ブログ記事6,149件
日光からの帰りは、今回も東武鉄道のスペーシアに乗って帰ってきました!(行きはちょうど良い時間がなかったため)スペーシアの予約は一ヶ月前の9時から予約ができます。平日は比較的予約が取りやすいので、個室も取りやすいです。日光の売店でスペーシアのプラレールをおばあちゃんに買ってもらった息子。1年前は個室を利用したので、今回帰りは息子と二人だったため、気になっていたボックスシートを予約しました。半個室で良かったです!しかも通路を挟んで隣は誰も乗ってこなかったし、
エブリイカスタムNo.5からの続き。以前、エブリイワゴン(AT車用)の純正アームレストを装着した。というのも、ジョインターボ5MT車にはアームレストの設定が無かったため。エブリイワゴン車用のアームレスト装着。取付したのは良かったが色調的にもイマイチだったのでスズキ他車のアームレストを流用することに。スズキスペーシア用アームレストアームレストに小物入れが付いてるので便利。脱着に必要な工具。ボルトカバー外して10mmボルトを外すだけ。エブリイ用(右)とスペーシア用のアームレ
ついに我が家に、憧れ続けたあのエアバギーココダブルが♡箱が大きいー意外と軽いータイヤの装着時、右と左の指定があったみたいだけど気づかずに付けてしまい合ってるか合ってないのか分からないという失態を(笑)ちなみに私現在、車が必需品の地域で軽自動車に乗ってます。双子ちゃん判明する直前に乗用車から軽自動車に乗り換えてしまい、仕方なく長女は助手席を1番後ろに下げてチャイルドシート、双子ちゃんが後部座席にチャイルドシートという配置。エアバギーココダブルは軽自動車やセダンには乗らない、アルフ
こんばんは。8/5(金)~6(土)鬼怒川温泉に行ってきました。コロナ禍ということもあり、観光は避け温泉でゆっくりすることを目的にしました。ということで定番の鬼怒川温泉です。8/5(金)は午後休をとって出発。お昼は時間があまりないので北千住駅の小諸そばで冷やしたぬき。小諸そばは結構美味しいので、お勧めです。北千住発14:12のスペーシアで鬼怒川温泉へ。車内はがらがらでした。コロナ禍で出かけるのを控えた方が多かったのかもしれません。まずは、北千住駅「発
亡父から譲り受けたMK32Sスペーシアを通勤やらプライベートやらで使っています(2台の維持費を捻出するためにガソリン代を考慮して、スペーシア2:スカイライン1くらいの割合)乗ってて気になるのが、信号で停止するたびにエンジンが止まることで、確かにガソリンの節約にはなるかもしれないけど、プラグやバッテリーには負担になるのでは?って思います。停止してもエンジンが止まらないようにするスイッチはありますが、エンジンを切ったらリセットされてしまい、乗るたびにスイッチを押すのが煩わしい...そこで、アイ
ナビは社外品のケンウッド製でカメラの入力が黄色いRCAを事前に確認して定番のND-BC8Ⅱをご用意いただきバックドアガーニッシュ取り外し純正カメラ取付位置の四角い蓋にカメラ取付作戦メッキのガーニッシュに純正カメラ取付用の切り欠きラインがありますのでエアソーとリューターでカット仕上げ取付位置を精査して配線引き込みグロメットをこの位置に付属のグロメットが大きいので14mmのタイプに変更裏側の取付に支障のないギリを攻めますカプラ
出産してから旅行にいくのが億劫になってしまっていてたんですがいってみたら本当にリフレッシュできてしあわせな家族タイムになりました行き先は近場の日光へ夫のはからいでスペーシアという個室の特急列車をとってくれて快適でした新宿から1時間半で到着1日の本数が少ないのでそこだけ注意息子もご機嫌個室だと他の人の目を気にしなくていいので子連れのかたにとってもおすすめですそしてふふ日光は最高のご褒美ふふは箱根、河口湖と宿泊したことがありますが個人的には日光がいちばん素敵でしたただ
スペーシアカスタムMK53Sテストしました。新型スペーシアカスタム今回のテスト車は2WD(FF)グレード「HYBRIDXSターボ」シリーズ最上級グレードです♪走り出し第一印象はなんと言っても「静粛性」の高さでしょうか。。。アイドリングから発進時・加速時もとても静かで滑らかなフィーリング。フラットな乗り味と相まって上感感は高いですね~♪スズキお得意の軽量化はこのクルマにも生かされており、車重はライバルN-BOXカスタムより60kg軽い900
盛岡駅11時09分発山田線快速リアス宮古行に乗車します。m(__)mキハ110系1両編成です。車掌さんが、乗務していました。!Σ( ̄□ ̄;)盛岡駅から宮古駅までは、岩手県北バスの106特急バスが主流です。JRの盛岡から宮古までの運転は、1日4往復です。スペーシアの乗車した快速のまえは、6時台の普通です。4時間以上ありません。。。(〃__)σ∥バスは、1日に12往復有ります。所要時間もJRよりバスが50分短いです。しかし、JRの良いところは、トイレが付いています。(〃⌒
未だに毎日コンスタントに当ブログのアクセス数ランキングの上位をキープしている「ソレノグリフを積んでみたよ!」シリーズ(・∀・)/過去にN-VAN+スタイルCOOL(ロールーフ)→●スペーシア・ギア→●N-VAN+スタイルFUN(ハイルーフ)前編→●後編→●ウェイク→●と、チェックしてきて今回はその「ハイト系軽ワゴン」の中でも圧倒的売り上げを叩き出しているN-BOXにdepsが誇るヘビキャロロッド「ソレノグリフGP」7.6フィート(2.31メー
この前、スタンプショウ2025に行ったとき、東武浅草駅で、これが停まっていた。リバティという特急車両かな。これに乗っていけば、日光までいけるのかな?日光に一度も行ったことないので、一度行ってみたいかな?と思った次第。1時間ごとにリバティと別の特急車両スペーシアが浅草から日光にむけて出ている見たい。四日市の広告機械印の使用例。岡田屋。いわずと知れた・・今のイオングループの先祖。岡田屋→ジャスコ→イオングループとなった感じかな。もう一つ、呉服の鈴木屋です。こちらの
7月28〜29日まで娘夫婦と孫を連れて日光鬼怒川へ行って来ました。今回は、電車好きの孫を楽しませる為の旅行ですタイミング良く33年振りに東武鉄道が新車両、スペーシアXを7月15日から運行する事を知りこれに乗るのを第一目標にしました。運良く先頭車両のコックピットラウンジが取れてホッとしました。私達は浅草から、娘夫婦は北千住からの合流です先頭車両のコックピットラウンジは、走る応接室ですね。今回、孫へのもう一つのサプライズは、日光駅から鬼怒川駅まで運行のSL大樹に乗る事です。鬼怒川温
旅の目的は中禅寺湖畔に建つ「リッツカールトン日光」開業当時から気になっていたホテルです。TVでも度々取り上げられる高級ホテルですね。東武浅草駅から10時発の特急スペーシア「けごん15号」に乗車します生憎の梅雨空で残念(>_<)ですが、進行方向左側に座るとスカイツリーがよく見えます。このまま乗車していれば11:47に「東武日光駅」に到着するのですが、途中駅の「下今市」で下車しました。その目的は…蒸気機関車「SL大樹」に乗ることでしたーー窓ガラスが
お読みくださりありがとうございますいいね、コメント励みになります三連休、わが家は日光・鬼怒川温泉に旅行して来ましたスカイツリーでお昼を食べて、スペーシアで鬼怒川温泉へスペーシア、座席もゆったりしていて、すごく快適でした今回は鬼怒川プラザホテルに宿泊しましたお部屋は普通の和室ですが、渓谷ビューで心が洗われます実はこの、鬼怒川プラザホテル、旅行サイトの口コミがメチャクチャ悪くて、予約してから知り、内心ビビっていましたホテルの人の態度がかなり横柄だとか、部屋が汚いとか、料理がマズ
夫婦揃って世界遺産好きな我が家が毎回テンションが上がる場所東武ワールドスクウェア2年ぶりに行ってきました東武ワールドスクウェアスマホサイトwww.tobuws.co.jp今回は東武鉄道利用です。せっかくなのでいろんな電車に乗るよ〜スタートは浅草駅からお昼をまたぐから何か買おうと思ったけど改札近くってタリーズしか無いのよねしかもキッズドリンクの扱いが無くて高いリンゴジュースを買わされました(笑)※時間に余裕あればデパ地下で買うのが良いかも行きはリバティでリバティは何度
【1】スペーシアX東武鉄道の新型車両「スペーシアX」に乗ってきました。浅草と東武日光(一部は鬼怒川温泉)を結ぶワンランク上の豪華な特急です。鮮やかな白い車体と、「X」の文字にも見える窓枠が、カッコイイです。1日2往復、一部平日のみ1往復の運転です。(サフィール踊り子と一緒です)観光は無しで、東武日光まで単純往復するだけの行程です。帰りの東武日光発は、何と最高級の「コックピットスイート」に乗ることができました。今回は、「コックピットスイート」限定の内容です。誘ってくれた友人に大
おはようございます。二日間ブログをお休みしてしまいました。いや、かけたんだけど、🤣すいません。昨日はですね。ちょっとしたところに弾丸日帰りお出かけしてきたので今週みいちゃんはきておりません。2月の旅行記先に書こうかなとも思いますが、とりあえずこちらを先に?書いちゃおうかな。日帰りだから短く終わりそうだし🤣今回は貸切で行く日帰り日光です。船橋駅は東武線が走っております。走っておりますが、柏、春日部方面へ行く電車で浅草から出ているスペーシアはきておりません。ですが今回は行きの
我が家のスペーシアカスタムMK53Sも、3回目の車検が終わりもうすぐ購入から7年が経ちます。買ったのはモデルチェンジしたばかりだったMK53S初期型なのですが、スペーシアはその後2回?のマイナーチェンジを経て、現在はフルモデルチェンジしております。新型はHUDがショボくなってしまったのだけが残念ですよね。価格も7年前と同じスペックにしようとしたらプラスウン十万円らしいし。うちのスペーシアカスタムはまだ38,000kmちょいしか走っていないので、あと10年くらい乗れそうですw今回車検へ出し
製品紹介のホームページに紹介されてた(°▽°)スペーシア紹介よろしくお願いします。↑まずは、完成品です。普段は、ラックを使わない、たまにキャンプや旅行に出かける時に荷物を積めればなぁ・・・。ラックをつけたままやと駐車場の高さの問題が。ラックを外した時に置き場所に困る。既製品は高い。ってな訳で、作る事にしました。↑分解、収納時の状態です。このサイズなら使わへん時は収納庫に入る。ホームセンターコー
お疲れ様です。だんでぃgotohニシパです。あ、ども。今回は弟者による、スペーシアの電動ファン交換作業になります。中古で購入した2013年式のスペーシアが、冷房が効かなくなったとのこと。原因は電動ファンが回らない為、冷媒コンデンサが冷却されないのが原因だそうです。面白そうなので、交換作業を見学することにしました。(#^^#)軽自動車はスペースが狭いので、電動ファンを外すのも一苦労です。悪戦苦闘のうえ、なんとか電動ファンガード毎取り外すことができました。ファン
スペーシアのタイヤ交換ですタイヤ交換の時期ですね新品のタイヤは、一般的に7~9ミリ程度の溝の深さがありますが、擦り減って1.6ミリになるとスリップサインと呼ばれる目印がタイヤに現れます。それを交換の目安にしましょうタイヤはタイヤはヨコハマジオランダーX-AT165/60R15新開発のアグレッシブブロックパターンを採用ショルダー部は2つの異なる形状のブロックを配置、センター部は4つの異なる形状を配置し、よりアグレッシブ/オフロード感溢れる外観としています。サイプと細溝の組み合わせ
朝陽に輝く八木岡のソメイヨシノと菜の花に魅了されスイカをもう一本撮影しました。今度は下館行きの上り単行列車です。長閑な風景がたまりません。時刻は6時57分です。このカットを撮影し次へ。八木岡から北真岡へ移動してきました。桜並木は満開となっていましたが、老朽や病気等で木や枝が伐採され昔のようなボリュームはありません。続いて桜並木と菜の花畑のコラボです。昔は背後の電柱が隠れるほど密度が高かったのですが・・・時刻は7時27分。茂木行きの下り列車です。この後は一旦真岡を離れ東武鉄道へと向かいまし
こんばんは。昨年新たな相棒🚗を迎え快適なカーライフを送っておりましたが『穂が着々と。新たな相棒。』帰省前に昨日の地震・大雨の影響がないか確認へ。特に異常なくホッとしました。夏空と稲穂とのコントラストが何とも美しい✨穂も前回よりも増え良い感じに育っています🌾…ameblo.jpこの相棒を息子に譲ることになり新たにお迎えした相棒。株価は関税の影響を受けこの通り冴えませんがマツダのフレアワゴンにしました🚗(スズキのスペーシアのOEM車)初めてのハイトワゴン🚐同じ軽自動車とは思えな
今日の大和市は晴れもう初夏の陽気です明日から黄砂が来るって言ってました。花粉だ、黄砂だってもう車が真っ黄色です今日は定休日ですが、書類の作成やらなんやら有るので、午後から出社営業日に終わらないので・・・最近ブログ書くたびにご無沙汰って書いている様な気がします。別に暇すぎてネタ切れではないんです先週になりますが、こちらのスペーシアは車検での入庫。2年前に当店でご購入頂いた車両です。納車前の様子は下記をクリック↓『☆MK42Sスペーシ
スズキスペーシア車検で入庫の車輌ベルトがひび割れて交換エアコンベルトは調整の付いて無いテンションベルトが付いてますオルタネーター側はオートテンショナが2つエアコンベルトはニッパーで切ってしまいます下のテンショナはあそこの穴に棒を挿して固定上のテンショナを緩めてベルト外します右がひび割れだらけの旧品左が新品ですエアコンベルトは特殊工具を使って取り付け純正品ですが安いです手元に置いておきましょう無事に交換終了で車検も終了です【送料無料】バンドー化学BANDOクー
2023年1月に日光に行ってきました★日光に行った目的は、、、リッツカールトン日光に泊まることもちろん有償では無理なのでマリオットのポイントを使った予約です必要ポイント数が上がる前の予約なので50,000ポイントで泊まってきましたよリッツカールトン日光に泊まるのは2度目。前回はオープンまもない2020年7月に泊まりました。『リッツカールトン日光②館内』リッツカールトン日光の滞在記です★前回のまとめ☆でも書きましたが、ホテルまでは送迎車を利用させていただきました。東武日光駅の発着で
以前Blogいたしましたスズキスペーシアベース試乗してました😄👇👇👇👇👇内外装は、本当に良い👍釣り車、遊び車として、この道具感が、たまらん💞本当に欲しいと思う車でした🤩但し、64馬力Turboの設定が無い😆52馬力しかないので、走りが、どうなのか?かったるくないか?まぁ、思ってたとおり、アクセルを強めに踏んでも、エンジン音の唸りだけで、イマイチでした😂釣り道具やキャンプ道具をたくさん積み込んだら、尚重くなるので、余計にかったるいかな街中等で、走る分に
今日も天気は。。。雨模様、、、☔明日も雨☔みたいですね。。。朝一豊平警察署~K様スペーシアタイヤ交換です!デリカD5も!いつもありがとうござ
13:00昼食を済ませ、今回旅の締めくくりは足尾銅山へ向かいます50分ほど乗車します13:50足尾銅山到着小学校の修学旅行以来です入坑券を購入し待合スペーストロッコに乗りますここから銅山内を歩いて進みます中はヒンヤリ肌寒いです資料館に着きました外に出ると坑内の様子がミニチュア模型で展示されていました足尾銅山へ観光に来られる場合は1枚上着を持って行くと良いですよ東武日光駅から銅山観光入口バス時刻表(足尾JR日光駅線/
スズキスペーシアカスタムMK94S全長調整式車高調『Best☆iC&K』開発完了です!!※リアは全長調整式ではありません。Wefinisheddevelopingcoilover“Best☆iC&K”fortheSUZUKISPACIACUSTOMMK94S.「スペーシアカスタム」NAモデルの~車高調『Best☆iC&K』開発完了です~!!『Best☆iC&K』の推奨車高セット時は、しっかり感のある動きながらも