ブログ記事969件
弊ブログにお越しいただきありがとうございます新年度を迎え、私はリタイア生活2年目に入りましたブログタイトルとアイコンの一新とともに、新たな気持ちでブログを継続したいと思っています公務員を辞めた当初は、しばしの休暇の後に、ゆるく働きたいと思っていたのに、働くことのないまま、一年を過ごしてしまい、この先も、働けない気がしていますつまり、私はもう、燃え尽きてしまったのかと燃え尽きるにはまだ早いと言われそう笑このたびのタイトル改変で、余生というワードを入れましたジャネーの法
気づいてしまったこと。あぁ。なるほど。サンタさん。三女は窓際でサンタさんに欲しいプレゼントを「祈る」タイプなのね。長女のミー子(現在16歳)は、せっせと手紙を「書く」タイプで…次女のモー子(現在13歳)は窓を全開にして欲しいものを「叫ぶ」タイプだったな…。姉妹なのに性格が全く違う三人。クリスマスプレゼントのリクエスト方法も三人三様。あの頃は2人
気がつけば、10月。時間が経つのがかなり高速に感じます。僕の持論ですが、歳をとるといろんな動作が緩慢になってくるので時間が経つのが早く感じる!と提唱していたのですが<誰にw聞いた話ですがフランスの心理学者のジャネーという人が<じゃあねではないw「時間の過ぎる速さは、若い時ほど遅く、年を取るにつれて、だんだん速くなっていく」というジャネーの法則というのを提唱していたそうでこの法則で計算すると、人生
初めてもらった手紙は誰から?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこれ,毎年聞かれていることなら,シニア世代は,思い出すのに苦労しますよ〜。昨日のことより,昔のことは覚えてますけどジャネーの法則でしたっけ?↓少し詳しく。この頃追記したりして,推しまくっている所ジョージさんの深イイ話などでも出てきましたが,『いつもと違うことをする』って,脳にも良いことだったんですね。1時間早く出勤する。それができたら,私も人生が変わるでしょうね〜。←思うだけ💦さて,手紙のことは
ご訪問ありがとうございます私が興味を持ったお話しに、ちょっとだけ首をつっこんだり、つっこまなかったりの部屋です。ゆっくりしていって下さいねこんにちわ人生は選択の連続ですよね。でも、大きな選択を迫られる時はやって来ます。今回は究極の選択です!う○こ味のカレーかカレー味のう○こではないよ😂自分の選択に自信を持って下さいねよろしくお願いします!😎5億年ボタン作品名より5億年ボタンの方が有名になりましたが、みんなのトニオちゃんという漫画のス
6月23日(日)…きょうはこのポンコツ65歳の誕生日でして、少々所感を。いよいよ前期高齢者となり、先日には介護保険被保険者証も届き、めでたく無事に名実ともにお爺さんの仲間入りだ。いや別に年寄りになることを喜んでるわけではないのです。めでたくと言ったのは、6年前に腎盂ガンとなり死も覚悟したのに、こうして元気に年を増し生きながらえたからで。しかし、誰人たりとも年を取ることを抗うことも避けることもできず、みんな順に年齢を重ね老いていくわけだから。
いよいよ今年も残すところあと1ヶ月なんだか1年間があっという間に過ぎて行ってしまうような感じですみなさんは「ジャネーの法則」って知ってますかこの法則は「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」というものだそうです解りやすくいうと,歳を取るにつれて自分の人生における「1年」の比率が小さくなるため、体感として1年が短く,時間が早く過ぎると感じるということです年齢がいくと,感じる時間の流れの速さが増してくるって言いますけれど,こんな論理があったのですね🤔でも私の人生
もう今年も6月今年も半分過ぎようとしてますね本当に早いです❗1年を早く感じるのは「ジャネーの法則」心理学で説明されてる現象です😃歳とるとそう感じるのは当たり前の事みたいですね早く感じると言うことは、娘との距離も縮んで行く事ですね6月☂️あまり好きじゃないんです髪の毛癖があるから広がるし仕事レインコート着ていかないといけないし洗濯物は乾かないし身体もだるいし私にとっては唯一、雨音観賞がココロが落ち着くことかな✨☂️☂️
ジャネーの法則、大人になると怖いものはなくなる?|サワ先日のお客様から、「歳を取って、怖いものがなくなるかと思ったら違った。周りの評価や目が怖くて、無難な方を選んでしまう。怖いってことですよね?」うむむ…、ものすごく気持ちわかります。体力も気力も、やっぱり30代までがピークかなと確かに感じます。怖い、うーむ。皆さんはどんな感想を持つでしょうか?なんだろう、怖いかと言われると、多…note.comnoteアップしました!大人になると怖いものはなくなるのかなあ?怖いってそもそも?