ブログ記事113件
こんにちは毎朝手挽きのコーヒーミルで挽いて淹れる珈琲美味しいミルで挽くと静電気でコーヒーの粉がくっ付いて大変ですよね(乾燥する季節は特に厄介)この厄介な静電気を簡単に無くする方法があります実はこの効果的なやり方を一年ほど続けてきて良かったので紹介しますそれはスプーンと水で静電気を抑えるやり方ですご存知の方はスルー下さいねそれではやってみます挽く分の珈琲豆を容器に入れます私はスノーピークチタンマグ使ってますそしてスプーンを水でちょっと濡らす私は木のスプーン使ってますが
初めてコーヒーミルを購入しました。買ったのはTIMEMOREタイムモアのNANO3です。今回は、はじめてコーヒーミルを買って感じたことを紹介します。コーヒーミルを買うかどうか迷っている方のお役に立てれば幸いです。コーヒーミルを買うべきか、買うべきでないか?コーヒーが好きで、経済的に余裕があって、これから高級なコーヒー豆を嗜みたいという人は、迷う理由はなくミルを買うと思います。そうではない私のような人。コーヒーが好きで一日に何杯も飲む。でも豆を挽いて
こんにちはコーヒーにハマるキッカケとなった手挽きミルのTIMEMOREの導入👇🏻『珈琲を格段に美味しくする○○を使うと』肌寒い朝靄がフィールドを包みこむ周りはまだ夢の中気にしながら豆を挽くカリカリ•*¨*•.¸¸♬カリカリ🎵アルストで静かにお湯を沸かしドリッ…ameblo.jpアウトドアで美味しい珈琲をなんて思ってたけど家使いのミルよりサクサク簡単に挽け珈琲が格段に美味しくなり毎朝の珈琲が欠かせない今回はこのミ
こんにちはー(●´ω`●)みおですちょっとした休憩の時や夜のリラックスタイムに飲むコーヒーは、気持ちがホッとして心が休まりますよねーまた、ケーキなどの甘いスイーツのお供に飲まれる方も多いと思います。忙しい時にはドリップやインスタントで済ませてしまうコーヒーですが、豆を挽いて入れたコーヒーは香りと風味がよくなるので、時間のある時は挽きたての豆で入れたコーヒーも格別です豆を挽く時のグラインダーでコスパがいいとよく口コミを見かけるのが、タイムモアのコーヒーミルなのですが、『C
『ハンドドリップコーヒーライフ』ハンドドリップコーヒーに最近ハマりだした。と言ってもコーヒー自体はずっと飲んでるし、ハンドドリップも去年からやってはいた。が、そのハンドドリップもかなり漠然…ameblo.jp↑以前の日記でも書いたように、ドリップケトルを購入して以来コーヒーの味を追求したくなったわけだが…。まず今一番欲しいのが手挽きのコーヒーミルなのだ。電動ではなく手動。とにかくもう、挽いてるときの手に伝わる豆の質感を、挽かれていく豆から出る香りを体験したい!そして粉で買った
こんにちは今回のAmazonプライムセールで悩んだ末に買わなかったものそして買ったものがある先ずは今回買わなかったものです1つ目今使っているタイムモアのコーヒースケールの電源スイッチ部の入りが悪いこの横のスイッチを手前にスライドしてONするはずが電源が入る位置が微妙になりほんの少し戻さないと入らなくなった毎朝この微妙なスイッチ位置と戦うのは疲れてしまい流石に買い替えを検討‼️個体差はあると思いますが、Amazonの評価をみると私の様な症状が結構出ているタイムモアの