ブログ記事1,248件
だいぶ大きくなってきました今日のミニ白菜はこちら狭くなってきたらかどうにしなくちゃ昨日は様子【てしまの苗】ミニハクサイ苗CRお黄にいり4株入りパック楽天市場タキイ交配プチヒリタケノコハクサイタキイ種苗のミニハクサイ種です。楽天市場〈DF小袋〉ミニハクサイ種【プチヒリ】タキイ種苗楽天市場ミニ白菜種子娃々菜わわさい1gハクサイ楽天市場CRお黄にいりミニ白菜種コーティング種子100粒タキイ交配ペレット種子まきやすい楽天市場
Thankyouforstoppingbymyhouse.昨日の夕方、郵便局の配達の方が来ました。箱が届きました~(笑)こちら↓です。タキイ種苗さんからの段ボールです。久しぶりですよ、タキイさんに商品注文したの・・・(笑)去年は・クレマチス・バラ・バラに合う宿根草のセットを届けてもらいました。今回は【ヤマアジサイ5種セット】を届けてもらいました。では、1つず
この記事が公開される頃、ぶぅパパは御猫様と一緒にグースカ夢の中♪やっぱりチョット疲れ気味・・・若返りの薬が欲しい、ぶぅパパです。新しい株価解析ツールを作っていて、チョット疲れ気味です。今朝は株式市場が開くまでユックリしたいので、この記事は予約投稿させていただきました。今回は今年初挑戦した、ネットメロンのまとめでーす!さてさて、メロンの栽培をスタートしたのは寒さが緩んだ3月19日。パンナTF(タキイ種苗)と台木のダブルガードEX(タキイ種苗)
連休中日、今日明日を休んじゃおうと朝から目論んでいるけど、相場が気になって結局PCの前で一日過ごすことになりそうな仕事バカ、ぶぅパパです。4月2日に接ぎ木したスイカの苗が仕上がったので、定植することにしました。長いこと室内育苗していたので、3日前からハウス内で順化しておきましたよ~大玉赤肉スイカの秀山(タキイ種苗)です。現在本葉4.5枚、ちょっと葉っぱの展開角度が狭い気もしますが、まぁ問題無いでしょう!去年の定植の様子はコチラ!>>[201
カラット晴れた雨上がりの菜園、一面草ボーボーの地面を見て戦意喪失。片っ端から除草シートを敷いて枯れるのを待つ作戦を選んだヘタレ菜園家、ぶぅパパです。草取りをサボっていた訳じゃ無いですが、暖かい雨が降ったので菜園一面に雑草が生えてきました。このままだと大草原必至なので、余った除草シートを片っ端から敷いてきました。多少マシだと思いますが、どうなることやら・・・連休が明けたら、もう一度草刈り部隊を呼ばないと草刈りが追いつきません・・・今朝、菜園をパト
この先の天候、中期予報は気温高め!夏野菜の栽培を早めにスタートして正解?ぶぅパパです。ぶぅパパ地方、昨日はお昼過ぎまで雨が降り続き、カラッカラだった菜園がシットリしました♪水やりしようか迷っていたので、今回の雨は嬉しいです。4月上旬に、もう一度寒の戻りが有るらしいので、遅霜に気を付けないとですね~さてさて、こちらはスイカの穂木です。何本か接げそうなサイズになってきたので、昨日の夕方に接ぎ木しました。なぜ夕方に拘っているのかというと、日中タッ
先日妻との会話で「そういえばイチゴで大きいのだけのパックあるけど何か品種あるのかな?」「どうなんだろう?大きくなったのだけ寄せ集めてパックしてると思ってた」ってな会話があり調べてみると、大きい品種のイチゴがある事が判明しました。とても興味が出ましたので取り寄せてみる事にジャンボいちごまんぷく2号。タキイさんのイチゴなんですね~届いた苗は4株なのですが、そのうち3株にですね・・・この泡の様なもの。ご存知の方が多いかもしれません。私は幼少の頃より
ピーマンは1株有れば良いと思いつつ沢山種蒔き、計画性無し、ぶぅパパです。今回はピーマンの接ぎ木の様子をお伝えします。少し前にちょろっと告知した通り、ピーマンの接ぎ木をしました。穂木は京ひかり、台木はバギーです。台木の種は、タキイ種苗さんの指導通り穂木より3日早く蒔きました。流石メーカーデータ、太さジャストです!ピーマンは茎が細いのでジョイントホルダー1.7を使いました。まずは台木を子葉の上でカットしてジョイントホルダーを差し込みます。
真っ白なネモフィラここ何年か、春には、花壇に、ネモフィラを植えています。前年の秋に、ネモフィラの種を撒いて育てました。ネモフィラ、メンジェシー(インシグニス、ブルー)ネモフィラと言えば、澄みきった青空のような青い花の絨毯は、何とも言えません。ネモフィラと言えば青色ですが、青色以外にも、黒のベニーブラックという種類が、あります。これは、マクラータという種類です。私は、この3種類のネモフィラを育てています。ところが、去年、青色のネモフィラの花壇の中に、一株だけ、真っ白いネ
なんだか朝4時からの菜園作業が楽しくなってきた、遅寝早起き昼寝付き、ぶぅパパです。今回はサツマイモ植え付けの様子をお伝えします。菜園作業をしていると、突然ひんやりした空気が流れてきました。空を見ると、この時期には珍しいウロコ雲が!と言うことは明日は雨?しかも夕方?サツマイモの植え付けベストタイミングです!早速放置気味(笑)の苗を見に行きましたよー4月7日に植え付けたメリクロン苗(安納芋・べにはるか・べにあずま)です。モッサモサに茂って、
野菜の種が発芽したぞよ。発芽率、各100%これも全て、タキイ種苗の種のおかげでは無く、水と温度管理の賜物です。→自分ではやっていないけど。ナスのPC鶴丸。鶴丸というネーミングセンスに恐怖を感じながらも、無事に育って欲しいものです。スイカの紅まくら。ちょっと気温が上がっちゃったので、茎がニョキっと伸びちゃいましたん。これから株分けとなります。マクワウリの金太郎はこれから株分け多分、大玉トマトのサンロード株分け済みかぼちゃ/ロロンも株分け済み
朝からバタバタ!時間が無いので種蒔きのみの簡単更新、ぶぅパパです。今日は暖かくなりそうですね~外では鶯の声が響き渡っています♪ちょっとバタバタしているので今朝は種蒔きだけの簡単更新です。さてさて、今朝はエダマメの種を蒔くことにしました。品種はタキイ種苗さんの快豆黒頭巾。風味の良い美味しい品種です♪丹波黒より草丈が低いので、普通のトンネル栽培が出来るのも気に入っています。快豆黒頭巾は黒豆。丹波黒大粒大豆より一回り小さめ
去年の春に登録したのに一向に送られてこなかったタキイのカタログ『花と野菜ガイド』が今ごろ届きましたどうやらタイミング的に2024年の夏秋号が間に合わず、2025年の春号から送られてきたようです。タキイさんの花苗は今のところハズレが1つもないので、今後もお世話になろうかと思っていますが、私のように狭いベランダしかない人には、このカタログで紹介されているセット売りはちょっときついですあと、ブルーベリー苗はちょっとお高いですね。例えばオニールの2年生苗が3,100円ですが、大関ナーセ
皆さんのブログを読みながら毎晩寝落ち、変な時間に目が覚めて仕事中に眠くなる、日本に居ながら時差ぼけ気味の、ぶぅパパです。ぶぅパパ、スイカが大好きなので毎年秋どり用の小玉スイカを植えています。今年は春に使った小玉スイカの種が余っていたので、6月3日に種蒔き、6月10日に接ぎ木をして準備を進めていました。品種は紅しずくとニューこだまです。今回は露地の地這い栽培です。大玉スイカと同じタイプの畝ですが、支柱が足りなかったのでシルバーマルチの上にワラサラバーを敷いた
昨今の夏の異常な暑さに耐えられないお花が増えてきてとても悲しいです。そんな中、酷暑にも元気に咲くペチュニアを選んで育ててます。まずは杉井明美さんの「桃色吐息」「おゆきちゃん」「さくらさくら」の3種サントリーさんの「サフィニア」タキイさんの「ブルームーン」「ラテリーナ」最後はサカタさんの「ビューティカル」のボルドー経験から、この子たちは夏を乗り越えてくれると思います。摘心からのいよいよお花のスタートです。モリモリに咲いてね♪おまけ昨日書いていたクレマチ
昨日の雨で湿気ムンムンのなか朝の菜園作業、髪の毛が水分を吸ってモジャモジャベトベト、くせっ毛ぶぅパパです。今回は中々ご紹介する機会が無かった、可哀想な(笑)アスパラガスの様子をお伝えします。前回の登場は2月25日だったので、約3ヶ月ぶりの記事ですね~今年のアスパラガスが芽を出したのは4月の中旬。例年より萌芽が遅く、枯れちゃったかな?と心配していました。しかも最初に出てきたのは、頼りないほそ~い芽でした。イキナリこんなのも出てきち
なんて良い天気!ポカポカ暖かいし庭仕事日和でも、今日は時間がないので庭仕事はできませーん。家事、買い出し、お義父さんの夕飯作り!バタバタと飛び出してあちこち回って…夕飯のおかずをお昼に届けてから仕事へ!いいの。昨日は今日の分まで頑張ったから。ただ、天気が恨めしいだけ。さて!届いたバラのお披露目です。ジャーン❗️上から確認よしよし。ヒョロヒョロではないな。タキイさんの苗はビニールロングポット苗で福袋は毎年1/19から1/20頃届いてます。あ、昨日も書いてますけど買っ
どうも、隠れ家みすけです二十日大根(ラディッシュ)の栽培で頻繁にぶち当たる壁といえば、タキイ種苗二十日ダイコン「ころころラディッシュミックス」のタネ約300粒楽天市場徒長ですよね。徒長(とちょう)とは、↓のイラストのように苗がびよよーんと伸びてしまう状態を言います。画:隠れ家みすけ(雑ですんません)初心者目線からしてみれば、わぁ〜すっごく育ってるステキって思っちゃいますよね。(私も初めはそうでした)しかし徒長しすぎた苗は茎が細くて安定性がなく、ひ弱になるの
夜明け前に目が覚めてしまい暗い中ブログを書き始めた、今日はお昼寝必至!ぶぅパパです。2月3日から種蒔きを始めたピーマンが無事発芽してワサワサしてきました♪これは1月21日に種蒔きした台木が発芽せず、蒔き直した分です。上側が台木(バギー/タキイ種苗)、下側が穂木のピーマン(京ひかり/タキイ種苗)です。台木が大きく育ってしまい、穂木に光が当たらなくなってしまいました。横から見るとこんな感じ。手前の背が低い苗が穂木のピーマン、奥が台木
2月21日に《おかひじき》の水耕栽培をはじめてから、10日・・・やっと芽がで・・・・で・・・出た??これは、芽が出たっていっていいんだろうか(´ε`;)ゞ芽が出たのは1つだけで、あとの種たちは、なんだからちょっと・・・腐りかけているんじゃなかろうかヽ(´Д`;≡;´Д`)丿芽が出た種を観察してみると、どうやら根っこが太すぎでスポンジの中に根を張れていない様子これは・・・作戦変更だっ!!ラジャ-(>Д<)ゝ”お茶パックにバーミキュライトを入れて、スポンジの上に
一昨年は豊作で、昨年は凶作・・・はてさて、桑/マルベリーって、隔年収穫だっけなんて思わせちゃっておりましたが、今年は大豊作でございました。5年ほど前に、血縁関係者から桑の苗を戴き、植えたのですが、スクスクと育ちまして、今となっては高さ4m、横4m程に育ちました。何もしないでも育つってのは、えぇこったであります。杏やプルーンは実が付かないというか、散々ですもん。なので、ブログ上で杏やプルーンが登場することは未だかつてないのであります。そうそう、カリンは沢山の花が
玄関前のビオラとパンジーの寄せ植えです。雑草も寄せ植えされています(笑)というより半分以上雑草です少しずつ丁寧に抜いていきます。抜けました。この雑草も乾かして畑に入れましょう。スッキリしましたーこれからどんどん咲いてくれるように液肥をかけました真ん中の方にパンジー周りにビオラを植えたんだっけ笑全部タネから育てましたたくさん咲くと綺麗かなプランター植えもぼちぼち咲いてきています。もっとたくさん植えるべきでしたね野菜のくせで間隔を開けてしまいます(笑)ラナンキュラスと
グローブをせずにオクラの実を触って、朝から手と腕がメチャカユ!ぶぅパパです。今朝はトマト、よもぎ茄子、黒びかり博多長、そして105本/2株目のキュウリを収穫しました♪黒びかり博多長は長さ30cmを超えてきましたよ~よもぎ茄子も綺麗です♪そうそう、昨日の晩奥さんが帰ってきたので、今夜、麻婆茄子で食べたいと思いまーす!グリーンソード(タキイ種苗)とダビデの星も収穫しました。グローブをせずに触ったら、ブログを書いている最中にカイ