。採血もスムーズ。今日は待ち時間が少ない。天気も快晴。今朝交差点で車がエンストしたけど、問題なし!何かいいことありそうな予感の中、診察室に呼ばれました。結果CEAが19.6(前回15.0)まで上昇していました・・・・。ありゃま。主治医も心なしかモニターを見つめての沈黙の時間が長く、重い空気が診療室に流れました。勘弁してくれ。10月10日のCT検査次第で次の治療計画がスタートする
癌宣告をされてからタグリッソ服用して1年3か月が経ちました。ブログではこれまでを振り返ってきましたが、最初の3か月間がかなり濃くて、だんだんとネタもなくなってきました!(笑)いったん時を現在に戻して、ここからは現在進行形で日々を発信していきたいと思います。さて、実は3か月前の血液検査からCEAの数値が上がり始め、前回は12.5(基準値は3.2以下)まで上昇しました。そして4月11日に撮ったCT画像では、原発巣の増大が見られました。そうです。タグリッソ耐性獲得です。もと
堀井さんから教えてもらった宮崎県小林市の奇跡の水。どうやら「地鶏の里」というお店で有料で汲めるようです。遠方には宅配もしてくれるようで、特別にその宅配用の申し込み用紙も頂きました。早速注文しようと思った時、ん?ちょっと待てよ?今住んでる熊本市からだったら車で直接汲みに行ったほうが安上がりじゃね?ということで、同僚のS君を引き連れて小林まで水汲みに行ってきました。20リットルのタンクをホームセンターで買い込み、出発です。S君は今の会社に入ってからの同僚でして、付き合いも長く、今も私を精