ブログ記事1,254件
お登りさんのようですが、観光客に人気のガーデンバイザベイにある人工的(SFの近未来?)スーパーツリーに登ってきたよ。スカイウォークというのと、展望台は同じ料金だけどチケットが違うと言う。シンガポール在住者は、下記に料金です。何故ここに行きたいかと言うと、ジェニスウォンさんのチョコレートショップ兼カフェがあるから。スカイウォークよりさらに高いマリーナベイサンズはもちろんシンガポールフライヤー(観覧車)クルーズ船もみえます。展望台から螺旋階段を降りた階に、カフェがありますジェニスウ
甘川文化村の余韻を残しつつ、松島ビーチへ急ぎます。チャガルチ駅でタクシーを拾い、いざ!「ソンドビーチ、スカイウォーク」で通じました。所要時間は約10分、5000Wくらい(記憶がおぼろげ)かかりました。降ろされてすぐにスカイウォークのゴンドラ発見。結構な距離をケーブルカーで繋いでるんですね。さっそくケーブルカー乗り場でチケットを買います。一応片道と往復が選べられるようになっていて、往復が15,000Wでした。以下料金表貼り付け。<料金>エアクルーズ往復大人
釜山観光と言って、まず皆さんが思い浮かべるのはここじゃないですか?そうです、甘川文化村!山の斜面に沿ってカラフルな家々が立ち並び、街のあちらこちらにアート作品が展示されています。今回が初めての釜山旅行の私たちも絶対に行きたい所でした。そしてもう一ヶ所行きたい所が。ここ松島海水浴場スカイウォークとケーブルカーです。こちらは人気急上昇中の新しい観光スポット。ケーブルカーは2017年6月にオープンしたばかりなんですって。今回は午前中に、この両方を楽しんだレポートをお届けします!まずは
9.五六島スカイウォークバスに揺られてやって来ました〜見た目すごい怖いやつ〜チャガルチ駅❷番出口からでて近くのミニストップを目印に27番バスに乗ります。1時間近く乗りますのでトイレは済ませた方が良いです🚽電車で行くことも可能ですがバスだと景色を見ながら行けるし階段もないので足の負担が減ります五六島・五六島スカイウォーク|海雲台(釜山)の観光スポット「五六島」が眺められる釜山の空中散歩展望台-「五六島・五六島スカイウォーク」の詳細情報。地図、、口コミも紹介。www.ko
あんにょんめっちゃんこ寒いですねー!今日大阪で初雪が降ったとか?←知らんけど?大阪の初雪は平年より7日ほど早いということで、まだ頭の片隅には猛暑の記憶が消えてないのにこの寒さ❄️身体が付いて行かない状態が続いてます自転車通勤してるんですけど、ついつい薄手の上着、手袋なしで出かけて帰りに後悔する始末😅いい加減に脳内も衣替えしなきゃいけませんね💦さて…前置きは短めに釜山の旅3日目!3日目は釜山三大スカイウォークのうちの2箇所を制覇してきました最初のスカイウォークは五六島🏝️
美味しい蟹を堪能したあとは、お散歩がてら気になっていた場所へ向かうスーツケースは蟹屋さんに預かってもらいました海沿いの歩道を歩く結構、海キレイだよね!夜の7時ごろだったから、散歩やランニングしてる人が多かった蟹屋さんから歩いて10分ぐらいかな?スペースウォークという公園なんだけど、まー!坂の上にあるのよ!!なんとか登り切って、スペースウォークの標識?が出てきたけどまだまだ登らすーカフ
どうも毎度お馴染みローカルです。いや~それにしても相も変わらず建設ラッシュが続くここヤンゴンですが最近、際立ってるのがJunctionSqureの向かいにそびえ立つTimesCityですよね!高級ホテルやオフィスビルショッピングモールなどを兼ね備えた超大型複合施設で2021年にはHiltonHotelもオープンするということで話題になってますよね!もうだいぶ前から建設が始まっていて完成するまではまだ時間が掛かりそうですが外観は出来上がったみた
横浜市交通局や京都市交通局など、公営企業が運行するバスは、一般道を走る路線バスというのが一般的です。しかし、横浜市交通局が運行する市営バスの路線の中には、高速バスといってもいいような路線が存在しています。それが、横浜市交通局が運行する市営バス路線「109系統特急」です。このたび、この”高速バス”に乗ってみたので、その模様をレポートします。1つ前のレポートはこちら↓↓『昭和の雰囲気漂うディープな駅~205系にお別れ乗車しつつ国道駅へ行ってみた~』調査日:2023(令和5)年12月1日(金
戦争記念館は一つの建物ではなくいくつもの展示館から構成されていて、見どころが多すぎました。息子君が歴史を学んでもう少し大きくなったら連れてきたいなと思いました。ある展示館の入り口に置かれていた日本軍の飛行機の部品です。第二次大戦中にイギリスの植民地であったシンガポールを山下奉文中将が率いる日本陸軍が1942年2月7日に攻撃開始、2月15日にシンガポールが陥落しました。シロソ砦は陥落し、終戦まで日本軍の捕虜強制収容所として使われていたようです。侵攻にあった1942年2月は見学している
💰大好きなカネゴンナースのんびり50代の看護師ゆる〜い投資歴約20年優待、お得、福袋が好き大学生の娘と息子お仕事は、扶養内派遣扶養内を出ようか?とウダウダ中先日、応募した本屋の懸賞に当たりましたバスツアーに、1名さま無料ですご飯は、以前行ってた無料バスツアーと同じ内容です。うどんと釜飯いいんです。無料ですからスポンサー?のジュエリーがやはり一番長いしょうがないですね。無料ですから伊豆のスカイウォーク、フルーツパーク、めんたいパークは初めてなので楽しみです