ブログ記事4,314件
出展:https://www.oida-art.com/初めて見たのは、たしかこの作品。スペインの画家、リヤドは多数この系統を描いているのですが、ご覧のとおり、画角の中にもう一つ画角があり、その内側では瑞々しい花や草、木々が光を放って来る。その窓の様に狭まった絵の中の画角の外の視野から、つまり部屋の内側とかに自分が居て、窓から外を見ているような状態(構図)なワケですが、ご覧のとおり、内側の画角から花や草等の幻影の様なのが、幾重にも、こちらに飛び出して来てま
素敵な花時計を戴きました~~私の好みの色合い!なんてお洒落なんでしょう?センス抜群清楚でエレガントでとっても素敵です♬我が家のリビングに飾りまーす今日は三鷹定期クラスでした。皆さん、素敵なハワイアントールペイントを描いていらっしゃいます^^rシルクスクリーンとトールペイントのコラボマスクにシルクスクリーンはい!完成カリキュラム作品をコツコツとプライベートセミナー作品を黙々と・・ジュリアンセミナー作品の途中ランチは皆さんと小箱へテーブルを分けてマスクはお膝に置いて、戴く
マンT(マン〇ーズTシャツ)2021予約を開始します!!今年の図柄は2018年のカッパのムラモンの某コーヒーショップパクリバージョンをリメイクし、コロナの収束(終息)を願い疫病退散の妖怪アマビエをイメージしてiPadのお絵描きアプリを駆使して作ったよ~今回もバックバックプリントしますが少量ロットに対応するカラー転写等は使用せず、耐久性や通気性に優れたシルクスクリーンでのプリントです(シルクスクリーンは各色ごとに版制作費がかかるので大量生産にしか向きません)また、フロントにはSu
今日は、午後からの自宅トールペイント教室でした❣️毎週金曜日にご参加されている生徒さん方で〜す*\(^o^)/*こちらの生徒さんは、「カッティングボード」に紫陽花を描いてまぁ〜す*\(^o^)/*紫陽花のシルクスクリーンをして、色を重ねていきますよ〜✨(シルクスクリーン弓部玲子デザイン)こちらの生徒さんは、新たに「Welcomeボード」に取りかかっていきます❣️次回、お花に取りかかっでいきましょう♫(龍首敬子デザイン参照)お疲れ様でした*\(^o^)/*レッスン後
今日のトールペイント教室は、午前の部、午後の部、2部制での開催でした〜♫こちらの生徒さんは、「フランネルフラワー」の「Welcomeボード」が仕上がりました❣️(越智千文デザイン参照)まずは、午前中の教室で〜す*\(^o^)/*こちらの生徒さんは、「ポーチ」に「クリスマスローズ」を描いていますよ〜💕💕花びらに色を重ねていきましょう✨(新貝美代子デザイン参照)お疲れ様でした♫レッスン後は、TeaTime(^^)「LUPICIA」の桜シリーズのTeaにしました🌸「
昨日アイロンで折ったブランドタグを縫い付けてます。久しぶりのニャンフェス出展、本当に嬉しいですね。そしてイベントが近くなると何か新しいものを作りたくなる欲望が湧いて困ります。とりあえず出展準備をしっかり整えてから時間があれば新しいものに取り掛かりたいです。あっちもこっちもだととっ散らかって大変ですからね!イベント出展4/18(日)ニャンフェス1311:00~16:00ブースNO.HeureuxF-07東京都立産業貿易センター台東館4階5階浅草寺の近くです!入場料:■
カッティングマシンを手に入れてシルクスクリーンなる技法がある事を知りカッティングシートを使ったシルクスクリーンを何度かしていたが、細かい線を表現できず限界を感じていた今日この頃…。カッティングシートから一旦離れ、王道の感光法でシルクスクリーンをしてみようと思いました。紗張りは良い方法を思いつきかなり簡単にできるようになりました!でもネットで調べてよく出てくるジアゾ感光乳剤をシャーっと塗る作業…。あれがどうもうまくいく気がしないし乾かすのに時間かかるし洗い物が増えるしたどり着い
本題の前に。カメラ雑誌の休刊が相次いでいますが、またひとつ、老舗の「日本カメラ」もその使命を終えました。4月20日発売の2021年5月号(通巻964号)で終了するとのことです。「日本カメラ」を発行していた、「日本カメラ社」自体、4月30日もって解散するそうなので、会社ごとなくなります。会社を畳む理由は、雑誌媒体の継続が難しいからだそうです。まあ、そーですよね。さて!話はガラリと変わって、ここから本題です。デジタル写真には「ホワイトバランス」を合わせる作業がござ
やあまん、お疲れ様ですっ!ひよしです。水曜。ここ二週間程の体調を考慮して今日はいつもの定期検診を少し早めに診てもらうことに。やっぱり待たされますが(笑)又一週間後に来なあかん‥終えて精算を待ってるタイミングで北野さんから電話が入る。わざわざご丁寧なお電話恐縮です。ほんとに良い人やなぁ〜終えて少し遅めのお昼。食欲あるんか無いんかどっちやねんオレ‥まぁ、こんだけ食べれるから健康やと思いたい(笑)終えて岩田さんのトレーナーでもある網川さんの鍼灸院へ。ITOIさんのユニフォーム
久しぶりのニャンフェスに向けてにゃんこ柄作品を増やしています。御朱印帳は職人さん引退の為、在庫限りになります。お気に入りがございましたらこの機会にぜひお手に取ってご覧ください。感染者が増えてきて心配事も多いですがイベント開催に向けたくさんの方にご尽力いただいてます。arteVarieは会場内に別付けで手洗い場を数カ所設置したりアルコール、パーテーションなどで対策をしっかりし、そして参加者にもこまめに手洗いなどをするようにアナウスしています。私自身も手洗い、うがい、外出時のマスクと睡眠を
今日は藤沢校でした♪∬∬(〃⌒ー⌒〃)∬∬皆様から素敵な花束を戴きました花瓶に入れたらこんなに豪華素敵なカードと一緒にもうすぐ大台になりますこのご時世に、お祝いしてくださって光栄です。ありがとうございましたトールペイントは30歳になった時に始めました。もうすぐ30年です^^r少なくとも、半世紀は行きたいですね~(笑)シルクスクリーンハワイアン①は完売になりました。入荷は未定となっております。ご了承ください。
東京の桜はそろそろ桜吹雪になりそう・・・そして通りで見かけたバイモユリがキレイでしたさて昨日の続きですホビーショーのワークショップのお申込みが明日から始まりますのでもう一度お知らせいたしますね。WelcomeRoseフレーム日時:4月28日(水)14:30~16:30定員8名会場:東京ビックサイト青海展示場東京都江東区青海1-2-33ワークショップのお申込みは、日本ホビーショー公式HPで4/1日10:00~受付の開始をします。【4
小川講師、ペイントクラフトデザインズの作品が完成しました~^^rヘリコニアも丁寧に、凛とかっこよく、アンスリュームは、はんなり優しく、難しいモンステラも、ベースもよくできていますパーフェクト!実際使えるカットボード、生活に馴染んだトールペイントですね~窓の外の新緑をバックに、撮影もとっても素敵!八鍬講師、シルクスクリーンとレースを使ってとっても素敵なティッシュボックスを描かれましたシルクスクリーンとレースがウッドスティンベースに似合っていて、清々しいです可愛いですね~万人受けす
ハイ!お楽しみのでデカール貼りの時間になりました。今回用意したデカールは純正デカールとタミヤトムキャットのデカール、同じ1/48だから違和感無し。更に更にハイキューパーツのRBコーションデカールレッド。1/100だけどなぜか違和感無し。指示のない場所にもドンドン貼って行こう!ハセガワのデカールはシルクスクリーンで発色もよく、評判はすこぶる良いのですが硬いです。この部分は裏面に折り曲げるのですが、泉ピン子でマークソフターも全く効かない堅物。すっかりタミヤのデカールになれてしまっている