ブログ記事2,365件
どうも、虫飼いマンです今回は、まあゆる~く雑談をしようと思います暇な方はお付き合いください最近はまあ、シェア畑と言うところでプチ農業に励んでますそこでナス🍆やピーマンなんかを育てて収穫したり、アマガエルに出会ったりして毎日過ごしてる感じですねクワガタ達も元気ですよ?産卵はまだ確認できてませんが、高タンパクゼリーを与えたりしてはいますそしてひたすら後はファームを愛でてますねファームはピンセットから餌(イエコオロギ)を食べるほどなついてて本当に可愛くて、ただ、カナ
年の瀬もいよいよ押し迫りましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?早くも一年をふり返る時期となりました。。。私も色々あった一年でしたが、特に思い出深いのは、11月の初旬に東京の三鷹市で、無農薬、有機栽培の農園を見学させて頂いたことです。農園見学は、お世話になっているT会のH氏のお招きでメンバーの方3名と伺いました。三鷹市は市民農園、貸農園の多い地域で、こちらの農園でも、何名かの市民がシェアし多種の野菜を共同作業で作っておられます。とにかく畑の土がフカフカ、よく
お野菜すくすく育ってます!みんな、春だね。ぽかぽか陽気で、一番畑へ行きたくなる時期かもしれないねとりあえず、お久しぶりなので近情を聞いて欲しいな。実は…じつはね!!年末に劇場版忍たま乱太郎にどハマりしてしまって息子ともども劇場へ10回以上足を運んでたんだよ何がいいって、年上への大人に対する言葉遣いが丁寧でいいよね。息子は人懐っこいけど、言葉遣いがイマイチだから学んでもらえるといいなぁ。なんて、思ってたらいつの間
今日は農活の話畑の野菜達がどんどん成長してますのっぺりしていた畑が、こんなにもっさりとうとうじゃがいもの花が咲いた農プロに報告したら、花が咲いてから2〜3週間で小芋ができて(成長早くない)大きくするなら、もうちょい先の収穫が良いらしいホント農プロさんは歩くガイドブックついでに色々聞いちゃいましただって、きゅうがうどんこ病にちょっと見にくいけど、白いのは光ってるんじゃなくて病変ですピーマンも小さい実ができたけど、葉っぱがちょっと黄色いよ農プロに見てもらったら、連作
来てくださって、ありがとうございます\(^o^)/いつも「いいね」「コメント」いただきありがとうございますm(__)mめちゃ嬉しいです昨日の夜散歩を終えて、おうちに入って・・・たぶん、5分もたってなかったと思うねんけどザーーーーッ凄い雨(゚д゚)!歩いてるときは、もしかしたら雨になるかもな~位に思ってたんやけど、まさかいきなり降るとは。よかった~ε-(´∀`*)ホッちょっとしたことやけど、うれしっさて、先日シェア畑へそろそろいちご狩りが出来るかな~🍓🍓🍓下
いつもご覧頂きありがとうございます本日から始業式学校が始まるところも多く、新学期が始まり、すみよし教室でも期待と不安が入り混じる雰囲気です日本では学校の始まりは4月とされていますが、世界ではおよそ116カ国が9月入学であり、グローバルスタンダードであるそうです。日本では主要産業が農業であることから、秋の収穫から換金→納税の流れがあり、4月が年度はじまりになったようです。生まれも育ちも日本だと違和感なく過ごせるのが本音です今回は春休みの様子をお伝えします調べ学習(道路標識)公園に向か
おはようございます♪WAKOです☺︎昨日の訪問看護は自転車族には過酷な日雨というか嵐というか😭私の高級な(笑)登山用のレインコートも無意味でした、、ここのところ特別指示(体調変化著しい時に発行できて2週間連続で訪問できるもの)の方が激増またスケジュールがわちゃわちゃしていますその中の1人統合失調症の70代女性は急な両膝痛のため歩けなくなり精神状態が悪化訪問したらラジオみたいにずーーーーっとずーーーーーーーーっと喋り続けていました😂『家賃をね払わない
シェア畑はじめました。https://www.sharebatake.com/貸し農園のシェア畑|手ぶらで行けるサポート付き体験農園手ぶらで行ける、サポート付の畑のレンタルサービス(貸し農園)です。首都圏中心に137ヶ所展開!農園には経験豊富なアドバイザー在籍で、初心者でも安心!お世話サポートもあるので月1〜2回来園も可能です!無農薬の新鮮な野菜を自分で育てることができます!www.sharebatake.com畑やってみたいけど、知識も経験もない。けど、やりたい。プランターで野
癌告知から野菜・果物大量摂取生活を心がけた生活をしている。実は闘病前から有機野菜は食卓に取り入れていた。理由は子供の教育本の佐藤ママの本東大理三に3男1女を合格させた母親が教える東大に入るお金と時間の使い方Amazon(アマゾン)1,247円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る正確にはこの本ではないが、以下のように最新の本にも同様のことがかかれている。書名は忘れてしまいましたが、その本には「農薬や食品添加物などを意識しないで食べていると、年間5k
本日無事!茗荷の場所植え替えました!以前はコレ変えたのはココの隅に細長くこの時10:45頃日照り照り照りそして奥にはアスパラも植え替えました!うん!良い感じ!スッキリ!!この時13:00どっこらしょ、疲れたぁ見上げると柿木の葉🌿毛虫が出る前までになるけど私の休憩場所なのです🪑暫し休憩🕐もう木陰が良い感じ13:45-14:00見て見て〜!ミョウガ床!良い感じに木陰🌳日陰を好む茗荷には最適の場所に変えられて良かった!そしてアスパラは木陰にならないよう
こんばんは♪WAKOです☺︎若い男性ナースが退職することになりもう1人の男性ナースは別の事業所の責任者になり、、、新しい3人のナースは全員女子一気に女性だけのナースに変わることになりますにも関わらず男性の留置カテーテルの方が多いこと、、😂みなさん前立腺肥大です先月、いつも通りの訪問で留置カテーテルのトラブルが判明し交換することにしました、、90代のおじいちゃん怒る怒る『痛い痛いーーーーやめてーーー』私もかなり久々の交換😭こういう時男性ナースの
GW中の畑作業ですいちごの観察と収穫マルチを破って竹の子でてきた成長したら防虫ネット突き破りそうエダマメは2本に間引きナス苗がナスっぽくなってきたサンチュの間引きは次回かなピーマン苗の観察コンパニオンプランツのマリーゴールド発芽トマト苗の観察バジルも発芽きゅうりとコンパニオンプランツのネギ観察きゅうりは合掌式支柱で本支柱立て2人作業でなんとか完成かな夏野菜のお世話が楽しくなってきたシェア畑貸し農園のシェア畑|手ぶらで行けるサポート付き体験農園手ぶらで行ける、
畑日記2022年9月よりシェア畑を借りて、2年8ヶ月が経過しました。今年は3年目!過去の畑日記はこちらから2022年9月から2022年11月2022年12月から2023年4月2023年5月から2024年4月2024年5月から2025年4月今年は激動の年と言われています奇跡のりんご🍎木村さんリンク5月10日畑巡回と苺とサンチュ収穫そら豆美味しそう😋今年は作りませんでした^^🍉の花が咲いていました💛サンチュは初収穫、今年は🍓が豊作です💛5月5日5月4日とうもろこ
雨予報の前日に菜園観察しました【紫外線99%カット】日除け帽子4wayフルカバーネックカバーキャップサンバイザー全方位帽子UVカット作業用レディース折りたたみ持ち運び紫外線対策日焼け自転車送迎日焼け対策女性360度ガーデニング農作業外作業畑仕事母の日敬老の日プレゼント楽天市場1,180円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ピーマンつぼみがでてきたサンチュは次回間引きかなナスっぽくなってきたコンパニオンプランツのマリ
2022年9月よりシェア畑を借りて、1年8ヶ月が経過しました。以前の畑日記です2022年9月から12月『はまにゃんコラム全てに共通する成長と畑日記』おはようございます今日の言葉は『成長』成長とは、生物や物事が発達し大きくなること。という意味です。9月13日に畑に苗を植えました▼苗植えコラムへのリンクです…ameblo.jp2022年12月から2023年4月『畑デビュー♪素人でもがんばってるよ♪畑日記』無農薬の野菜🥦🥕🍅🍆が育てたくて畑デビューしました❣️畑日記、こちらにお引越しし
さて、すっかり忘れた頃に、これでホントにラストの区民農園の話。載せておきます。「結局いくらかかったの?」ということと「参考になった(途中で何度も見返した)本は?」という「まとめの記事」です。だいぶ前に書いてあって、下書き保存状態になってた文章なので、ちょっと時系列おかしいところがあったらごめんなさい。さて、まず「お金の話」区民農園関連の出費の2年分のレシートを全部取ってあったので、個人的な一覧表をまとめておきます人よりたぶん「マルチ」が