ブログ記事1,755件
出先でいただきました。胚芽入りクッキーナッツの森(6枚入り)開けてビックリの4種入り。じつは、あまりにも久しぶりすぎて「ナッツの森」というクッキーが6枚入っていると思い込んでいましたココアとアーモンドが2枚ずつ。カシューナッツとセサミが1枚ずつです。中身があってもなくても撮りづらい表記期限の早いものからアーモンド(106kcal)とセサミ(101kcal)小麦だけでは演出できない穀物の香ばしい香りがします。食感は「クッキー」から連想するサクサク系。
Q.マネージャー・ゲストは何人まで追加できますか?SESAMEOS1(SESAME・SESAMEmini)はマネージャーは4人、ゲストは99人まで追加することが出来ます。SESAMEOS2(SESAME3)はマネージャー、ゲストの人数制限はございません。家族やご友人、Airbnbのゲストの方などたくさんの方と使用することができます。鍵のシェアOS1(マネージャー・ゲストの追加)設定方法はこちら鍵のシェアOS2(マネージャー・ゲストの追加)設定方法はこちら
iOS13以降のOSではSiriショートカットアプリを使って操作可能です「HeySiri!」でiOS13以降でも使える様にしたい前回同様プログラミング不要で設定方法はとっても簡単ですSiriショートカットを使って行えるセサミの操作は以下の二つです。1、セサミ・スマートロックを解錠する。2、セサミ・スマートロックを施錠する。~実際に設定する~準備編①セサミアプリでSiriショートカットを利用するために必要なもの1.ご自身がオーナーであるセサミスマートロ
定刻でセサミが解錠・施錠できるように設定できたら、便利かも?!iOSではこんな形で対応可能ですセサミのアプリでは設定は対応しておりませんが、お持ちのデバイスがiOSの場合、ショートカットアプリのオートメーション機能を使い、定刻でセサミが解錠・施錠できるように設定可能です!👍以下の手順に沿って設定をお試しください!😀①ショートカットアプリを開く②「オートメーション」をタップ③「個人用オートメーションを作成」をタップ④「時刻」をタップ⑤ご希望の時刻を設定し、「次へ」をタップ⑥「
Q.WiFiモジュールの対応プラグ・対応電圧を教えてください。WiFiモジュールはUSBプラグなので、USB電源プラグさえあればどの国でもご利用いただけます。※携帯の電源アダプター、パソコンのUSB差し込み口など(※USB電源アダプタはWiFiモジュールの付属品として同梱されておりませんのでご了承ください。)Q&A目次はこちらお問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame
ふむ、なんとなく家事終わらせた気がする。家事って、無償の労働奉仕だよね。虚無。お腹空いちゃったな~軽くおやつターイムフロランタン・セサミだって~うんまっ👍️甘さと、しょっぱさの、バランス、最高~っっ👍️頂きモノですが、とてもセンスの良い、お菓子ですっ今度は自分で買いに行こうっっごちそうさまでした~では、虚無虚無な家事仕事に、戻りま~す
WiFiアクセスポイント(SESAME/miniOS1対応)を登録したいけど、WiFiアクセスポイントが検出されない・・・という場合は、WiFiアクセスポイントのリセットをお試しください。(こちら初代セサミ・セサミmini用の旧WiFiアクセスポイントのリセット方法となります。セサミ3&新WiFiモジュールのユーザー様はこちらのリセット方法をやりますと不具合の原因になりますので、こちらのリセット方法をやらないでください。><)セサミ3のリセット方法はこちらをご確認ください。
せっかく玄関の鍵をスマートロックしたのに、共有部分のオートロック玄関で結局鍵が必要。。。。そんな時はセサミスマートロックと一緒にSesamebotを活用!あなたの代わりにSesamebotがボタンやスイッチを押してくれます♪オートロック玄関だけじゃなく、お風呂のボタンや電気のボタン、コーヒーマシーンまでも使い方次第で可能性無限大!Sesamebot同梱物・Sesamebot本体x1(CR2電池・短いアーム)・3Mシール替えx1・NFCタグシールx1
セサミ3/4が我が家の鍵に対応可能かわからない?「セサミ3/4がうちの鍵に対応しているか不安…」サムターンの高さがない防犯ボタン付きドアハンドル付きサムターンの形が特殊このようなタイプをご使用の場合、特殊アダプターで対応可能です特殊アダプターは1個につき600円(税込、送料込み)となります。📩sesame@candyhouse.co📩までお問い合わせくださいませ♪以下のタイプの鍵をお使いの場合、鍵のお写真と共にメールをお送りください(^人^)上記以外のタ
AWSIoTボタンを使った設定方法(OS1)AWSIoTボタンを使ってセサミmini/SESAMEを解錠する設定ができます。Amazonのクラウドサービスを使うのでラズベリーパイやプログラミングをする必要がありません!プログラミング未経験な方でも挑戦できます。(※AWSにアカウント登録する必要があります。)必要なもの1.ご自身がオーナーであるセサミスマートロック本体2.1のセサミにペアリングされているWiFiアクセスポイント3.インターネット環境4.AWSIoTボタン
セサミの耐久性に関する実験キャンディハウスはセサミを長く使って頂けるよう、3Mテープを使用した状態で高温、低温にて回転1万回以上の耐久テストを行っております。高温は45度、低温は-20度の状況下で一万回以上の回転をしてもセサミ本体は問題なく回転し続け、3Mテープも剥がれることはありません。寒い地域や暑い地域でも毎日の生活にも安心してご使用頂けます。高温での耐久テスト低温での耐久テスト耐久性もばっちりで安心!スマートロックセサミはあなたの鍵をしっかり守ります
セサミを一年程使ってますが、電池の残量がまだ100%のままです。これは正常でしょうかCR123A電池の特徴セサミアプリに表示されているバッテリー表示は電池残量ではなく、電圧でバッテリーを判定しています。SESAMEスマートロックが使っている「CR123A」電池の特徴は、アルカリ電池と違って寿命ギリギリまで100%の状態または高い電圧の状態が続いてから、一気に急降下します。(下記グラフ参照)しばらく100%の状態が続いていも正常な状態ですのが、バッテリー表示が40%になるとアプ
こんばんはラティアです半身、天然魚の今井ですこの天然魚は自宅に帰る途中、ふと不安がよぎるのでございますカギかけたよな。。自宅に近付けば近づくほと不安100%!ダッシュで今来た道をカムバーク!サロンに帰るとカギかかってる〜〜ほっ毎日繰り返す作業で無意識に鍵をかけているため時々不安がやってくるのですでも今は安心100%でございます!セサミスマートロック♡♡♡セサミスマートロック|CANDYHOUSEJAPANあなたは家を出る時に何を持つ?鍵、財布、スマホ..
WiFiアクセスポイントが手元に届いたら早速設定しましょう!※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での履閲覧歴方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini新しいWiFiモジュールをご利用の方はこちら<WiFiアクセスポイントの設定環境>①2.4GHz・チャンネル数11ch以下のWiFiネットワーク(※iOS機器ではスマホに接続しているWiFiのみがセサミアプリで表示されるため、事前にスマホの設定からスマホ自体に繋がっているネットワー
Q.WiFiアクセスポイントが繋がりません。(OS1)WiFIアクセスポイントが繋がらない場合は、以下の項目を確認してください。*iOSをお使いの場合、一度以下をご確認ください。スマホの設定>セサミアプリ>「Bluetooth」と「モバイルデータ通信」がON、位置情報が「常に許可」になっている事を確認してください。(設定後は一度、スマホの再起動をしてください。)<環境などの確認>1)WiFiアクセスポイントがセサミのbluetoothが届く4m以内に
セサミがご自宅に届いてから使い始めるまでたったの3ステップ(10分ほど)!<SESAME3/4、SESAMEmini設定方法>ご自宅の鍵に合わせてセサミを設置しましょう!3Mシールで誰でも簡単に設置できます。詳しい取り付け方法はこちら>>><セサミUS設定方法>付属の3Mシートで扉に直接貼り付けるだけ!対応ドアロックの種類を確認する>>取り外し方を確認する>>(※取り付け時に3Mシールのタ
SESAME3(OS2)の角度設定の方法①設定画面を開き、「角度の設定」を選択②手でスムーズにサムターンを回せる角度に設置をし、必ずセサミ本体を鍵に取り付けた上で行ってください。鍵を施錠位置に動かし「施錠の位置を固定する」をタップ③解錠位置に動かし「解錠の位置を固定する」をタップ⑤真ん中をタップして動作の確認する⑥鍵の一覧画面のアイコンより施錠解錠位置が正しく表示され動作するか確認!以上で、角度の設定は完了です!
セサミをもっと便利に使いたい…いつでもどこでもご自宅の鍵を管理しておきたい…という方にとっておきのアイテムがこちら!セサミ・スマートロックの遠隔操作を可能にする仲介デバイス、WiFiアクセスポイントです!!セサミ本体のBluetooth信号とご自宅のWiFiネットワークの信号を繋ぐブリッジのようなものです。(※WiFiアクセスなしの場合はBluetoothの届く範囲内でのみ、セサミを操作・設定・履歴の更新ができます。)WiFiモジュール設定方法Sesam
そして爆弾💣さんはお会計時に😳🍊🍊手にまた木箱😂🐎🐎🐎💣「ペコちゃん様、バッグチャームなのですが本日はこちらご用意あります😄🐎」と出てきたのは2個😳🍊🍊カルメン〜🍊💕💕昔はあったみたいですが、今はカルメンも出会おうと思ってもなかなか難しいかなと頭の片隅にいませんでした😭😭しかもカラーがモーヴシルベスト×セサミとか女子が一番好きな…😭😭🍊💕💕その横には…サックオランジュもーー😭💓💓✨✨✨数秒固まる私に🙄💣「あれ、ペコちゃん様もしかしてもうお持ちでした?😅」私
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法になります。SesameOS1(旧アプリ)対象商品:SESAME/SESAMEmini(※SesameOS2ではノック機能は対応しておりません。)ここではセサミのカッコイイ機能の一つ『ノック機能』についてご紹介します。ドアの前さて、あなたはどうやって鍵を開けますか?セサミでノック機能を設定すればわざわざアプリを開く必要もなくポケットの中のスマートフォンをノックするだけで鍵の解錠が可能になりま
自宅に鍵がダブルロックだその場合、セサミを2台設置する必要はあるのですか?ご自宅の鍵がダブルロックの場合、鍵一つにつき、セサミ一台必要となります。ただダブルロックでもユーザー様の中で、鍵一つにセサミを設置している方もいらっしゃれば、両鍵にセサミを設置されている方もいらっしますので、お客様のお好みでセサミを設置して頂くことが可能ですまた複数台のセサミを同時解錠・施錠する方法はセサミ・セサミminiはこちらセサミ3はこちらからをご覧ください。お問い
生活はよりシンプルに、スマートに。あなたは家を出る時に何を持って出ますか?鍵、財布、そしてスマホ...?もう鍵は必要ありません。「スマホがあなたの鍵になります。」Suica、ApplePay、GooglePay、LINEPayなど多くのキャッシュレスの機能が登場し、財布も持ち歩く必要性がだんだん無くなっています。鍵はどうでしょう?鍵もスマホで管理できるようになれば、鍵を持ち歩く必要がないのはもちろん、シェアオフィスやレンタルスペースなどでの鍵の受け渡しもなくなり
~IFTTTのボタンウィジェットとは?(OS1)~早く鍵を開けたい!アプリを探す&待つ時間をはぶきたい!そんな方に必見の便利なウィジェットボタン。「IFTTTのボタンウィジェット」このIFTTTのボタンウィジェットとセサミを連携させることで、アプリを開かなくてもホームボタンからワンタッチでセサミを解錠/施錠させる事ができますアプリを開かずに解錠したい....Androidでもウィジェット機能を使いたい.....1ドア2ロック式で2つのセサミを簡単に解錠させた
以前初代セサミ・セサミminiはノック解錠に対応しておりましたが、残念ながらセサミ3/4はノック解錠対応しておりません。🙇♀️しかし、iPhoneのユーザー様なら、以下の設定をしますと、ノック解錠みたいな感じができちゃいます!👌(iOS側の制限によりスマホがロック解除された状態で行って頂く必要がございます。🙏)まずショートカットの作成から行きます!😃①ショートカットアプリを開く②右上の「+」をタップし、ショートカットを追加する③「アクションを追加」をタップ④検索欄にて「セサミ」を
Q.WiFiモジュールはセサミ本体からどれくらいの距離に設置しなくてはいけませんか?WiFiモジュールはセサミ本体から4m以内(障害物がない状態)に設置してください。WiFiモジュールとセサミ本体との距離が近いほど接続スピードは速くなります。4m以内であっても、部屋や階をまたいでいる、または間に障害物がある場合は接続スピードが遅くなる場合があります。WiFiモジュールとWi-Fiルーターの距離も近づけていただくことで接続が安定する場合がございます。階をまたいで設置し
HeySiri,ひらけごまSiri×セサミの設定方法です。「HeySiri!」で、iPhoneやAppleWatchからセサミを音声操作しましょう〜Siri設定方法(OS1)〜<プログラミング必要なし>1.iOSの「Siriショートカット」設定方法弊社の技術チームが開発したSiriショートカット。プログラミングが不要。(※Siriショートカット・ショートカットAppの利用にはiPhoneがiOS12.0以上にアップデートされている必要があります。)2.
購入ついて・セサミを購入しましたが、注文完了メールが届きません。・注文をキャンセルしたい・一部キャンセルしたい新スマートロックSESAME3について【新型】SESAME3/4について・SESAME3は今までのSESAME/SESAMEminiと何が違いますか?・SESAME3のアプリはこれまでのSESAMEアプリと異なりますか?・今までのSESAMEminiで使っていた特殊アダプターはSESAME3でも使えますか?・今まで使っ
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini(※SesameOS2は対応時期未定でございます)SESAME3・4/Sesame3bot/SESAMEサイクルIFTTTってなに?セサミ・スマートロックにあんな機能があったらいいのに…AlexaやGoogleホームは持っていないけど「ひらけゴマ!」で解錠してみたい…と思っている方必見!IFTTT(イフト)というアプリを利用すれ
電車に乗ってから、「あれ…?鍵閉めたっけ?」驚い少年の肖像byPublicDomainPictures.netと不安になることありますよね。セサミを設置すれば、修理不要、工具不要でご自宅の鍵をオートロックにすることができます。SESAME3をご利用の方はこちらオートロックの設定方法①セサミの管理画面を開きます②「設定を変更」をクリックします③「解錠後にオートロックする」をオンにします4.オートロック設定
Q.スマホを失くしたり、盗まれた場合はどうしたらいいですか?SESAMEOS1をご利用の方万が一スマートフォンを紛失した際は、他のスマートフォン端末からアカウントにログインしパスワードの変更を行ってください。(⇒パスワード変更方法)パスワード変更後は、他のログイン中のデバイスは自動的にログアウトされ、使用が出来なくなります。SESAMEOS2をご利用の方万が一スマートフォンを紛失した際は、他のスマートフォン端末からアカウントにログイン登録メールアドレスを入力し、受け取