ブログ記事11,941件
磯ヒラスズキ【ロッド選びのコツ】これって「初心者」の方は悩みます。そして「上級クラスの購入を検討してる」という方も悩みます。自分が日頃「ガイドのお客様」にお伝えしている内容をこちらでもご紹介します。気になる方は最後までご覧ください。こちらの記事は5分以内に読み終わります。〈このブログの著者のご紹介〉フィッシングアドガイド代表・VISA無し健ちゃん(プロガイド)釣り歴30年以上(1000名以上の方に教えています)1987年静岡県沼津市出身。伊豆半島在住。
今年は最高のお年玉を頂いたんですよ!ダイワミリオネアCTSV70SHコイツは色々試したい事があって前々から気になっていたリールなので、これまで敢えてインプレ等々を見ないように気をつけてたんだけど、それでもチラついていたのがベイトフィネスという言葉かな?別に道具の使い方なんて千差万別で十人十色なので否定する訳では無いから勘違いしないで読んで欲しいのだけど、個人的にカタログスペックをみた時点での感想と印象をオブラートに包まないでどストレートに書きますよ?同じ位の時期にカルコンBFSが出
こんにちは😃まだ2月中なのに春のような陽気でサクラの岸よりが待ち遠しく感じます😁前回途中で容量オーバーになったアシストフックの続編です🪝前回はスレッドの4巻目で終わりました。この続きからです😁チモトまで巻き返して、巻き付けはここで終了です。チモトにハーフヒッチで3回締め込みます‼️写真の場所にコブが出来るようにしています😁スレッドをカットして反対側も針を巻き付けます‼️両方巻いた状態です😁しっかりと巻き付け出来ているかテストします‼️アロンアルファを垂らす前に、金具にフック
どうも、ミッキーです。先日のタコベイトジグの検証結果です。※前回ブログはこちらから!https://ameblo.jp/mickey-fish-12/entry-12630354970.html『ショアジギング用のメタルジグにタコベイトは効くのか!?』どうもミッキーです。ミッキーブログにご訪問頂き、ありがとうございますm(__)m本ブログは釣り素人でもわかりやすくをモットーに、素人目線から釣り方や操船や…ameblo.jp結果としては食いませんでした。魚はいる状況で、ポッパー、ペ
本日も全力灼熱メケメケ光線が太陽より放たれて暑い。_(:⁍」)_みんな仕事きをつけるんやでぇーー!!(」゚□゚)」この前のチヌトップなんて2時間で限界だった(笑)帰ってシャワー浴びたらなんか身体が体温調整できんくなってたんか身体が冷たくなって来て寒くてなんか変やった。。。インドアな人が突然アウトドアするとこうなる(笑)さて♪おはようさん♪(´∀`*)ノこの前も紹介したこのシリーズ!前回はオフショアNEOSオフショアカテゴリー『コスパバリ高!のあ
20kgクラスのヒラマサ見えるそうです🐟当たったんですが流石にバラシ💦ヒラマサは93cmまで上がってました🐟90cmの巨大真鯛も釣れてましたよΣ(゚д゚;)クロは49.5cmが釣れてましたが時期的にシブい感じでした友安さんはヒラマサ93cm真鯛90cmのデカバンサイズを見事ゲット👍広島県から遠征の折笠さんはヒラマサ86cm真鯛75cmを釣り上げました😊奥村さんはフカセ釣りで最大49.5cmを釣り上げました😊
ダイワハートランドZHL.762MMLFS-08白震斬です٩(๑•̀ω•́๑)و7フィート6インチ2ピースミディアムライトアクションファーストテーパーのスピニングロッド。ガイドはPEラインの使用も考慮したLDBガイドっていうんですかね?が、付いてます。自重は実測137g長さ、硬さを考慮してもデストロイヤーオロチと比べるとかなり軽い。主にPE1.5号を巻いた07ルビアス
こんにちは。三浦半島城ヶ島へ行ってきました。何とか魚を出していきたいと思います。日出6:04干潮1:43満潮9:33中潮波1m風3m朝マズメのチャンスを生かしたい。4時半到着、いつもの駐車場は満車。嫌な予感、出っ張りは全て人がいる😲今季ラストなのに残念。根掛かりを抑え、時間を無駄にしない。ルアーが水に入っていない時間は、絶対に釣れない。「朝の5分は日中の30分」と、パームスの沼田さんが言っていたような。5時スタートアオモノキャッチャー60gフ
おはようございます。相変わらずサーフでなにかを釣ってます。一年弱前、サーフでのベイトリールの比較をしました。まあ、その続きだと思いねぇ。フエゴCTさんはその後、フロロカーボンラインを巻かれっきりで、ブラックバス用としてしまわれています。だって、ブラックバス釣り、行かないもん。しかし、キスの投げ釣りに連れて行ったことがありまして、その折は、ジグ+ジグサビキでショゴ(カンパチの幼魚)を釣り上げてくれました。なかなか便利なリールです。
本日もご訪問ありがとうございますにほんブログ村よろしければ応援のポチっお願いします約一年振りに、ショアから(陸から)ヒラスズキ釣り🎣に行って来ました本当は、ショアジギングをしたかったのですが、大荒れの予報でしたので、ヒラスズキ狙いにしました釣行前日、車で🚙愛媛県松山を出発しポイントである佐田岬半島を目指します深夜0時過ぎに、狙いのポイントに付き、先行者無し仮眠をとります💤風がゴーゴーいうて、なかなか寝付けません朝6時過ぎに、目覚め釣座まで山を下ります⛰️最近、船の釣り
写真とか無くて、長文なので、ヒマな時に読んでください。新幹線の中でヒマなんです、笑青物のランディングについてルアーで青物を掛けて、それを陸揚げする最後の段階(=ランディング)の話をします。エサ釣りの場合は、青物の口にルアーが付いていないため、別の考え方もあると思うので、ここで私が述べる話に合わないと思いますのでご容赦ください。一般的に、ルアー青物の場合はランディングにはギャフを使うとされています。これはなぜかというと、①青物は一般に大きいので、水面から陸上にあげる時、フッキングポイン
こちらの記事では2024年1月24日時点までの「伊豆半島の状況」や「その他の釣り話」が書いてあります。目次①「磯ヒラスズキ」襲来②「磯青物」襲来③「オンラインサロン」の現在④「ランディングシャフト」破損修復方法⑤「協賛」が決まりました。気になる方は最後までご覧ください。こちらの記事は5分以内に読み終わります。〈このブログの著者のご紹介〉フィッシングアドガイド代表・VISA無し健ちゃん(プロガイド)釣り歴30年以上1987年静岡県沼津市出身。伊豆半島在
陸っぱりから大きな青物が釣れたら、そりゃ楽しいし嬉しいしたくさん刺身もできる!ということで、人気の高いショアジギング。最近、急激に体力の衰えを感じている僕は、このところショアジギどころかオカッパリ釣行さえ足が遠のいているのですが。いきなり、最初から表題と違うこと書いて脱線しているので、改めて本題に。ガソリン代もカップ麺もお菓子も何もかも値上がりしているのに給料は上がらない世知辛い今、おこづかいアングラーのお父さんはなかなか欲しいタックルも手に入れられない日々をお過ごしではないでしょう
愛南町での試し釣りを終え、いよいよ青森に残してきた遺恨と決着をつける時が来ました。カンパチ出典:WEB魚図鑑カンパチ(2005.09.01)-WEB魚図鑑(zukan.com)ある時は青森のユニバース(スーパー)に、これ見よがしに大量に売られているのを見せつけられ…ある時は目の前で必死こいてカンパチ狙ってる時に、「こんな外道釣れましたけど本当はワラサ釣りたかったのに」と言わんばかりに初老のおじさんにニヤニヤと本命を見せつけられ…
にゃん太郎です(^^)使い倒している愛用ロッドのインプレになります。DaiwaジグキャスターMX96Mの購入を考えている方。是非オススメの一品です!先に評価を言ってしまうとコレになります。サーフ★★★★☆港湾★★★★★磯??価格★★★★★総合★★★★☆ショアジギング用専用ロッドとしては入門用らしいがかなりスキルを習得出来るバランスを備えており入門用という位置付けよりもショアジギングを楽しむ為のロッドです。このロッドを使ってさらにやりたい事が見つかるならそれ用のロッドを買えば
最近、爆釣続きでたくさん魚を掛けましたのでタックルバランスがよくわかってきました。僕が使っているロッドはJACKALL・BRSの96Mと100MH。リールはストラディックSW4000XGとツインパワーSW6000HG。まずはロッドについて。96Mはビッグバッカー107、ジグパラ40g、Gコン28などが使いやすいです。特にジグのシャクリは最高で、硬すぎず柔らかすぎず、ジグの移動距離が絶妙です。パワーは、ハマチ45cm、サゴシ55cmが抜き上げられるぐらいです。100MH
皆様お疲れさまです土曜日、海の予報は厳しそうですが丹後でトップ投げ倒してきました到着、夜中2時過ぎ朝まで時間あるので近所の堤防でアジング生命感もほぼないですが何とかメバル3匹3匹とも25cm前後で腹パン優しく海にリリース。30分くらいやったとこでサメがウロウロしだしたのと寒さで撤収6時半少し寝坊・・・急いで準備して磯に向かうとトビさんすでに激投中海は天気予報に反してそれほど波もなく風も追風ウネリがたまに入ってくる感じ2人でトップ投げ倒しますが何にもなーしベイ
こんにちは。WBC準決勝メキシコ戦を気にしつつ、芦ノ湖に行ってきました😊1年振り、サクラマスタックルでレイクショアジギングです。ポイントは、また七里ヶ浜。野生化個体を狙います。浜なのに水深があり、ネイティブが期待され、LSJ向きのポイント。南側ほど急深。岸から30mが水深10m。元箱根で入漁券を購入、湖の反対側へ。5時前、駐車場は少し空き有り。先行者は2人。5時半、スタートフィッシング。85M、3000番、PE1.0号リーダー12LBレイクショ
こんにちは、ミッキーです。アジング(ベイトフィネス)、メバリング、エギング、ショアジギング、渓流釣り、湖畔釣り、ジギングなどルアー釣りを中心に日々の釣果だけでなく、釣り方や魚の生態系について研究するブログです。目標はショアからマグロを釣り上げること!本日はアジングとタイラバをテーマに纏めてます。最近、ひょんなことから友人が転勤から戻ってきて一緒に釣りすることができるようになりました。友人はタイラバをするのですが、ミッキーはタイラバの道具持ってません。過去なんどもレンタルロッドでチャレン
皆さまお疲れ様です今日も昨日に引き続き丹後でショアプラッキングのキャスト練習です💨5:00過ぎ磯に向かうとすでに3人撃投中裕次郎氏・尼F君・大宮町F君しばらくするとデカマサハンターじん君みんなで12時まで投げましたが昨日に比べ雰囲気もなく野池状態な~んも無し来週末に期待大潮で変わってベイトが入ってくれば去年のGWのような光景が見られるかなホームか?渡船か?次回釣行へ
皆様お疲れさまです今季一発目の但馬沖磯チャレンジです前日はゆうじろう氏と但馬から丹後までの地磯をランガンする予定でしたが・・・但馬の東エリアの元庄屋渡船が取れたので急遽沖磯ヒラマサチャレンジですゆうじろう氏、トビさん、僕の3人での釣行です僕は今季一発目だったので気合入りまくり6時〜14時までの8時間、撃投しましたが無念にも撃沈しました暑かった~ナブラも鳥も何もなくポイントが悪かったと言う事で・・・僕(顔わからないし)⇩mcワークス信者の漢トビさん⇩普段は絶対使わな
皆さんお久しぶりです!カバン無くしたゆーえぬです😔いつもそのカバンに財布入れているんですが、その日だけたまったま違う場所に入れていて助かりました。。不幸中の幸いですね最近部屋も片付けないし、色々とたるんでいた気がしたのでこれを機に気を引き締め直そうと思っています!過去は過去!今からの行動が大事ですからね👍さて、今回のテーマは...ちょっと面白いんじゃないでしょうか??【三保沼津焼津】結局どこのサーフが一番釣れるのか約4年間静岡のあちこちのサーフをほっつき歩いてきたゆーえぬさんが、主
どうも!あおぺんです!今年の解氷は解禁日の5月1日ギリギリの雰囲気で予定を立てづらい感じですね、さて朱鞠内の積雪深、前回からどんな感じになったかといいますと順調に積雪が減っていますねもう安定した雪解けの勾配になったと思いますこれから平均気温もどんどん上がっていくので多少ではありますが雪解勾配もどんどん傾きが急になっていくとは思うのですがこの位置からだと一発のドカ雪で解禁日の解氷は絶望的になる雰囲気があります。あと21日で解禁です!
シマノ(SHIMANO)ハンディーストリンガー3.0LRP-212RAmazon(アマゾン)RUNAHISANO(ルナヒサノ)メタルジグセット3色×3セット合計9個入りアシストフック付き(12g(3色×3セット))Amazon(アマゾン)
釣りネタです。以前にも少し触れたのですが、私のショアジギングロッドの中で一番出番が多いのはダイコーロッキーショアパーガトリー98/11コチラのロッドです。max80gまでのいわゆるMHクラスのロッドで、なんだかんだで一番使い勝手の良い番手なんですよね。ですが、ダイコーはとっくに無くなってしまっていますし、多用している為か画像の通りかなり傷が多く入っていていつ折れてもおかしくないのです。そんな訳で、後釜になるロッドをいつか買わなきゃな〜と考えてはいたのですが、なかなか良いと思える
こんにちは。バリバスカップの次の日、車中泊からの芦ノ湖です。昨年購入したサクラマスタックルを、慣らしておきたい。レイクショアジギング、湖でのショアジギングを初めてしてみました。『サクラマスタックル購入』こんにちは。実はもう一ヶ月以上前になるのですが、サクラマス用のタックルを購入していました。今年は、大型連休の期間中に、有名な秋田の川に遠征しようと計画してい…ameblo.jpパームスの動画を参考レイクショアスロー芦ノ湖サクラマス編2020年、シーズンを通してテストを繰
気が付いたら今年ももうすぐ終わりですね😅1年の過ぎる早さにただただ驚くばかりです💦(半年前はアユ解禁でしたね😅)今シーズンの大社エリアでのヒラマサはどうもボイルへの食いが悪く、アジの泳がせでの釣果が目立っていました。こうして活きアジを磯に持ち込めるのも渡船での渡しがあってのことです。しかし渡船の休業する今は歩いて釣り場に向かわなくてはいけません。まさか重い友カンを持って磯まで歩く訳には行きませんね😅そんな時にはルアーを使えば良いかと思い、改めてルアータックルを用意しました🎣ちょう
思いの外アクセスが多い感じなので最新?のリンク(2023/5)を追記します(^-^)『セットアッパー魔改造まとめ』【セットアッパー魔改造】意外とこの記事が読まれてるみたいで【オキアミ刺し餌作成】と並んで毎月定期的に読まれてます(^-^)(良いか悪いかは別でw)こうして…ameblo.jpこの記事以外にもアチコチ散らばってて見難いですが興味ある方はお探し下さい(笑)さて毎日更新ですが、ぼちぼちサビキと青物ネタが増えつつ有ります(笑)今回は何とかソレナリになったセ
こんにちは。小田原米神に行って来ました。西湘と言うより伊豆半島の付け根、磯に突き出た堤防です。こんな堤防で釣りしてみたい【ジャックアイ】夏の沖堤防ライトショアジギング!愛媛県のとある沖堤防で、真夏のライトショアジギングを楽しみます!夏場はシオやツバスといった小型回遊魚が釣れるライトショアジギングのハイシーズン!ジャックアイシリーズやジギングサビキを使い分け、初めてのフィールドで魚を無事ゲットできるのか⁉灼熱の炎天下の中、ライトショアジギングを目一杯楽しみます!■使用製品・ジャッ.
ネットで検索をかけると、リアフックだけで良いよ!とか、フロントフックだけで良いよ!とか見かけますが。。。ここ一ヶ月、ほぼ毎日釣行して思ったことを綴ります。結論から釣果重視→フロント、リア両方メタルジグ温存→リアのみの装着をおすすめします。サゴシ狙いでリアフックは欠かせません。というのもこういう掛かり方が非常に多いです。なので、サゴシ狙いはケツフック!です。ぶっこ抜くことも考えると、ちょい太軸の4番か6番くらいが良いですね。ダイソーメタルジグに付属のフック(要するに安いやつ