ブログ記事12,646件
(災害に備えよう)ポータブル電源を買いそびれた方に超朗報!『ブログ説明と自己紹介(初めての方は必ずお読みください)』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救急事業所を経営しています。小さい事業所なので…ameblo.jpこんにちは!生チョコぽん酢です。私のブログでは時々ポータブル電源について触れる機会があります。中でも以下の記事で、ポータブル電源やソーラーパネルによる自家発電の必要性について詳しく触れた事
崩れれば業者はトンずら。横須賀・田浦の廃村だった丘に、いつの間にかソーラーパネルがグッチャグチャに置かれてた😱😭酷すぎるヒドイ..(ó_ò。)ただでさえ崖崩れが多い場所。こんな急斜面に設置して、アホじゃないか😤😡やっと電車から動画撮れたのでアップします😤pic.twitter.com/dT2uqZOPJR—まるげ🍕Marghe(@MeguSima)November1,2024横須賀なら小泉王子がなんとかしてくれるんじゃね?
ベンチャー農家とは私が勝手に言っている造語なんですが、何故彼を紹介しようと判断したかを伝えさせてください。備蓄米を放出した政府、なのに何故か価格が下がらないお米。おかしいと誰もが気づいたはず。でも、そうじゃないかなと私は思っていました。だって消費者に渡るまでを任せたのは、あのJAだもんやっぱりなと思いました。畜産農家を襲った牛乳廃棄問題を覚えていますか?物価の上昇と共に経費が嵩み、今年の年末も同じ失敗を繰り返すのではないかと心配しています。https://ameblo.jp/uut
妻の思いやり寿司😸おばさんの財布の紐が緩くなってきている。自身の為には化粧品、😸グッズ、食べ物への消費する金額が多いのです。😸グッズの結晶😸グッズは目立ちますが、最も金額をかけてる物は通販の化粧品です。😸おばさんが寝込んでいるから😸おやじが代金の支払いを行っている。月に数万円を振り込んでいます。おばさんであっても女性の証だと思って黙認はしている。これだけ綺麗だと納得するのですがしかし自身の物以外に😸おやじのために買ってくれる事もある。先日、テレビショッピングで買ってくれたのです。前か
今回は、車ネタになります♪ターゲットは、ハイエースバンぜんぜん出動する機会がなくてボディカバーで保護最近、ぜんぜんお出かけしてないからね~(゚_゚i)去年の走行距離800km("^ω^)・・・そんなハイエースバンのカバーをめくって去年からガレージの隅に置いてあったパーツワイパーガード正式名称は、フロントフードエクステンショントヨタ純正TRD製3型じゃなくて4型用オプションパーツど
本日もご訪問・ご閲覧ありがとうございます。きょうは2回目のレビューになります。1回目のレビューはこちら。『[レビュー]防犯カメラAnkerEufySoloCamS340評価(1回目)』本日もご訪問・ご閲覧ありがとうございます。購入した機器のレビューをしたいと思います。私のレビュー記事のポリシーとして、使って1ヶ月以上経過して、使用感がわか…ameblo.jpAnkerEufySoloCamS340/EufyHomeBaseS380を紹介
プレートはないGENGROUP/滋賀県大津市onInstagram:"⚠️衝撃‼️南海トラフ地震は利権‼️⚠️#日本#金#やばい#まさかの#地震"6,265likes,220comments-gengroup_shigaonJanuary15,2025:"⚠️衝撃‼️南海トラフ地震は利権‼️⚠️#日本#金#やばい#まさかの#地震".www.instagram.comそれらをひっくるめて南海トラフ地震と呼び始めました。えっ?!プレート自身がフェイク?え
ピンポーン!玄関チャイムが鳴ります。先日の楽天さんに続き、今度はAmazonさんから荷物が届きました。中身は・・・ソーラーパネルでした。出力100W、先日届いたポータブル電源の充電用に購入しました。これで、ソーラーパネルが3枚になりました。ついでに・・・こちらも、Amazonさんから・・・中身は・・・ソーラーパネル搭載の電動浄水器です。災害時やアウトドアなどで、水の確保が難しくなった時など池や川、お風呂の水などを、ろ過して飲み水に
ルーフキャリアを使ったソーラーパネルの取り付けです。ルーフキャリアを利用するのでフレキシブルな製品ではなくフレームのしっかりしたソーラーパネルです。写真のようなキャリアではなく、2本のバーがセットになっているシステムキャアでもソーラーパネルの取り付けは可能です。ただし、全高は大きく変わるので事故防止のため計測を忘れずに行って下さい。
オーランド滞在3日目はオールスタームービーズホテルからの出発ですパークはマジックキングダムの入園予約をしていますところで、昨日シャトルバスから気になる建物を見つけました大通りからオールスターの各ホテルへ大きく曲がる時に見えた建物なのですがマクドナルドよね?調べてみたところ、どうやらネット・ゼロ・エネルギー設計店舗らしく、ソーラーパネルや壁面緑化などの工夫をこらして消費電力ゼロ、全ての電力をこの建物でまかなっているサステナブルな店舗らしいのです世界中から…日本からも視察に来ているんです
コロナビジネスは大失敗に終わる⁉️「世界が火の海になる」‼️山火事の原因がわかった⁉️仕掛人⁉️コロナビジネスは大失敗に終わったロスチャイルド家が2015年と2017年に新型コロナウイルス感染症生体認証検査の特許を取得した証拠。⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://x.com/popogreatdiet/status/1902272167645212943?t=Cro3TgvdvjJwb1FB6pKIgA&s=19毒☠️ワクチン💉終了のお知らせトランプ大統領ビル・ゲイツのワ
車両の走行中に最大560w充電できる、いわゆるオルタネーター充電器、BLUETTI(ブルーティ)Charger1(チャージャー1)を購入しました。いや〜。車中泊の強い強い味方の登場です。何がそんなに喜んでいるのかっていうと、この充電器の導入で車中泊時の電気をほぼ自給自足できるようになるからです。ほぼですよほぼ。車中泊でわらびもちは、1500whのジャクリ1500と1440whのエコフローリバープロ&エクストラバッテリーの2台で合計2940whを運用しています。一方、入力はというと
ちょうど、家の屋外設置の感知式ライトのハロゲン球が切れてしまった。今はLEDの時代なので、球を交換するよりも、本体ごと換えた方が寿命も長く電気代も安く付くから、探すとありました。3,380円(税込み)・・ネットで買った方が安いかなぁ・・とも思ったのですが、悪ければ返金してくれるし、めっちゃ高いものでも無いからと、センサーライトの3灯式分離型買っちゃいました。充電用ソーラーパネルは、ライトとは分離していています。パネル付属のコードでライトとパネルを、約4.5m離れ
毎年のボーナスは大体がわんこ関係(主に医療費)に消えていた我が家ですが、ユウがお空に行った今年は余裕のある生活だぜ・・・とか年始の頃はわんこのいない寂しさに精一杯の強がりを見せていた気がするんですが全然余裕ないのはどうしてーー(笑)食料品に始まりチケット代や諸々の物価高とかあるけれど、本当に不景気を実感しております。チケット代だけではなく劇団四季の年会費も次回からは上がってしまうようで仕方がないけれどこちらも節約しながら楽しむしかありませんね。そんな世知辛い今日この頃私がこの夏のボー
この記事の続きだ!!キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPAのハウスバッテリーをリチウムイオン化するか否か、そろそろ決めないといけない状況が差し迫ってきた!!『いよいよ考えていくよ!!〜ハウスバッテリーのリチウム化〜キャンピングカー』キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPA!!ハウスバッテリーってのは、デスレフの純正のバッテリーで、架装部分の電気に使うやつね!…ameblo.jpあんま悩んでもいられん!今夏のキャンピングカー避
ちょうどお昼過ぎ12時30分くらいから全ての家電製品がストップした。💦窓から外をみると、学生達の話し声がたくさん聞こえていて、「早めに下校したのかな?」と感じた。突然の停電は言い方が悪いかもしれませんが、『日常茶飯事』だからさほど驚く事ではなかった。また、お湯の量に制限があったり、急に水になることもよくある話し。それ故に、アパートの管理人さんへ停電だから解決するように直に連絡した私。しかしながら、彼(パートナー)からも連絡があり『スペイン全土』で起こり、たぶんロシアのハッカーによる脅し
GW初日は全国的に行楽日和本日はGW初日の土曜日。朝から晴れていて、午前6時半に起床して、ソラ活開始。(新たな試みはなく、普段通りの内容です)東側のベランダに、100Wパネル2枚を直列に接続し、DELTA2を充電。また、160Wパネル(画像左側)にてRIVERを充電。DELTA2は67%から充電開始。↓RIVERは、21%から充電開始。↓午前8時半頃、ベランダ床面に日差しが移ってくるので、ソーラーパネルを下に降ろします。午前9時過ぎ、パネル上部が陰ってきま
昨日は13時から15時ぐらいまで突然電気が使えなくなりびっくりしました。私は実家の母とLINE電話をしていて突然切れてしまってルーターを確認しに行ったら部屋の電気も消えていました。おかしいなと思い外に出たら隣人が町中だよ、信号機もだよと言われました。携帯も繋がらなくて、その頃はスペイン全土、ポルトガル、フランス、ベルギーの一部もなんて全く知らず…バスクは復旧が早くて2時間でしたが、バルセロナの友人は夜も電気がなく、もう携帯の充電が無くなりそう…と言うので早めに話を切り上げました。電力会
最近はキャンピングカーの研究はしておりませんが、たまに覗き見ると電気周りの進歩が著しいようです。(過去分は「キャンピングカーの電気」をご参考ください)私がキャンピングカーを買った当時(2019年8月)は、バンテック社のジル520CRUISEの電気設備はクラス最大級の能力を誇っていましたが(鉛バッテリー400A/ソーラーパネル440W)、今や軽キャンピングカーでもそれに近いスペックを持った車があるようです。情報更新と後学のために、書いておきたいと思います。電気設備の進歩の主役は何
キャンピングカーを製作していた頃から電気系は特に気を使っていた部分ですそれでも実際に使って行くと不満や使い勝手の悪さも出てきますその度に変更・追加を繰り返しているのですがそんな時に絶対必要なのが電気配線図です初版からして現在はバージョン「C」です(A・B・Cです)電気配線で凝ったところは外部からAC100V給電した時、自動で車内の電気系統がサブバッテリーから外部給電に自動で切り替わる機能ですAC100Vで稼動する
親ポタ電として使うためにEvopowの515Whポータブル電源を購入しました。(Amazonにて26800円也)電力容量515Wh、定格出力600W定格入力120W、60Hz純正弦波パススルー対応、LEDライト付きソーラーパネルの出力をこれに繋ぎ、充電しながらの利用可能なのでシガーソケットの出力を子ポタ電に繋ぎます。こうすることで子ポタ電が満充電になっても親ポタ電に引き続き充電されるので、ソーラー発電電力が無駄になりませんね。AC出力の電圧と波形は次の通り。電圧:
(自宅を最高の避難所に)災害時に自家発電できる仕組みを作っておく!『ブログ説明と自己紹介(初めての方は必ずお読みください)』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救急事業所を経営しています。小さい事業所なので…ameblo.jpこんにちは!生チョコぽん酢です。本日は久しぶりのオススメ商品記事になります。今年で東日本大震災から13年が経ちましたが、約2ヶ月前に能登震災があったことで、改めて我々は震災と隣
4年前にポータブルバッテリーと一緒に買って、サンルームに設置してバッテリー充電用に使っていたコンパクトソーラーパネルです。先日、思い立って別のバッテリーを充電しようと何気なくつなぎ替えたところ背面にあるレギュレーター部分から煙が。。。。。バッテリーのプラスとマイナスをつなぎ間違えていました。電流が逆流してしまったようで基板が黒焦げになって故障してしまいました。一瞬もう廃棄するしかないかなとあきらめましたが、ネットで500円ちょっとで似たようなパーツが売っていたので購入して修理をしました。
令和7年3月9日(日)『ボンゴくん。ソーラーパネル700W載せた(^.^)』令和7年2月20日(木)過去投稿200Wから400Wへ記事↓『ボンゴくん、ソーラーパネル増設計画開始(^o^)/』令和7年1月18日(日)ソーラーパネル増設…ameblo.jpボンゴくんのソーラーパネルの増設計画で200W×2枚の400W並列繋ぎと100W×3枚の300Wの直列になってます。↓この数値を見ると300Wの直列パネルが、400Wパネル並列に比べて極端に数値が低いです。直列繋ぎの悪い部分が顕著に出てい
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。相棒のキャラバン君にソーラー搭載しました。昨日は、ソーラーの接続方法を評価しましたけど、本日は、走行充電とソーラー充電を同時に実施した場合の評価です。なぜ、同時充電することを考えたかというと、ワタクシの使っている走行充電機は、レノジー製の50A充電器で、ソーラー入力も可能ですけどソーラー入力があると各々25Aになってしまいます。PVの入力電圧が低いのもあ
今日の東京は凄い強風ではありましたが、朝から湿気もなくとても気持ち良い日でしたので、急遽、お庭で焼肉をやることにしましたあまりに強風だったので、炭をおこすのはやめてホットプレートで花金の仕事を終えてスーパーへその後、めちゃくちゃ重くて大変なのにパラソルを彼がセッティングしてくれて…ソーラーパネルで充電して照明がつくパラソルなのです⛱️良い雰囲気の中、彼と母と3人で焼肉パーティー実家のホットプレートはabienのMAGICGRILLお手入れがとっても楽なのです牛タンは、ポッカレモ
今日はセキスイハイムギャラリーパークへ行ってきました。つくばにあり、ハイムの家がどんな構造で出来ているか、どんな性能でどんな特徴があるかそんなことを体感できる施設になります。・耐震性について耐震等級3(現状の最高等級)は600ガルに耐えられる設定のようですが、東日本の震災の時で2933ガル、熊本地震で1580ガルつまり耐震等級3は最低限取らなくてはいけないレベルで、これを売りに出しているメーカーってどうなん?ってレベル。そんな中セキスイハイムでは・基礎・接合・職人・
とうとう思っていた通り、怪物が暴れ始めた。あれだけ危険だと言ったのに。【火事情報】鹿児島県伊佐市大口大田セブンイレブン伊佐大口大田店西側国道268号線沿いソーラー発電所付近建物から火の手あがる火災周辺では爆発音も3月27日#鹿児島#伊佐#火災:事件災害ニュースhttps://t.co/Gsf9bm0BHX#伊佐市#火事メガソーラー消防車サイレンpic.twitter.com/fbItnoZovw—災害火災画像速報ニュース2(@Gt8V
本日もご訪問・ご閲覧ありがとうございます。きょうは番外編です。この記事の最後に、過去記事を紹介していますが、AnkerEufySoloCamS340AnkerEufyHomeBaseS380の防犯カメラについて、開封・セットアップ・取り付けを紹介してみました。実はやり残したことが1つありました。それは、AnkerEufyHomeBaseS380のHDD増設です。デフォルトだと、防犯カメラの動画は16GBまでです。我が家だと、センサーを多少敏
接続ケーブルのカスタマイズ当方で大活躍のソーラーパネル、Jackery社のSolarSaga100ですが、EcoFlow社のポータブル電源を充電する際には変換コネクタを介して接続しています。右側よりJackery社のソーラーパネルからの7909プラグから、5525変換プラグ,5521変換プラグを介して接続の図です。(再掲)↓それをEcoFlow社のポータブル電源に接続するとこのようになります。こちらは2枚を並列接続している状況です。(再掲)↓これらのコネクタを介さ