ブログ記事16,281件
この前桧原湖行ってから町中走った後給油しましたが、燃費が8.4km/Lぐらいだった!思ったよりは良かったけど、桧原湖から帰ってきてすぐ入れたら9km/Lぐらいだったかも!
お天気は☀️〜風は西の爆風…今日はSSJ(静波サーフスタジアム)でアプローチサーフミートを開催…総勢22名で3時間…前半の人が居ないのですが…みんなで集合写真…皆さん、上手く乗れました…また詳しい情報はこのブログにてアップします…アプローチのHPはこちら↓https://approach7010.cart.fc2.com/ApproachOceanSports静岡市でインストラクターによるSUPスクール、公認指導員によるサーフィンスクールを行っていますapproach70
昨日、勤務中に届いたお年玉を仕事帰りに次男さんを拾って近所のサーフで試し投げしてきましたよ!※今年1月4日の話ですwリール:ダイワミリオネアCTSV70SHロッド:プロックスブチヌキBC-2782MHライン:デュエルX4Pro1.25号リーダー:デュエルカーボナイロン4号最近細いPE使ってないから自宅に在庫が無く、いつ買って何の用途に使う予定だったのか不明なデュエルのX4Proを約167m(250巻×67cm)ほど巻いて出陣!※巻き取りは単純計算なので勘弁してくれ
今週末は雨100%といいうことで「釣り」はお休みですね(T_T)ということで先週使用したシマノ「SURFGAZER」の使用した感想(たいしたことないですが…)を書きたいと思います。「シマノのロッド」は初めての使用です。竿を継いでいくとまず「感触」が違います。「ザラザラ」した感じです。ダイワは「ツルツル」」とした感触なのですがいきなりメーカーの違いが感じられます。しかも滑り止め?の溝が彫ってあります(@_@)ま
おはようございます。今回は以前から気になっていたPEラインのシステムにスペーサーを取り入れてみたので、キャストフィールを確認しに苫小牧サーフでヒラメを狙ってきました。このシステムはピュアフィッシングジャパンフィールドスタッフの北島正貴さんも使用しているもので、メインラインとリーダーの間にメインより太いPEラインを入れるシステムです。元々は南の海で釣るGT狙いなどのパワーゲームで使うシステムらしいです。僕の場合はバリバスのマックスパワーPE1.2号にピットブル2号を10m接続し、リーダーは
どうも、こんばんは^_^毎日暑いですね。。暑いしか言葉が出てきませんが、皆さん、体調はどうですか?駿ホンは、ちょっと夏バテ気味ですが、空いた時間に1時間とか、暑さにヤラレないように短時間で釣りに行っています。(^◇^;)最近、また昔の釣り道具を片付けていて、去年くらいから納戸や釣り部屋の片付けをしています。何処に置いて良いかわからない釣竿達。。デスペラードやフェルザスレガーロなど未使用品もあります。。予備で買ってたら、同じ竿だらけに。。そんな中、赤い袋に入った、プレミアと言う竿です
こんばんは昨日朝まづめ!まさかの噴火湾釣行前までは、お!?と思ってましたがようやく写真見て、カレイとヒラメがすぐ分かるようになりました(笑)ヌメっとしたボディーになぜそれをそこに付けた?と、思うようなカチカチな細い鎧わが家ではなかなかカレイは食べないので捌いて造って贈呈します明日からようやくお弁当有りの13:00お迎えで5月7日から正規の13:50お迎えですあれがいるこれがいる……PEとリーダーの結び方忘れたかも!ベストには必要な物が入っているのかな!?とかYou
2019年猿払3日目の後編の話です。なんとかイトウも今年の遠征中のサイズアップを更新した午前中。早朝時は数人のアングラーが占拠してた猿払川の河口の堤防がまだ午前中で潮も動いてる時間帯なのに空いてて人がいなかったので行ってみました。すると、同じタイミングでルアーマンが1人上がって来たので話をすると「まさかここが空くとは思わなかった」と同じことを言ってました。のんびりと眼前に広がるオホーツク海を眺めながら2人並んで延々とルアーをキャスト。お隣りのルアーマンは北見の方で毎年この時期の大潮
5/11はアプローチサーフミートです。静波サーフスタジアムにて8:00〜9:00スクール9:00〜10:00エキスパート10:00〜11:00プレミアムスクールの方は7:30エキスパート&プレミアムの方は8:30集合でお願いします。プレミアムコースの方はエアー?バレル?シュガーチューブ?当日のお楽しみで…ご参加のみなさま、宜しくお願いします。見学もウェルカムです。アプローチのHPはこちら↓https://approach7010.cart.fc2.com/App
おはようございます。先日の釣行の記録です。すっかり明るくなった5時頃に白老のサーフに到着。すぐに支度を済ませて釣り場へと向かいます。広いので入るスペースはありますが人が多いですね。あまり変化がないサーフですが、白波の立つ所と立たない所の間、払い出しのようになっている辺りでキャストを開始。ジグにミノーにシンペンとローテーションしながら、あっという間に2時間経過。何度目かのローテーションでビーチウォーカーのウエッジ95のピンクキャンディをフルキャスト、着水して直ぐに2回ジャークを入れた
北海道遠征最終日、海アメマスとのファイト中にハンドルが折れ、この写真を見る度にその時を思い出します。慌てました!折れたハンドルと共にオーバーホールをお願いして出したら、ハンドルのカラーと形状が変わって戻ってきました。俺が出したリールは15EXIST3012Hでしたが、戻ってきたハンドルは、形状と色からしてモアザン-LBDのハンドルの様です。何はともあれ、宮崎遠征に間に合いホッとしています。修理費用は税込み23,650円で、折れたハンドル分が15,000円でした。俺的には、ファイト中に
初めてYouTubeに動画をアップしてみました!その内容はオラの恥ずかしいキャストフォームっす(笑)まだ編集の仕方がよく分からないんでお許し下さいませ🙇NEWスカイキャスターインプレッション遠投力のないオラですが、これまで初代、3代目のスカイキャスター35号を使っていたため、今回も35号を買ってしまいました(笑)まだシーズンインまで3ヶ月近くあるので、この日はおっかなびっくりのヘナチョコキャスト…でもシッカリとNEWスカイキャスターのポテンシャルは感じ取れた気がします!youtube.c
先週末の三連休、天気予報は直前まで「曇り時々雨」といった微妙な感じでしたが、1日くらいは釣りに行きたいと思っていたので三連休の真ん中の日曜日に職場の先輩と釣りに行く事にしました釣行場所については、急に雨が降ってきてもすぐに帰れる様、近場の津市、鈴鹿市、松阪市辺りにしようと言う事になり、先輩がルアーで魚を釣った事が無いという事で、サーフに大物を夢見てルアーを投げにいく事に決定まずは津市のサーフに行ってみましたが、駐車場の近くではサーファーが波打ち際でサーフィンの練習をしていたり、水上バイ
釣りネタです。最近は、色々な動画で新たな釣りのシステムなどを目にする機会が増えてきました。その中で最近気になったのが、サーフゾンビさん考案の「Zシステム」です。とても理に適ったシステムで、早速真似させてもらう事にしました。サーフゾンビさんの主なフィールドは遠州灘との事で、使用されているジグヘッドの重量が10gや14g。私のメインフィールドである鹿島灘では軽すぎるんですよね。ですので、サーフゾンビさんが公開して下さっているパーツの対応表を頼りにしつつ、鹿島灘に対応できるシステムを作って
おはようございます。本日は19日の釣りを終えて車中泊をして今年2回目のショアサクラ狙いに行きました。西積丹の南側から始めたのですが予報以上に風が強く濁りも入っていたので朝イチにワンキャストで移動を決断。泊や神恵内の磯は人が多かったのですが風向き的に神威岬を超えた方がやり易いと思い野塚のサーフに移動しました。人は結構居たのですが小さな流れ込みの所が空いていて潮の流れも良さそうだったのでそこに入りました。最初に投げたのはピンクグローの35gのメタルジグでした。遠投した方が潮が効いてる感じ
2023年11月22日(水)明日23日が指定勤務日でその代休ということで本日はお休み。本当は24日が休みだったのだけど長期天気予報を解読して22日に変更、目論見成功w気がかりは前日までの爆荒れがどの程度回復するかというところ。仕事を終え、一旦自宅に戻ってから飯食って悠々と出発(家族に直前まで「釣りに行く」ということを伏せているため)何故か休みが同調する職場の釣り仲間からの前乗り情報によると、富山県黒部サーフは無反応、波が予報よりも高く感じるとのことで、まだ爆荒れ・濁り・淡水
そろそろサーフシーバスが釣りたくてソワソワ気合いが入り過ぎて、リメイクしていただいたモンスターサーフを折る🥲キャスト方法が悪かったのか…日頃の行いが悪かったのか…はたまた両方か…わかりませんが秘密の魔法でニューロッドをお迎えGクラフトモンスターサーフMSS1062SS-TRシンペンスペシャルこの時期のサーフはほぼシンペンしか投げないし何やらこのロッド、デカいミノーも相性がイイとか…楽しみですかっ飛び棒フルキャストが気持ちいい早くおサカナを掛けたい日が数日サー
夜用サングラスはたくさんありますが・・・・明るく感じる(錯覚)だけのサングラスがほとんどです。「ナイトオレンジ」と他社の夜用サングラスは・・・レンズの色が似ていても・・まったくの別物です。夜の見づらさの原因は・・・暗さによる視力低下です。低下した視力の矯正はレンズの色ではなく度数です。度数の矯正なくして夜(暗部)が見やすくなることはありません。夜釣り専用サングラス
連休の初日🎵糸島のサーフへキス釣りに💨天気予報がころころ変わるのでなかなか予定がたて辛いです。予報が朝と昼で☀️→☔なんてのもそれだけ精度が高くなってるってことなんですかね水温が18℃を超えてきた糸島西部9時過ぎまで投げてみてダメなら寺山のプランで6時過ぎにサーフに良さげ🎵しかし、誰も居ない⤵️2番階段から降りて右へプロトギア35号+ベーシア45、27号半ブラ天秤、キスR7号4本金玉着、砂虫でスタートです。1投目ポチャ投で4色3色で🎯🎯18㎝位の2連2投目も同じ所で🎯
おはようございます。今回は白老川左岸の人工リーフがあるサーフと、苫小牧の弁天サーフに行って来ました。結論、釣れませんでした😵白老はこんな感じで、潮の流れは良い感じだったのですが、少し波があってやりにくかったです。波打ち際から離れて立ったのですが、時折来る足の長い波でウェーダーは浸水していました。明けて本日は朝から弁天サーフへ、こちらは海藻などのゴミが多かったです。朝イチは前にサクラが釣れた場所付近へ、その後は堤防側へランガンして行きましたが、沖にいたイルカが寄ってきて、岸から20メ
明日の5/11(日)はサーフスタジアムでアプローチサーフミートを開催します。その為、Shopのオープンは14:00以降になります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。8:00〜9:00スクールタイム(ロングボードウェーブ)9:00〜10:00中・上級者タイム(上級ウェーブ)10:00〜11:00貸切タイム(エキスパート&シュガーチューブ)貸切タイムはなかなかお目にかかれないレアな波、シュガーチューブを予定しております。参加者の皆さん、お楽しみに…アプローチのHPはこ
こんにちは。今日は国府津海岸へ投げ釣りです。キスを何匹か、他にカワハギなど美味しい魚が釣れたら嬉しい。日置さんの釣りは参考になります。【基本から釣果アップのコツまで投げキス釣りの釣り方を紹介】名手直伝~投げキス釣り上達の道標~本格的な投げ釣りを始めたいけれど、「キャストってどうするの?」「さびきってどうするの?」「数釣りするには?」「アタリが出るのに掛からない」といった初心者の疑問に、経験豊富なオーナーばり投げフィールドテスターの日置淳氏がお答えします。①基礎知識編https:
おはようございます。本日はしっかり早起きして3時出発で苫小牧のサーフに行ってきました。昨年の6月末にサクラマスを釣ったポイントですが、今回はボーズでした。砂利のサーフなので濁りは無く良さそうだったんですけど魚は入ってなさそうでしたね。波は低いんですが、波足が長くて強かったです。寄せ波が来る所に立っていると野球ボールほどの石がスネに当たって中々痛いので、少し引いて立ちました。今日はウェーダーの上からゴアのズボンを履いたのですが普通に裾から入った海水で濡れました。たぶん浸水してますね。
フィッシングメジャー?スケール?釣りで釣った魚の大きさを測定するメジャー。種類が多くて選ぶのに悩みました。エリアトラウトで使用バス用の70cmタイプメガバスの物0の部分にストッパーが付いていて使いやすいけど、エリアの大物狙いだと特大サイズが釣れた時に長さが足りない。現在は奥様のボックスに入れてある。完全に広げて使うタイプ。バス用の80cmタイプdepsの物70cmと同じストッパー付きの80cm。これなら大丈夫と思ったら購入直後に85cmオーバーのイトウが・・😅普通は80cm
こんにちは。西湘国府津海岸へ行って来ました。しかしその前に、三浦半島のサーフに行きました。秋に青物やシーバスが入ってくる釣り場として人気ですが、初です。みなさんのブログに出てくる、大きな魚や、美味しそうな魚を、私も狙ってみたいと思いました😊4時到着。駐車場は車がなく、閉鎖している。もう一つの入口は係員の人がいて、今日はイベントがあって入れません、と😲サーフはライトが1つしか見られず、先行者はほとんどいなかった。あえなく終わった三浦のサーフ。さてどうするか、考えた結
皆さんこんにちは。先週、体調を崩してしまいようやく復調してきました。体調を崩す前の20日、西湘サーフにタチウオを狙いに。仕事終わりだったので、18時過ぎに到着。メタルジグで探っていくと、結構沖でバイト!タチウオ特有の引きを味わい無事にランディング。ショートバイトは何度かありましたが掛けられず。結局1本で終了。その後は前述の通り体調を崩し家で療養。ようやく復調してきたので、31日は仕事終わりにサーフアジングへ。サーフに着くと、金曜日の夜ということで結構な混雑。サーフアジングの人と
今週は連休です~!火曜の午後から用事があったので、当初の予定では日曜の仕事が終わってから外側に向けて出発し、アジちゃん狙いをしてから仮眠後の朝マズメにサーフに・・と思っていたんだけど、日曜の夜から月曜の午前中にかけて雨予報・・月曜の午後からは雨も上がりそうだし、波と風の予報もそんなに悪くなさそうだったので、昼過ぎに外側サーフに到着できるように出発です~!この日は17時くらいが満潮なので、その時間帯くらいまでやれたらな~みたいな感じでした~!到着して準備して、4か月ぶりくら
以前からダイソーにタイラバが売ってるのは知って居ましたが、オフショアで使うには軽過ぎるし、クオリティも微妙な癖に300円だし、最近のタイラバはバラし低減の為に誘導式が主流なのに固定式だしで食指が動かず・・・・・ショアからのショアタイラバも余り興味が無かったのでダイソータイラバは買ってませんでした。しかし、ヨウツベ見てるとダイソータイラバでサーフのマゴチ・ヒラメのフラットフィッシュが釣れるとか何とか!!ここ2~3年ほどフラット狙いでサーフに通って居るので、こりゃ買ってみるか。とついつい無駄
アジングで、ショックリーダーは使わない、という人もいると思いますが、私はリーダー結束派です。と言うのも、アジングではラインが4~5ポンド(lb)もあれば、強度も平均1kg以上ある(最大強度はもう少し数字が大きい)ので、リーダー無しでもいいと思いますが、フロロカーボンやエステルで4ポンド(lb)となると、だいたい1号ほどのものになります。アジングで1号のフロロやエステルをライン(道糸)で使う人がどれくらいいるか分かりませんが、今の主流は0.3号(1.3~1.4ポンド、負荷0.5kg)前
こんばんは。皆さんは明後日までお休みでしょうか?自分は明日から仕事でとても嫌で泣きそうですというか、ちょっと泣いてますまぁそれなりに休んだので、文句を言わずに明日からまた仕事頑張ろうと思います!連休中は天気は良いけど波がちょっとあったりで、なかなか釣りに行けませんでした。釣りに行けない日は運動したり、ゴロゴロしたり、仕掛け作ったりしてすごしてました。G杯に出た時に参加賞で貰った針や、自分で買ったけど結んでない針がたくさんあったので、半分くらい仕掛けにしました。手返しキスがたくさん