ブログ記事13,895件
東京出張さて何を食べようかってなことで今宵は八丁堀です。お初のお店へ旨い肴が食えそうな予感ひとまずビールで乾杯お通しあ~この店はイケるぞ!で、和食のお店と思いきやアジアンエスニックの創作料理とのこと☝ラタトゥイユ上に乗った豆鼓がいいアクセント☝生春巻きソースが2種類エビが口の中ではじけた!☝白いか香草を入れたパン粉焼きになっています☝イワシの南蛮揚げたてのイワシの上に南蛮ナンプラーの香りがした☝
ジップトップが毎日活躍しています。暑くなるとなるべく火を使いたくないので、電子レンジ調理は助かりますねさて、昨日は、ハーブ蒸し鶏(サラダチキン)を作ってみましたジップトップと一緒に入っていたレシピです。材料は、鶏むね肉1枚ハーブソルト小1/2酒大1塩胡椒少々それでは調理開始トップバリュのグリーンアイの鶏胸肉は新鮮で使いやすいフタを開けたら、そのままフォークで数ヶ所刺します。まな板を使わなくても出来るので楽実は、ジップトップもかなりの強度があり、フォークで刺しても
日本の伝統食「味噌」は腸内環境を整えたり、がんや老化を予防したり、カラダに良いと言われているけれど…それは味噌が発酵食品で菌が活きているからこその話。実はスーパーで売られている味噌のほとんどが、乳酸菌や酵母菌が活きていない「なんちゃって味噌」なんです。。発酵食品ではないニセモノの味噌ということ。菌が活きていないだけでなく、アミノ酸などの化学調味料が添加されているものを日常的に食べていたら、逆にカラダに良くないです。ということで今回は【本物の味噌の見分け方】を紹介します。よかったら味噌を
今回は4冊の本の中から「わたしの価値観を変えた言葉」を紹介します。エシカルでミニマルな暮らしの参考にしていただけたらうれしいです!ゼロ・ウェイスト・ホームそれまでは「とりあえず今はもらっておいて、後で捨てたらいいや」と軽く考えていたけど、というか思考停止で受け取っていただけだけど…ゴミが生み出され続ける現状に加担しているという言葉が胸にぐさぐさ突き刺さって、無料だろうとなんだろうと要らないものはお断りしようと心に決めました。ゴミを減らすために「断ること」はリサイクルより大事だよという話は
IKEAで購入したお気に入り【マイベスト】を紹介します。IKEAは地球の限られた資源のなかで、より快適な毎日を送れるように考えられたアイテムが揃っていて、来るたびに発見があります!充電式電池と充電器他のメーカーのものよりデザインがごちゃついてなくてオシャレ!充電器のフタを閉じると本みたいなんです。単3と単4の両方が同時に充電できて、充電したまま収納できます。電池は充電済みなので、すぐに使用可。他社の充電器でも充電できるそうです。IKEAの充電式電池と充電器についてはこちらの記事で詳しく
お彼岸中車の窓から空を眺めると半透明の飛行機が飛んでいました雲はありましたが青空の中綺麗でしたああ守られているな護られているという気持ちになります最近は空への意識が薄れてきたようですそのせいか飛行機を見かけるのがすくなくなりました日本人の意識は変化してきているのでしょうかおだやかな気持ちで追っていきましょう急激には変わらないかもしれないが確実に前に進んでいると思います[최초공개]아이즈원(IZ*ONE)-Really
「LEATHERWORLD2023」に今年も遊びに行ってきました。2016年から始まったレザーの祭典「LEATHERWORLD」は、革が持つ「色合い」「種類」「大きさ」「質感」など、レザーの魅力に多面的に触れることができる体験型イベントです。レザーに関するクイズやワークショップなどもあり、楽しかったです。クイズは今年も全問正解👍ヒントも貰ったけどw.素敵なペンケースいただきました💓2階ではレザーの専門サイト「teema(テーーマ)」の初のPOPUP
いつもご訪問いただきありがとうございますインテリアコーディネーターつやまあけみです。*home&interiorたたずまいdecor*はじめてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。【はじめまして】→(1)・(2)Instagramはこちら→★★followmeThankyou!+++++++あなたはおしゃれが好きですか?yesあなたは今着ているお洋服の素材の産地がどこか知っていますか?Noあなたはその素材
コストコ活〆黒瀬ぶりあら100g78円94422コストコのサスティナブルな取り組みでまたまた破格の商品が登場ですコストコナビゲーターaoです!『aoのコストコガイドブログ!』では、知ってトクするコストコ情報を毎日発信中!週1でコストコに通い、年間230万円・1000点以上商品を購入!衣食住365日コストコ生活するマニアaoが本気で解説するどこよりも詳しいコストコブログの決定版です!\ファンデはコレしか勝たん!もう2年使ってます/
こんにちは、あんなです3月8日は国際女性デー国際女性デーとは国際女性デーとは女性の権利、政治、経済分野への参加を推進していくために国連によって制定された日です。国によっては、祝日に制定されている場合もあり、制定されたのは、国際婦人年の1975年3月8日です。Boodyさんのサイトでコラムを執筆させていただきましたコラムはこの活動を始めたきっかけも含めて執筆させていただいています国際女性デーに寄せて〜胸の大きい悩みを発信にBOODYのECサイトをご覧のみなさま
おはようございま〜す➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖本日11月26日(土曜日)の営業は、昼12時〜夜7時半です♡(通常午後12時〜夜7時まで)➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖昨日はそんなに忙しくなかったですU^ェ^U💕昨日はお久しぶりのご来店の顧客さんがご来店くださって、沢山色々お話できたり、いっぱい商品褒めて下さって嬉しかったですそのお客様がブランドの年齢層を気にされていましたが、LOUNIEStola.は年齢では多分区切っていませんよ〜♡自分らしいセレクトをして、自分ら
プラントベースの食生活をしている私が、スターバックスでよく注文するものをまとめてみました。お茶類は冷たいものを飲まないので、すべてホットですが、カスタマイズなどよかったら参考になさってください。カフェミストカフェミストはイタリア語で「カフェオレ」のこと。つまりドリップコーヒー+ミルクです(カフェラテはエスプレッソ+ミルク)。ベースとなっているドリップコーヒーは〈本日のコーヒー〉の日替わりのコーヒーなので、毎回違う味が楽しめますよ。カフェミストは、植物性ミルクへの変更が無料ということもあ
旅の目的・日数によって持ち物は、それぞれ違うと思うが私の必需品を紹介してみるその1香水の容器(3ミリX3入り)香水も入れ替えそして、ファブリーズも入れ替えて持って行く↑これ男性用我が家は、毎日スタイラーを使用するので、それに慣れてしまい、匂いや埃を取りのぞかないと気が済まない。(もう6年以上1度着たけど洗濯までは・・・という物など全てスタイラーにかける。夫のスーツ、冬は特にコート類は汗・埃もとれて気持ち良い)
私はそれほど環境問題に詳しいわけでもなく、化学品や添加物に詳しいわけでもなく、さらに肌が弱いわけでも、化学製品過敏症でもありません。どちらかと言うと肌が強い方。今のところ重度のアレルギーも無し。'できれば'環境に優しい物を使えたらいいよね〜'できれば'ケミカルな物は控えたいよね〜程度の意識しか持っていない人間です。全くもって意識高い系ではありません。今回は、そんな私がアメリカ生活1年を経て辿り着いた…洗濯用洗剤について!初めてこのブログを訪問してくださった皆さんありが
最近、暇さえあれば、ミツロウラップを作ってしまいます!ミツロウラップ?なになに???それ!って思いました?ジャジャーン!これがミツロウラップだ別名、ビーズ・ワックス・ラップとかエコラップとも呼ばれます。ミツバチの巣から採取した蜜蝋とホホバオイルをブレンドし、コットン生地に染み込ませた天然素材で作られた食品ラップのことです。適度な柔軟性と粘着生があり食材や器をやさしく包みます。ミツロウとホホバオイルの優れた抗菌性によって、食品の鮮度を保ち、キッチンを楽しく彩ってくれ
イギリス・イングランド・ウェスト・ヨークシャー州ブラッドフォードに拠点を置く有名老舗ファブリックメーカー「ウィリアムハルステッド社」から、今話題の「ZQ(ジーキュー)メリノ・スーパー130s'」を独自に入手いたしました。巷では最近「ZQ(ジーキュー)メリノウール」は話題になっておりますが、イギリス製「ウィリアムハルステッド」での「ZQメリノ」。しかもスーパー130s'までに紡ぎ、時間をかけて織りあげた「英国製・高クオリティー商品」は一般市場では、なかなか見つからないはずで
本格的に菜食になってから3年目になったので、わたしが食生活で気を付けていること・心がけていることをまとめてみました。旬のものを食べる奈良に引っ越してきて良かったと思うことの1つに、お米・野菜・果物・お茶・調味料など地元産の農作物や加工品が近くの直売所で手に入ること。(今年7月に大阪から奈良に引っ越しました!)直売所に並ぶ野菜の移り変わりでも〈旬〉を感じています。ついこの間までトマトやキュウリの夏野菜だらけだったけど今はカボチャ祭り〜♪カボチャってスーパーにはたいてい1種類しか置いてない
#香港情報#香港旅行アメトピ掲載&人気記事はこちらから↓↓↓新しい香りが登場!5つ星ホテルのアロマオイルが香港土産におすすめすぎる訳!喜ばれる!推し香港土産を買いに!〜おばちゃんに懇願しても絶対もらえないもの〜最近、香港への旅行者が増えて、たくさんご質問いただくようになりました〜!!旅行でいらっしゃる方が共通して疑問に思っていそうな「どうなんだろうか〜?」な質問は、これからブログで返していきまーす!!「AnyaHindmarch(アニヤハインドマー
日本の冬の定番果物といえば、みかん。大量にいただいたり、箱買いされる方も多いのでは。今回はたくさんありすぎて毎日食べても余りそう…なんてときに役立つ「みかんの勿体ないを減らすアイディア」と「みかんの皮の活用方法」を紹介します。みかんを長持ちさせる保存方法みかんを箱で購入しても食べ切る前に「下のほうが青白くカビてた!」とか「カピカピになって固くなってた!」なんてショックなことがあったりするので、面倒でも箱からぜんぶ出して検品しておくと勿体ないが防げます。みかんは乾燥・湿気・高温に弱いので、で
プラントベースやヴィーガンの食生活をしていると、どうしてもタンパク質源として大豆食品に頼りがちになってしまいます。日本人は、しょう油・味噌・納豆などの発酵食品や豆腐などから日常的に大豆を摂取しているけど、海外ではじわじわとソイフリーの動きが広まってきています。ソイフリーとは「大豆不使用」のこと。実はわたしも、大豆製品を毎日のように食べるのはどうなんだろうと思っていて、大豆ミートと豆乳は長らく買ってません。その理由は3つ、①イソフラボンの過剰摂取にな
こんにちわ😃💕アトリエBloomingHeartのYumiBeeですはじめましての方はこちら『ごあいさつ』はじめましてアトリエBloomingHeartのYumiBeeです。沢山あるブログの中からこちらにお立ち寄りくださいまして有り難うございますはじめましての…ameblo.jpこの頃フラワーレッスンの在り方もサスティナブルに❗️とあれこれ試行錯誤してるところです。フラワーアレンジメントってやっぱり吸水性スポンジを使うことが多いけどもちろんそれ以外の花留めのやり方も色々
全国にチェーン展開しているお店で食べられるノンミートのベジバーガーを5つ紹介します。ベジバーガーとは原材料に肉を使わないパティ(大豆や野菜など)で作られるハンバーガーのこと。チーズやマヨネーズが使われているベジバーガーもあるので、全部がヴィーガンではないけど、ベジタリアンの方、肉食を減らしたい方、環境にやさしいサスティナブルな暮らしを目指している方の参考にしていただけたら幸いです!♡①モスバーガーのグリーンバーガー大豆パティの1番乗りはモスでした!動物
ブログに来てくださってありがとうございます!中野ミリです!最初に少し自己紹介させてください20代の頃、大手証券会社で営業経験リーマンショックを体験する投資は挫折?と思っていたところに今の投資の師匠5億投資家大谷正光さんに出会い「覚醒株投資法」を学び再び投資への熱が戻る主婦の投資額17万が2年半で350万円に!120名以上の方に投資や起業を通じて豊かな人生を伝えるエレガンスマネースクールを創立し現ロイヤルマネースクールではマネーエデュケーター育成に力をいいれて
今回は〈捨てない暮らしのリメイク術〉を紹介します。今まで捨てていたものや余っていたものを「何か別のものにリメイクして再利用できないかな?」と考える癖がつくと、ゴミが減らせるだけでなく、実は有効活用できるお宝だった!なんてことがあったりで〈あるものを活かしきる〉っていいなと実感している今日この頃。参考にしていただけたら幸いです。保冷剤を虫除けにリメイク〈作り方〉常温に戻した保冷剤の中身を小瓶に入れて、Gやハエが苦手なハッカ油を10滴くらい垂らして棒で混ぜたら完成!香りがなくなったらハッカ
うすうす気がついていたこと。目を背けていたこと。「夏、異様にあつくない?」「発達障害の原因って、化学物質の蓄積って本当?」「アレルギー反応のバリエーション増えてない?」このアニメーション。知らんぷりしてた私の横っ面を張りましたこのアニメの動物や植物は、そのまま神様に置き換えできます。大自然=神様だから。今、世界中で問題意識を持って立ち上がっている人がいます。サスティナブルな生活とか。プラスチックフリーとか。野生動物の保護とか。みんな、できることをできる範囲でやっている。
「捨てない暮らしのためにできること」で書いたように「ゴミを燃やしたあとの灰」や「粉砕された燃えないゴミ」は、最終処分場に埋め立てられていて、今のままだとあと20年で埋め立てるスペースがなくなるといわれています。けれどもっと怖いのは…ゴミを燃やすことでCO2が排出⬇︎温室効果ガスが増えて⬇︎地球温暖化が進み⬇︎気候変動により自然災害が多発⬇︎農作物の生産が減少⬇︎食糧難になるという話。。とはいえ自分ひとりがゴミを減らしたところ
先日、インスタのストーリーズで【紙コップでコーヒーを飲むと約25000個のマイクロプラスチックを摂取することになる】という記事をシェアしたところ多くの反響をいただきました。こちらの記事です↓紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになるコンビニやコーヒーショップで飲み物を購入した時や、公共施設の休憩スペースに設置されているドリンクコーナーなど、使い捨て紙コップは日常生活の至る所で使われています。そんな紙コップに注いだ熱湯を分析した研究により、紙コップで
物欲ってどうやったら止められるの?とよく聞かれます。わたしも物欲がなくなったわけではないし、物欲を抑えなきゃ!とは全然思ってません。モノを持つことで得られる素晴らしい体験ってあるし、心の栄養やモチベーションにもなるから。けれど、【物欲の傾向と対策】を知っていれば、日々のお買い物に客観的になれて、無駄な消費を防げるのではと思います(無駄な消費をしなければ、地球の資源も節約できるしゴミも生まれない)。そんなわけで今回は「湧きあがる物欲の傾向と対策」についてまとめてみました。メディアがつくり
こんばんは~このブログを書くきっかけとなった物語が電子書籍になりました”34歳の春、結婚を意識していた彼氏から音信不通にされた全記憶”絶賛販売中です音信不通彼氏電子書籍音信不通彼氏Amazon(アマゾン)1,160円リサーチと仕入れができんーと思ってたら、中国が国慶節になっちゃいました。あー、今月は全く新規仕入れできなかったなー。ですが、不用品販売がかなり好調で、今年最高利益額となりましたいや~ありがたい。
ゴミを減らすべくここ1〜2年で、使い捨てからシフトした『エコなグッズ』をまとめてみました!サスティナブルな暮らしの参考にしていただけたらうれしいです。ハクキンカイロ25ccの燃料で最大24時間も暖かさをキープできて発熱温度も一定!コンパクトなサイズ(わたしのはstandardサイズ)で、ポケットにもすっぽり入ります。あったかい♡これよりも小さいminiサイズもあり。madein大阪やで!ハクキンカイロ(左standardと右mini)↓オイル式カイロ用、燃料のベンジンです↓カ