ブログ記事1,763件
こんにちは、TOMOです。今日はレムリアの海の生き物たちのお話です。レムリア時代、海にはマーメイドが住んでいたそうで、彼らは海の住人であるとともに守護者の一人だったようです。ちなみに…現代のマーメイドのモデルになったのは「ジュゴン」が原型と言われています。鳥羽水族館に居る子たちが有名ですが、彼らも海獣と言われている種類であり、海を守るものたちです。あの可愛い見た目と、食事は海藻中心という大きな体とは打って変わって、ベジタリアンなところがとてもツボです♥あ、レムリア文明のマーメ
今回のGWは娘の日頃の頑張りのご褒美鳥羽水族館へ行ってきました平日を含めた2泊3日とはいえ、混むかもしれないGWの高速道路…深夜3時に出発して明け方に鳥羽で休憩する計算で行きました。すいすい走って名古屋あたりで休みそのまま鳥羽到着@8:30今回はバロンも一緒です小雨の中、夫婦岩へ。抱っこしてたらバロンもOKと神主さんが仰ってくれましたが、紙垂が気になって大興奮遠巻きで岩を拝んで終わりました(笑)初日は伊勢神宮の外宮に行こうなんて言ってたら曇り予報から雨予報に…(旅は必
鳥羽水族館ラッコ飼育40周年記念グッズ、届いた〜嬉しい〜先行予約で10/3頃届くと聞いていたけど、9月中に届きました。「ラッコメモリアルBOOKwith鳥羽水のラッコたち」は、歴代のラッコたちの紹介の他、ラッコの生態や鳥羽水のラッコ飼育の歴史を学ぶことが出来るオリジナルブックです。こうして見ると、一頭一頭、顔が違うよね!14.8cm(縦)x21.0cm(横)の小さめサイズで、全112ページ(オールカラー)です。そして、そのメモリアルブックとセットで、この機会でしか手に
ジュゴンウォッチング(DugongDiveCenter)パンデミックのせいで、3年越しの再訪となりました。leodiamondの趣味は旅行そして旅行の最大の目的は…海🏖もちろんヨーロッパでは美術館巡りも好きですが、体力があるうちに泳げる海は泳いでいたいそんなleodiamondが泳いでみたかったジュゴン🤿ジュゴンダイブセンターBookingRequest-DugongDiveCenterDugongWatching|ScubaDiving|Coron,
熱川バナナワニ園に行ってきました。熱川駅の真裏にあるので、便利な立地。ホテルにチェックインする前に寄ったので荷物を駅のロッカーに預けたのですが、駅のロッカーは500円で、バナナワニ園のロッカーは300円でお得でした。あとバナナワニ園のサイトに割引クーポンが載ってて印刷して受付に見せる仕様でしたが割引クーポンを表示させて受付で見せたら割引適用してくれました。夏休みに入ったらきっとすごい混雑するんだと思いますが、夏休み直前の熱川は無人。バナナワニ園もほぼ無人でものすごい堪
「きのこと熊と探偵団」の続きから。ハンター3人と灰原・光彦を探す一同、しかしこの中に灰原たちの命を狙う殺人犯が。登場人物の名前の由来が鉄砲に関連する雑賀衆と根来衆だというのは分かるけども、「八坂」というのは何がモチーフになってるんだろうなぁ?さて十兵衛の痕跡も発見。正直熊って何食べてるのかよく分からない動物でもありますよね。実際ツキノワグマは雑食ですが、9割は植物を食べているそうです。春は新芽や新葉を食べ、夏は果物を食べ、秋にはドングリを食べ、餌が少なければ木の皮を食べ、たまーにアリやハチ
数十年振りに来た『鳥羽水族館』🥰…フェリー乗り場から歩いて1分😤さっき乗った奴😑記念写真😐貴重なラッコ🥰…メチャクチャ人だかりの中撮影した1枚😅ジュゴンやスナメリ😐オットセイやセイウチ😑四時間かけて周りました💦青い伊勢海老❓何回良く判らないけど綺麗です🥰アシカショー🥰歩いて歩いて足の裏パンパンです(笑)😂
こんな日はマンタになるか小春凪新春の空と大地とのら猫と海に向く大窓小窓寒夕焼連れ歩くデコポン一個港町ややこしい友も好きです日脚伸ぶ●ジュゴン似の男/鶴濱節子(大阪府箕面市)お正月に8歳の孫が「おばあちゃん、セレナちゃん元気かしら?」と聞いてきた。ジュゴンのセレナのことである。ジュゴンは世界で鳥羽水族館1頭とシドニー水族館1頭の2頭だけが飼育されていて、絶滅危惧種である。家族がジュゴン好きには理由がある。子供達が小学生の頃ジュゴンを見て「ジュゴンってどこかお父さんに似てるね」から始
お久しぶりです!ゆっきーです前回に続き又々水族館へ飼育種類数日本一の鳥羽水族館に行ってきました!まずはセイウチふれあいタイムへ!次に鳥羽水族館でしか見られないラッコ2匹の人気ぶりはとにかく凄かったです!ジュゴンが飼育されている水族館は日本でも鳥羽水族館だけ!最後にアシカショー帰宅中にジュゴンとマナティーの話になり、あれ?今日見たのはどっち?検索したら…「アフリカマナティー」も日本には鳥羽水族館にしかいない!と。見るのを忘れて帰って
外宮の別宮、月夜見宮を参拝した後は伊勢市駅に戻り、今度はJR参宮線の「快速みえ」に乗って一路鳥羽駅へ。鳥羽駅からは徒歩10分ほどで鳥羽水族館に着きます。これ以上ないくらいのいいお天気!空も海もキレイです。この水族館は決まった順路はなく、どこからみて廻ってもいいということで、手当たり次第(?)に観ていく事にしました。幻想的な色とりどりの魚たちが泳ぐ巨大水槽。人気者のスナメリが仰向けになってのんびり泳いでいました。クリオネも展示
今日は年1回の本当の『肉の日』(2月9日でニク)ですね(笑)皆さんはお肉食べましたかぁ~(^^♪我が家は食べましたよ🎵トンテキですが(笑)伊勢志摩旅行2日目です。最終工程の鳥羽水族館にやってきてます(^0_0^)少し早めのランチを堪能。早めにランチして正解です。早めにランチしてもレストランは満席状態。もう少し遅いと、見たいショーが見れなかったかもしれません。ランチして、館内を見学していきました。ジュゴン
ベトナム🇻🇳リゾートアイランド!PhuQuoc(フーコック島)に続いての...「ConDao(コンダオ島)」です。JWマリオット・フーコック・エメラルド・ベイ・リゾート&スパでのウェディングについて。https://ameblo.jp/kenjimovement/entry-12502489238.htmlそして「シックスセンシズコンダオ」へ。SixSensesConDao(シックスセンシズコンダオ)https://www.sixse
間が開きましたが、ちょっと鳥羽水族館の話に戻ります。まだラッコの話しかしてなかったので。鳥羽水族館が日本で唯一ジュゴンを飼育していることは知っていましたが、日本で唯一どころか、世界2か所に2頭しかいないらしいんです!1頭はこの鳥羽水族館、もう1頭はシドニー水族館です。人魚伝説のモデルと言われるジュゴンは、神経質で飼育は非常に難しいとされており、インド洋や太平洋など、温暖な海に生息しています。この個体はセレナ。推定32歳のメスです。フィリピンのパワラン島で親とはぐれたところを保護さ
今日は、ジュゴンとマナティの違いについてお話します。一番異なるところは尻尾です。ジュゴンです。フィリピンのブスアンガで撮りました。ジュゴンの尻尾は、このようにイルカのように三角になっています(*^^*)ジュゴンの全身です。次はマナティです。マナティは数種類あって、これはフロリダで撮った「アメリカマナティ」です。マナティの尻尾は、このようにしゃもじ型になっています。顔は、どちらもよく似ています。鼻もカバのように弁がついていて、水中では閉
ジュゴンとチームを組むのに相応しいのは誰だろうか?スーパーリーグが開催されるたびに悩む問題だ。今のところ、愛用しているのは以下のメンバー。ジュゴンの弱点対策として、マッギョとピクシーを組ませている。でんき→マッギョ(三重耐性)いわ→マッギョ(半減)かくとう→ピクシー(半減)くさタイプに関しては、ジュゴンのこおり技で弱点をつけるため、ジュゴン自身がくさ対策になる。しかしながらこのパーティ。こおり技で相手の弱点をつけるとはいえ、総じてくさタイプのポケモンには
鳥羽水族館は結構観るところが多く、比較的に小さいながらも密度の高い展示で十分楽しんでいたのですが、たまたま屋上の展示エリアで始まったセイウチとのふれあいタイムが素晴らしいショーだったので、ほんの一部ですが動画で紹介します。600キロを超える巨体のセイウチさん。名前はツララちゃんというそうですが、なんとも愛嬌があって、ほっこりと楽しめるのひとときでありました。鳥羽水族館に行く機会があれば、ぜひチェックしてみてくださいね(^^♪『鳥羽水族館
決めたのは前日祝日を前日に控えて、休みは息子くんをどこに連れて行こうかと考えあぐねていたら嫁さんから思いもよらぬ提案が…「最近、息子くん深海図鑑にハマってヌタウナギとかダイオウグソクムシとかずっと言ってるやん。近鉄特急の鳥羽水族館割引きっぷで行かない?」確かに息子くん、YouTubeでも情報を仕入れて「ねぇ?とばすい(鳥羽水族館)って知ってる。ジュゴンがいるんだよ」などと言ってました。鳥羽というと関西圏からだとちょっとした小旅行となり、できれば車でいって一泊してあちこち
三重県鳥羽市鳥羽水族館2025年2月10日土日の連休と火曜日の祝日に挟まれた月曜日世間でも休暇をとる人が多かったようですが自分も有休消化のために休みとしたので少し遠出、久しぶりに鳥羽水族館へと行ってきました名古屋から鳥羽は近鉄、JRどちらでも直通、所要時間も大体同じです今回は到着時間的に都合が良かったJRでただしJRは津から鳥羽間の参宮線の区間はICカードが利用できませんすっかり忘れてICカードで改札を通ってしまったので車内清算電車で2時間、電子書籍を3冊くらい消