ブログ記事10,668件
最近読んだ本を紹介します。こちらの小説です↓ストロベリームーン芥川なおさんのデビュー作です。この作品を知ったきっかけは、日経新聞の広告。ただ、純愛小説ってあるし若い子向け?って思ってたんですよね予想通り、初めのうちは、青春胸キュンストーリーまぶしすぎて、ニヤニヤしながら読んでました。(年とったな)ところが、後半は一転。切なくて、涙なしでは読めませんでした。大人になって、ピュアな心を忘れてたけど・・・主人公のふたりに、今を全力で生きる大切さを教えてもらえた気がしますち
小江戸佐原に行ったら食べるものそれは“鰻”佐原では江戸時代から続くうなぎ屋が数軒あり中でも300年の伝統を誇る老舗鰻の名店「割烹山田」さん水郷名物うなぎ縦看板を横目に見つつ到着あれかなぁなんかネットで見た外観と違うような気がするけどやっぱり別館だったでも駐車場広くて停めやすいからOK夜の部は夕方5時から10分前に到着した時にはこのベンチいっぱいに並んでいた常連さんらしき中尾彬似のダンディーなおじさんに空いてたひと席を勧められお礼をする
産後4日目。明日で退院。この産院の年間出生件数500件。普段は多い日でも3件くらい。6/15は6件だったとのこと。6/16が4件かな。間違ってたら後で訂正する。(→スタッフに確認したら合ってた。入院者名簿見て数えてたの異様な光景すぎる笑)ストロベリームーン強い。満月そのものは6/14だけどね。そりゃ母子同室の4人部屋2日で埋まりますよ。6/15のお産は時間重ならなかったらしくて私が多分深夜に一番乗り。それにしても母子同室の部屋空いてて良かった。もう一つの母子同室4人部屋
アメリカ先住民であるネイティブアメリカンの文化に由来し、北アメリカではいちごの収穫時期にちなんで、6月の満月を『ストロベリームーン』(StrawberryMoon:苺月)と名ずけられたとされています🍓好きな人と一緒に見ると結ばれるとも言われている「恋を叶えてくれる月」でもあるそうです🌛その他の呼び名としては、ヨーロッパ方面では、◆ハニームーン(HoneyMoon:蜜月)◆ミードムーン(MeadMoon:蜂蜜酒月)HoneyMoonをカタカナ読みにすると「ハネムーン
ストロベリームーン【目次】いて座満月日時・ボイドタイムいて座満月キーワードいて座のタロット満月のワークについておすすめいて座満月🌕日時・ボイドタイム🌕2022.6.14いて座の満月♐今月は、20:52に満月を迎え『ストロベリームーン』と呼ばれます🌕ボイドタイム:6/1423:59〜6/157:15北米では6月がいちごの収穫時期なので「ストロベリームーン」と名付けたと言われています🍓好きな人と一緒に見ると結ばれるとも言われている「恋を叶えてくれ
2023.るぽぞん屋形船企画vol.26/4(日)は満月🌕ストロベリームーンを屋形船から見よう🍓という企画「初夏のお月見遊覧」致します今宵満月ストロベリームーン🍓「初夏のお月見遊覧」2023.6月4日(日)17:30open18:00出航20:00着岸(2時間の八戸港内遊覧)乗船料4,500円☆飲食物お持ち込み下さい☆船内ドリンク販売有ります☆20名様以上で出航☆予約制☆雨天決行☆出航出来ない悪天候は中止日が落ちて空や海の色が変わり工場や街の明
見に来てくれてありがとうございます申し訳ありませんがアメンバーは募集してません。アメンバーについてはこちらに記載しています読者登録は常にウェルカムです今日の体温、36.77℃。今日は基礎体温計のアラームでガバッと起きてしまったので、いつもより高いのはそのせいかな…?さて…今日はトツキトオカアプリで7w6d生理周期&最終月経日で計算すると7w3d今日は3回目の病院です…心拍確認出来るかな満月に、願い事を叶ったように完了形で言えば叶うと教えて頂いたので、昨日のストロベリームーンに
見に来てくれてありがとうございます申し訳ありませんがアメンバーは募集してません。アメンバーについてはこちらに記載しています読者登録は常にウェルカムです今日6月9日金曜日は「ストロベリームーン」が見れるそうですねストロベリームーン、それは赤みがかった満月だそうです。別名「恋を叶えてくれる月」今年のストロベリームーンは、月が地球にもっとも遠い位置にあるため、1年で1番小さい満月だそうです。赤くなる理由は、夏至に近いため太陽は高く、月は低くなりふたつの距離が離れると、空気の層にどんどん
皆様こんにちは。ご訪問ありがとうございます😊6月17日(月)は、満月です。そして、6月の満月を、「ストロベリームーン」や「スーパームーン」と呼ばれており、近年SNS等で話題になっています。私も、去年初めて知りました!「ストロベリームーン」の由来は…?アメリカでは、6月にイチゴの収穫期であり、また、この時期の月が赤く見えやすいことから、この名前が付けられたと、ネットで書いてありました。ストロベリームーンが見える方角は…月の出始める東南方向だそうです。また、ストロベリームーンを見る
こんにちは。静香ですみなさん、ストロベリームーンってご存知ですか?私は、はじめて知りました6月の満月には、「StrawberryMoon(苺月)」という名前が付けられているんですって。かわいいアメリカでは、6月はイチゴの収穫時期毎年6月頃は、月が低く昇るため、地平線の近くに見えるので、大気の影響を受けやすく、朝日や夕日がが赤く見えるのと同じように月が赤く見える!それが、赤い苺と結びついたようです。さらに、6月は1年で最も月
こんにちは、榊原です秋っぽくなってきたかな〜と思う今日この頃、、、前回は食欲の秋がテーマだったので今回は読書の秋です!!気になっていた芥川なおさんのデビュー作「ストロベリームーン」を購入しました最近はデジタル化が進んでいて携帯やタブレットで本を読む人が多くなっていると思いますがわたしは紙派なので、読みたい本は書店で購入することが多いです(笑)まだ購入したばかりで、はじめの方しか読めていないのですが感動できる物語みたいな
こんにちは縁結び士でもありプロ仲人の結太朗です。皆さんは昨日の満月見ましたか?「ストロベリームーン」年に一度だけの17日に日本の夜空に見えたんです。言い伝えは、「ストロベリームーン」はアメリカの先住民が季節を把握するためといちごの収穫時期であり6月に月が赤く染まることが多いので呼ばれる様になったそうです。実際、僕もみましたが、真っ赤ではなかったですが。。。笑また、この時期は空気中の水蒸気が多いので、高度の低い月がピンクに見えたりもするみたいです。
島津亜矢歌怪獣今年も新歌舞伎座に亜矢姫がやってくるViewthispostonInstagramApostsharedby演歌っ子(@ochanahco2018)新歌舞伎座HP島津亜矢コンサート2023劇場版スペシャル冥加(みょうが)|公演情報|新歌舞伎座大阪上本町にある新歌舞伎座の島津亜矢コンサート2023劇場版スペシャル冥加(みょうが)ページです。www.shinkabukiza.co.jp昨日の満月🌕ストロベリームーンViewthispost