ブログ記事29,199件
モヤモヤした時先日、電車の中で降りる時に周りの人に「邪魔だ!」って言いながら降りて行く人に遭遇しました。自分が言われたのでは無いのですがびっくり👀驚いてドキドキしました。ドキドキ、ドキドキ。なんだかず〜っとドキドキしてしまいました。あれ?おかしい。自分が言われたんでも無いのにこんなにドキドキが続くのはおかしい。こんな時はいつもソウルセラピー®で教えてくれている浄化をやってみる時です。まずは共感です。自分に声がけします。「ドキドキするね。びっくりしたよね。ドキドキするんだ
( ̄_ ̄;)「私も同感です」飲み屋さんをやっていますので必然的に毎日たくさんの酔っ払いさんを見てきていますそこで悟ったのですが断じて酔っ払って人格の変わる人間はいないのです!酔っ払うと単に社会性という皮が剥がれてその人の本性が出てくるだけなのです!だから酔っ払って暴力的になる人は…—BarRocinanteロシナンテは毎日楽しくセッションをしているライブバーなんですよ!(@rocinate__)2025年1月14日本当にお酒は、その人の持っている本
『やっと一つ良い報告をすることが出来る…』という記事で、検察側が新たな証拠としてロアビル(事件現場)付近の防犯カメラの映像をやっと開示したことについて触れたが、そのことに関して、俺の一審(裁判員裁判)と二審(控訴審)を担当してくれていた和田雅弘弁護士がわざわざ「陳述書」書いてくれた。今はもう俺の件に全くタッチしていないのに、本当に有り難い限りだ。心から感謝したいと思う。ところでその「陳述書」内で和田先生は、この度,頭書事件
50代だからこそできる片付けの方法があります動線片付けコンサルタント石牟礼ともよです【自己紹介】はこちら流れを良くする【動線片付け】で、開運ハウスになるコツを、12年間毎日発信中♪2009年に建売住宅を購入。風水インテリアを密かに取り入れ、手をかけずにスッキリを保ち、即リセットできちゃう開運&快適生活の工夫を大公開!この記事にも書いた通り『アラフィフが目指したい暮らしの形』アラフィフはどんな暮らしが理想だろう?動線片付けコンサルタント石牟礼ともよです【自己紹
と時々思うんです・・・とお客様。誰にも色々な辛い、いたたまれないほどの思いをしたり、消えてなくなりたいと思ったり・・・どなたにもご経験がありますよね。長い人生には、本当に色々なことがあります。そんな時、私自身も多くの人に何度も助けて頂きながらの、今があります。同じように、もし?お客様にも、この場が何かお役に立てているのだとしたら、とても有難いです。「今でも、あの時レッスンに通っていなかったら、どうなっていたかな?と思う事があるんです。充分に恵まれた生活をしているのに、急に焦っ
人に聞かれたとき私がよくするアドバイスは、「何も裁かない」です。人生でジャッジするのをやめましょう。ただ、しっかり見分けることです。裁く・批判的な判断は、「あれは悪い」、「これは間違い」・・と言います。見分けるは、「これは私には向いていない。ありがとう」あるいは、「これは私のためになる。ありがとう」と言います。決して人々を、状況を裁くことはありません。これは、私に大切?これは、私を敬う?これが見分ける、です。ChooseLove!今日も愛あふれる一日を、軽やかに
今回のS.LEAGUE第3戦鴨川プロのジャッジ、というかスコアの付け方について。ド素人の私はそれが良いか悪いかは評価できないけども、私は嫌いですね。これまで試合を観てきてここまでの強い嫌悪感を持ったことはなかったんですが、素晴らしいライディングを見てもスコアで興醒めするなんて初めての経験です。そりゃね、選手にはもっと攻めたサーフィンをしてほしいっていう意図は分かりますよ。でもいつもなら5.0が付いているライディングが3.5くらいになっちゃうのはどうなん?あと放送席がいく
子供の頃どうでした?小さな頃から生き辛さを感じていた人は今こそ堂々と胸を張って生きていける時にきています生き辛いというのは自分の意思を持っているということであり自分に正直であるということであり優しいということところが小さい頃から大人に行動を制限されたりコントロールされることで自分の考えや好きな行動を思い通りに表現できないとむずかしいなあ生きづらいなあとなるんですよね自分の意思を持っていなければ他人や社会のありかたに迎合してそれがある
ABEMAのコメント欄で話題が上がっていたのでタクミさんのインスタストーリーを見てみたら・・・。出場停止期間は2024/11/22~2025/6/30。今回はコーチとしての参加もダメと。ってことはおそらく明日のチームチャレンジにも出場できないってことですよね・・・。残念すぎる。昨日からちょいちょい過去記事へのアクセスが増えていたのはそういうことだったんですね。これも昨日までの奇妙な興醒めジャッジの弊害。感情的になって暴言を吐くのは確かに良くないことではあるけど、タクミ
レイキマスター/中尾亜由美夫婦関係、同居問題、好きを仕事になど、お任せあれっ。理想のライフスタイルを生きる方法を発信。ただ今、ダーリンと『大阪(夏)⇔新潟(冬)』の2拠点生活中。―出版―・ヨガ数秘学的2025年のベストな過ごし方・結婚したいならこれをやれ「選ばれる女になる30の秘訣」・夫婦が仲良くなるとっておきの20の秘訣教えます・メニュー一覧・レイキ伝授・ヨガ数秘学鑑定・好きを仕事にする個人コンサル・ブログをフォローはこちら峠を越えて、湯沢に戻りました。また、峠で事
前記事:公式練習絶好調♪我らがマガジン、予約開始フィギュアスケートマガジン2020-2021Vol.3世界選手権特集号(B.B.MOOK1526)Amazon(アマゾン)373〜3,910円フィギュアスケートマガジン2020-2021(Vol.3)世界選手権特集号羽生結弦よ、未来へ跳べ!(B.B.MOOK)楽天市場1,320円通信は4/13発売予定フィギュアスケート通信DX世界選手権2021最速特集号(メディアックスMOOK926)
過去に傷付いた事があっても『次はああしてやる!!!』と決めたら意外と現実に”次”が現れてああしてやれる機会はあるものだ。”過去の出来事にリベンジしたい”という欲求も神様はジャッジせず叶えてくれるという事。まあ、一番いいのはああしてやりたい!という思いすら手放して現実に二度と自分が傷付くような経験をしない事かもしれないけれど。神様はリベンジをジャッジしない。ジャッジするのは人間だ
はなちゃんこんにちは!ブログに書いていた、ジャッジと、好きと嫌い、が違う話がよくわかりません。嫌いな人がいます。嫌いなことがあります。それはジャッジではないんですよね。ジャッジはどんなことですか?お忙しいのにこんなしょうもない質問をしてごめんなさい(>_<)と、ご質問がありました(掲載了承いただいています)これ、私も最初迷いました。理解できてからはジャッジをやめていくことでおもしろいぐらいに人生が好転して今まで以上に楽チンHAPPYでございます〜むふふ(笑)わかりに
みなさまこんにちは!CARITESの小笹です。もう来年はすぐそこです2024年1月16日からスタートのWDC3大大会の一つ「UKopen🇬🇧」が開催されます。16日(火)アマボールルームライジングプロボールルームライジングアマラテンライジングプロラテンライジング17日(水)アマラテン本戦スムースプロスタン本戦18日(木)アマボールルーム本戦リズムダンスプロラテン本戦ここまでがプロアマ、ライジングと本戦をメインに開催。この先は年齢別のカテゴリーが
今日もご訪問ありがとうございます😊満月だからか、睡眠不足の今日です😂今日の夜はしっかり寝るぞー😴😴😴満月のメッセージです🌕ゆっくりと見直す時間を作ってください改めて問いかけてください自分の感覚をしっかり感じていられているのか心地良いのか悪いのか動きたいのか動きたくないのか色んな相反する感覚が同時に存在していますどちらもある事もあるでしょうそれにジャッジを加えず感じる時間心地悪いけど気になるから選ぶ事もあるかもしれません動きたいんだけど身体がセーブする事もあるかもしれない
ォザーーーーースーーー😊🌈コンニチワー😊🌈コンバンワー😊🌈本日も朝イチポチっとご協力よらろしくお願いします🙇人気ブログランキングへのご協力ありがとうございます🙇今日お誕生日の人おめでとう㊗️😊🌈つよしです😊🌈まいどー😊🌈昔、喫茶店で飲んだ懐かしい味のメロンソーダ🍈🥤2025年より新メニューとして登場しております😊夜は寒いですがお店は暖かくしてお待ちしております!そしてサーフィングッズやアパレルなど!ここでしか買えない商品も多数取り揃えて大人からキッズまでお待ちしておりま
演奏を評価するとき,ミスや外しはどれくらいジャッジに影響するのでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家,吹奏楽指導者の福見吉朗です。パイパーズに…管楽器の雑誌パイパーズ437号,『ジュリアード音楽院カゲヤマ博士の演奏心理学シリーズ』に,興味深い実験結果が掲載されています。弾き間違えたとき,それでも気にせず音楽に集中して弾き続けたピアニストと,弾き間違えて顔をしかめたり頭を振って苛立つ様子を見せたピアニスト,同じ弾き間違いなのに,後者は前者の3倍近くも
虹ブログへようこそ🌈金曜担当かぴちゃんからの土曜担当やっこですこんばんはぁ去年の今頃の記事を加筆修正アップデート版でお届けします。超長いけど頑張って読んでね!東京は今年初雪でっす!#2023年1月13日のことですいやん、自転車で来たのに、、、天気予報が雪なのに、自転車で買い物に来るのはバカだ。って、思います?笑笑ポンコツですけどね。どーでもいいけどね。笑駅ビルの外に出たらこの景色よテンション上がったわ笑わー!東京に初雪だーーーー#自転車のことは頭に無
暮らしと算命学*「宿命生月天中殺」6種類生まれてくる各天中殺が、生まれた「月の支」が命式に算出される場合を「生月天中殺」と呼んでいます。生年天中殺と生月天中殺の異なりは、天中殺そのものの「位置が異なる」と言うことです。生年天中殺は東方(年支)の欠落であったわけですが、生月天中殺は中央(月支)の欠落になります。中央は人間の運命においても「自分自身の場所」であり、一家にあっては「家系の流れ」であり、時間的には瞬間的な「現在」を示します。西方の6方向の欠落とは、北方の「
今、私が実践していることは「感じた感情を疑う」ということ。例えば、相手の態度にイラッとしたときに「これって本当かな?」って自分に問うのです。なぜなら、相手は「ただ」その態度をとっただけだから。その相手の態度を「ムカつくこと」とジャッジしたのは私のエゴ。だって、もし幼稚園生が、同じ態度を見たときに、その幼稚園生は「ただ」その態度をした、という「事実だけ」を受け取りますよね。私は、成長する中でたくさんの情報や経験をしたことで、事実を無意識にジャッジしてしまう脳になってしまった。だから「そ
こんばんは女性起業家小熊弥生です(プロフィールはこちら)いつもご覧いただきありがとうございます人生の悩みの8割〜9割は人間関係の悩みと言われています。誰でも感じたことのある「なんであの人ってこうなの?」という人間関係のイライラモヤモヤを消す「鏡の法則」の基本を今回は徹底解説「鏡の法則」のからくりを知ると、人生は飛躍的に楽になり、生き辛さが減っていきます。ぜひ、この法則をマスターして他人の態度や行動に振り回され続ける人生を好転させ、進化し続ける人生に変えていきましょ
全日本フラコンペティションを振り返って3年連続で駒沢の全日本フラ選手権に出場しましたが、今回改めて感じたのは、仮にジャッジペーパーの指摘を全て直したとしても、入賞することは極めて難しいという現実です。コンペティションやジャッジそのものが悪いわけではありません。むしろ、ジャッジはフラのレジェンドで、評価や指摘を受けることは非常に光栄なことです。また、大会の規模も大きく、ステージに立つことはとても名誉な経験です。しかし、公平性を保つことが難しい要素が含まれていると感じます。公平性の課題全ての
こんにちは今日も元氣!今日は満月!!今年に入ってますます引き寄せ力アップしているみなみです!!欲しいと思っていたものが向こうからやってくる現象道に落ちていたスクラッチで7000円当たり食べたいと思ったものを頂け月極駐車場が必要になった前日に急に1台空きがでる他にもスムーズに物事がすすみタイミングが神合ってくる神現象臨時収入も入ってきましたいやー、ほんとに感謝感謝!!超意識とつながってから引き寄せは当たり前に起こるが前提そうな
はい!おはこんばんちは!ノミヤです♪遅めの梅雨入りで雨続き…。仕事、家事、いろんなことが憂鬱ですよね。そんな時は「ジャッジをジャッジメントですの!」てなわけで新たに追加された第9戦役の攻略をしていきましょう!ボスはジャッジです。実は今までの鉄血ボスとは違うところがあるんですよね…。体型…?いや、違いますよ!だから攻略方法も違ってきます。ちゃんと対策すれば、簡単にSクリアできるボスなんです。それでは攻略解説にいきましょ~!まず、ジャッジは戦闘開始時にシールドを展開しています。そのた
HappyDance☆EnjoyDancing♪ランキングEJBDFのランキングが出てましたねチョット面白そうなので調べてみましたvJBDF三大大会とは別に各ブロックごとのランキング戦があるみたいですが、、1位~6位、準決勝、準々決勝とポイントは出場数により変わるようです参照ランキングポイント表対象試合は次の7試合2月アレックスムーアカップ3月神奈川ダンス選手権5月東北オープン選手権7月東部日本ダンス
「期待をしない」って言葉、今までは、投げやりで諦めを含んだネガティブな言葉だと思っていた。子どもに対して、もっとこんなことをして欲しいとか、こういう性格であって欲しいとか・・・。彼に対して、こんなことを言って欲しいとか、こういう行動をして欲しいとか・・・。実家の両親に対して、こういうサポートをして欲しいとか、こんなことをしないで欲しいとか・・・。まぁ、自分の理想を勝手に膨らませてジャッジをして、それと反する言動が返ってきたら勝手にイラついたり落ち込んだりす
あなたには嫌いな人はいますか?嫌だなと感じる人は、どんな人ですか?よければ、その嫌いな人の嫌いだと思うところを、書いてみてくださいね。自分の思考チェックタイム!書き出してみると頭の中がより鮮明に見えてきます。嫌いって感情が苦しい時は、誰かを嫌いな自分を許していのないかもしれない。自分へ禁じている。そんな時って、自分が自分にとって嫌な奴になっている。それが現実へ反映されていくのです。現実って
断捨離グループの中間シェア会。これが超絶面白かった。笑ほんとにいろんな人が参加していて、多種多様のシェアがあって、みんな、それぞれ色々でオッケーなんだなぁ、っていうのが深く実感できたと思う。みんな狭い世界で「べきねばならない」で生きているから。結婚30年経っても、旦那さんの事が好きすぎる人がいたり、やっと離婚できて、最高にハッピーという人がいたり(しかも、断捨離を始めてから離婚した、ほやほやの人。笑)別れた旦那さんのあれこれを、暖炉で燃やしてスッキリした
こんにちは、ことみですみなさん高峰テクの申し込みはお済みですか?本日追加情報がありましたがなんとJSBA最年少デモンストレーター江刺雅大さんがジャッジに加わります今年の高峰テクは4人のジャッジと共にお送りしますそしてそして、今回はなんと‼️FS男子、一般女子に限りなのですが優勝者に賞金が出ますいやー草テクで賞金ってなかなかないですよね‼️ビブ抽選の景品も豪華ですのでそちら目当てでもエントリーお待ちしております
こんにちはあゆみです今日は会社での愚痴について私の働いている職場には50代の女性が2名いるとても良い人達で好きなんだけど彼女達は同じ職場で10何年以上働いており愚痴の一つや二つは日常的にある社食があるんだけど「今日は食べたいメニューない」とか「今日のご飯は外れだった」とかよく言ってる笑(あとは仕事関係の愚痴が多いので割愛)ちなみに今日の愚痴は本当はタコライスが食べたかったのに買う直前にからあげ定食の食券を買ったけど必要なくなった人からから声をかけられ買わされた