ブログ記事2,030件
4日目はスノーケリングここはダイビングにも人気な自然保護地区水中の写真が撮れなくて残念珊瑚礁を泳ぐ魚たち水族館の中にいる感じでしたサメやエイウミガメも餌を食べてる姿や水上で空気吸ってまた潜る姿カラフルな熱帯魚や美味しそうな魚たちもここはまたスノーケリング来たい‼︎ここまでのヒントは。。。ダラスから飛行機で3時間+セスナ機15分ゴルフカートが主な交通手段海の中で食事できるレストランがある7月1日解禁でロブスターが旬ダイビング・スノーケリングに人気
【今回のテーマ:インドネシア事情3★ロンボク編★秘境のリゾートエリア】Selamatsiang.「こんにちは」INJインドネシア語講師のIZUMIです。今回のインドネシア旅行で特に楽しみにしていたのは、まだ訪れたことのないロンボク島観光です。未知の体験ができるのではないかと、出発前からわくわくしました。今回は2泊3日で友人のご家族と行くことにしました。ロンボク島へはジャカルタから飛行機で約2時間。バリ島の東隣りにある西ヌサ・トゥンガラ州の島の1つで州都はマタラムです。
こんにちは、だらだらママです5月半ばに2泊3日で宮古島を堪能してきました♪今回はシュノーケリングについて(その2)🤿前回書ききれなかったこちらのビーチについて書きたいと思います。中の島ビーチ新城海岸フナスクビーチ(池間ブロック)インギャーマリンガーデン我が家のおすすめシュノーケリングセットレンタルでも良いのですが一度で元が取れるので海好きならば買って損はないです。ReefTourer(リーフツアラー)RC0110大人向けスノーケリング2点セット水中ゴーグルスノ
マウイ島からアロ~ハ❣今朝はカリフォルニアからマウイ島へ来ている友人と一緒にスノーケリングしてきました。場所はマウイ島の南側、マケナのアヒヒ・キナウという自然保護区内。アヒヒ・キナウの駐車場に車を停め、そこから徒歩で駐車場を出て北に一分の所。岩に囲まれた砂のビーチからのエントリーです。干潮から二時間後くらいだったのでかなり浅いところを遠くの岩場まで泳いでゆきましたョ。水の透明度は高かったのですが、ついこの間、潜った石垣島
おはようございます小太郎君が立っていたプラットフォームですが上から見ると小魚が沢山!水中からプラットフォームを見るとこんな感じでした。そして桟橋の下はこんな感じ!魚がいっぱい!!トロピカルな小魚珊瑚も残っていました桟橋プラットフォームからの出入りは本当はダメだったみたいですがビーチから桟橋まで泳いでもそんなに時間はかからないのでおすすめです。ビーチは遠浅でよかった!私が着ているシティングスーツはレンタルですクラゲのシーズンじゃなくても日焼け対策におすすめですYO!!!太
おかめくんのブログを読んでくれてありがとう。2024年7月の旅行記です。実は、昨日起きた事件が意外な結末を迎えたのでご報告です。ヘタレイラストで説明します。昨日、おかめくんはスノーケリングに出動する時、腰くらいの深さの海の中でうっかりフィンから手を離してしまいました。しばらく探しましたが、波があり、水中で砂が舞っている場所だったので濁っていて見つかりません。流れて行ってしまったのです。おかめくんはがっくりしながら、ダイビングセンターにフィンをレンタルしに行きました
ケアンズ2日目世界遺産グリーン島クルーズアドベンチャー。私的には、このツアーが一番思い出になりました(初日に詰め込んだので、)ゆっくりめの朝、10:30出発の船。こちらはどこの会社も同じくらいの内容&料金だったので、HISのオプショナルツアーにしました。・リーフターミナルまで送迎がついてなくてめんどくさいなと思いましたが、、(私達のホテルはケアンズ市外で遠かったので、、とりあえず前日にホテルでタクシーの予約手配をしました。5~8分くらいで$16.70でした。)ホテルがケアンズ市内なら
今日は台風の影響で予定してたアウトドアが中止になってしまったところにフリーダイビングスクールLittleblueさんがプール練習をするという情報を入手し急遽、練習に参加してきました!海の目の前のとっても素敵プールでの練習。先生は現役フリーダイバーのムッチーさんこと武藤由紀さん。はじめは浅い水深でフィンワークの基礎をみっちりしてもらい後半は水深5mでフィンワークの応用練習。自分ではわからなかった修正ポイントを教えていただきえ〜!!と驚くよ
高知を訪れ楽しんだ仁淀川『初めての高知県仁淀川で宙船体験!仁淀ブルーに感動!!』九州から四国へ国道九四フェリーで移動『『国道九四フェリー』で九州から四国へ』フェリー大好き高山です(#^.^#)わんこ同伴なのでクルマ移動だからってのもあり…ameblo.jp美しい川を楽しんだ後は美しい海を求めて柏島へ移動柏島は高知の西南端に位置する周囲4㎞ほどの小さな島、黒潮の影響でプランクトンが少なく透明度が高い海になるんだってーこちらではスノーケリングを楽しむことにしましたー
天気:晴れのち曇り時々雨気温:26〜30度海況:波0.1〜0.3m水温:-度透明度:-m雲はありますが午前は良い天気でした。日曜日なので朝から多くの人達が海に入っていました。ダイブショップ前も複数のグループが来て賑やかでした。午前は波が無くスノーケリングに適したコンディションでした。しかし午後になると雲が広がって来ました。風も強くなり波が出て来ました。その後雨が降り始めたのでショップの前には誰も居なくなりました。人通りも途切れたのでコーヒーショップは早めに閉店していました
2023(令和5)年5月24日(水)沖縄県本部町瀬底島アンチ浜スノーケリング事故セルフ70代男性ライフジャケット未着用スノーケリングの75歳男性観光客が死亡本部町05月24日18時43分(NHK沖縄)https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20230524/5090023273.html24日昼前、本部町の瀬底島の海岸でスノーケリングをしていた観光客の75歳の男性が、心肺停止の状態で見つかりその後、死亡しまし
天気:曇り時々雨気温:26〜28度海況:波0.5〜1m水温:-度透明度:-m熱帯低気圧がフィリピンの東海上を北上しているので、風が強く雨が降ったり止んだりしています。朝にはコーストガードから全てのマリンアクティビティ禁止の命令が出ましたが、1時間位で解除されました。この波でも海に入って行く人達がいました。日中は少し波がおさまったように感じましたが、夕方になって再び高くなって来ました。今日のダイビングは中止になりましたが、明日も厳しいかも知れません。セブシティーやマンダウエシテ
O2500532025(令和7)年7月13日(日)東京都八丈島底土スノーケリング事故30代女性救助地元在住者救助者からの報告:2025/7/13午前10:20頃、八丈島底土海水浴場事故者は地元在住の女性(30代)、単独で海水浴場にて遊泳していた。浮き輪、ライフジャケット等の浮力帯未装着。マスクとシュノーケルのみフィンは履いてなかった。事故者は、水飲んで立ち泳ぎ岸から約15m沖でパニックを起こしていた。助けてと叫んだので溺れていると判断。救助者は水中から